workに関するhidtのブックマーク (22)

  • Laid-off lawyers, cast-off consultants

    OpinionLeadersLetters to the editorBy InvitationCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceCurrent topicsUS elections 2024War in UkraineIsrael and HamasThe World Ahead 2024Climate changeCoronavirusThe world economyThe Economist explainsArtificial intelligenceWorldThe world t

    Laid-off lawyers, cast-off consultants
    hidt
    hidt 2010/01/23
    コンサルが自身の置かれている状況等を分析して自分で変化できなくてどうすんだって気がする
  • 100 Best Companies to Work For 2010: Full list - from FORTUNE

    Notes: N.A.: Not available. U.S. employees includes part-timers as of time of survey. Job growth, new jobs, and voluntary turnover are full-time only. Revenues are for 2008 or latest fiscal year. All data based on U.S. employees. * Average annual pay: yearly pay rate plus additional cash compensation for the largest classification of full-time salaried and hourly employees.

    hidt
    hidt 2010/01/23
    知らない会社も多いな。あとエンジニアがBigPayランクで上に入ってる会社があるのがアメリカっぽいかもしれん。
  • そろそろオラクルについて一言いっておくか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自分が受けたインタビューを自分が解説するという変な企画の第3弾(笑)。スーパーハッカー列伝。吉岡弘隆氏 その1 ソフトウェアの国際化をやっていたころの話をしよう http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20100113#p1 その2 そろそろUnicodeについて一言いっておくか http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20090419#p2 イノベーションのジレンマによって駆逐されたDECという会社 川井 そんな歴史があったんですね。「オラクル」さんに移られたのは「DEC」さんの終焉に伴ってていうのがあるんですか? 吉岡 ありますね。1993年ぐらいから「DEC」が大赤字を出してる年なんですよね。 それで日の「DEC」もどんどんシュリンクするという方向もあって、希望退職制度かなんかで200人ぐらい募集したんですよ。 そうするとやっぱり同僚がど

    そろそろオラクルについて一言いっておくか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hidt
    hidt 2010/01/16
    「その時の救命胴衣は、どれだけ技術に対して真面目に向き合ってたかっていうことなんですよね。」
  • ドク談シリーズ(2) なぜ日本ではドクターの就職が難しいの? | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより

    の企業は博士号取得者を採りたがらないとよく言われますが、こと製薬企業に関しては、特に大手は昔から相当数の博士号取得者を採用しています。中堅どころでもそれなりに採用されていました。しかし採用人数という全体の枠が狭められる中、厳しいのは何も博士だけではなく、修士や学士だって全員が希望する企業に入れるわけではないのが現状ですから、数ばかり増えて求人が減っている博士にとってはなおのこと厳しい時代でしょう。 日の企業が博士号取得者を採用したがらないのは、彼ら彼女らが人材として使いにくい、あるいは扱いにくいからだとよく言われますが、これは上記に加えてさらにという部分になります。採用側からすると何がどうあれ結果的にそうなるという側面はあるのかも知れませんが、これだけが理由ではないような気がします。 アメリカのことを持ち出すと不愉快な方もいるかも知れませんが、ともかくアメリカでは、製薬会社の研究員と

    ドク談シリーズ(2) なぜ日本ではドクターの就職が難しいの? | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより
    hidt
    hidt 2010/01/04
    ちょっと酷ではあるが、入社4年目のトップ層と比べられるというのは正しいかもしれない。本来そういう修士時点で優秀層が進学すべきなのだが、日本では必ずしもそうではないという矛盾。
  • キャリア作りは「会社任せ」にしない、させない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 古井 成果主義と成果主義もどきの違いもだいぶわかってきたし、貢献度主義の評価や報酬についてもイメージできるようになった。しかし、貢献度主義を採用から退職までのトータルな人材マネジメントのなかで実現するには、どうすればいいのかまだよくわからない。手っ取り早く導入できる出来合いの制度パッケージみたいなものはないのかな。 新田 パッケージ的な導入もできるかもしれませんが、あまりお勧めできません。むしろ、業種や自社の特性に即した仕組みとして、現場の当事者を巻き込みながら創っていくことが大事だと思います。一般的な制度をパッケージ的に導入しても、現場の当事者意識やオーナーシップが醸成されず、うまく運用できないでしょう。 社員に自律求める

    キャリア作りは「会社任せ」にしない、させない:日経ビジネスオンライン
    hidt
    hidt 2009/12/28
  • マチス's Diary: キャリア観

    hidt
    hidt 2009/12/17
    「いつも自分にとって一番何が大切か、ちゃんとその軸足は見失わないように」
  • 金融日記:独立とか起業とか考えるのに面白かった本5冊

    今日は、脱サラして自分でビジネスを持ちたいと考えている人が読むととてもためになって面白いを5冊紹介します。 1.やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する! 渡邉正裕 MyNewsJapanを創業した渡邉正裕さんのです。 渡邊さんは日経新聞の記者のあとIBMのビジネスコンサルタントを経て、完全に独立したニュースサイトを起ち上げました。 やはり日経の記者とコンサルタントをやっていただけあって、勝算がどれぐらいあってどういう動機で起業したかが具体的にとても分かりやすく書いてあって面白いです。 出版された時点での売り上げやアクセス数なども全部生々しく公表してあります。 ちなみに著者は日経の記者時代に自身のホームページを持っていたらしく、そこで記者クラブの利権や、取材先から賄賂づけにされている実態などを書いていて、会社とケンカして裁判にまでなっています。 いやー、いいですね。ファイターです。

    金融日記:独立とか起業とか考えるのに面白かった本5冊
  • 脱アドレナリンワークのすすめ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm Summilux F1.4, PN400N 昼間は非常に元気なんだが、帰る時は虚脱しきっている人がいる。 例えば、僕の職場で比較的近くにいる、ある女性の場合、僕の方がどちらかと言えば早く来ているし、どちらかと言えば長く働いているのだが、何ともいえず、帰る時は圧倒的にか細くなってしまう。 僕は決してgood shapeとはいいがたいし、若い時に運動しすぎて、腰を痛めてから、それほど運動している訳でもないので、体力もさしてあるわけでもない。が、僕のようにぜい肉がついている訳でもなく、中年にさしかかっている訳でもない彼女は、明らかに僕よりも何倍も疲労困憊して帰る。昼間は人並みはずれて元気に声を出しているエネルギッシュな人なのに、である。 帰りにたまに声をかけて話をしてみると、当に使い切ったと言う感じで帰るようだ。あれでは夜、まとまった活動も出来そうにない。仕事は確

    脱アドレナリンワークのすすめ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    hidt
    hidt 2009/12/13
    「一方、これまで出会った非常に大きな成果を出して、どんどん組織や世の中を変えているような人たちは、もっと落ち着いて、しかし力強く仕事をしている人が大半だった。」
  • 2chで拾った就職活動に使えるリンク集

    【管理人のスペック】 文系MARCH経済系学部4年、インフラ内定1社で4月上旬に即就活終了。 とりあえず訪問した会社:50社くらいか? 気合を入れたもの:ES、SPI・適性検査、面接(全部か) 【2chで拾った就職活動で使えるサイト】 ・就活居合斬り! 2010卒くらいから話題の就活裏技系サイト。 就職偏差値チェッカーで偏差値測定可能。 ・就職偏差値ランキングまとめサイト 2chの就職偏差値のまとめサイト。 自分の志望企業がどれくらいの偏差値か分かる。 ・内定への手引き バイブル的ブログ。ES、適性検査、面接の統一感を出す方法。 ・就活カレンダー.com 説明会・ES等のスケジュールがカレンダーに掲載、すごく便利。 ・就職 適性検査の手引き 適性検査の攻略法のブログ。 第一志望の適性検査受ける前に読むべし。 ・SPI試験問題【完全対応】 SPIの各問題の解き方を解説付きで網羅、SPI対策サ

    hidt
    hidt 2009/12/13
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    hidt
    hidt 2009/12/09
    「アメリカで「仕事ができる」というのは、「仕事もプライベートも完璧にこなす」というのと同義。」そうなんだろうな。あと日本でも外資ホワイトカラーな職の友人は、時給換算するとマック以下なんて人ばっかり。
  • 16万人の「大学は出たけれど」:日経ビジネスオンライン

    景気の二番底が懸念される中で、雇用を取り巻く環境は一段と厳しさを増している。来春卒業予定で就職が決まっていない学生は16万人。「ロストジェネレーション」を再び出さないためにも、早急な対策が必要だ。 2009年7~9月期はGDP(国内総生産)が4~6月期に比べて年率4.8%上昇(速報値)した。だが、雇用を取り巻く環境に回復の兆しは見えてこない。景気が回復すれば、雇用は回復する。そんな時代はもう来ないのかもしれない。なぜなら、日の会社には、それだけの雇用を支える仕事量と余裕がなくなってきているからだ。 「誰でもいいから欲しい」終焉 厚生労働省の調査によると、来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日時点で62.5%と昨年の同じ時期に比べて7.4ポイント低下。3人に1人の就職先が決まっていないことになる。 ところが、リクルートワークス研究所が調べた大卒者の求人倍率は1.62倍。求職者を求人

    16万人の「大学は出たけれど」:日経ビジネスオンライン
    hidt
    hidt 2009/12/06
    「最近のベンチャー企業の多くが、ITやバイオといった頭脳集約型の企業が増え、少数精鋭で経営する戦略を取っていることが大きい。専門知識を持ち即戦力として活躍できる新卒しか採らなくなっているのだ。」
  • それは企業に頼って生きるより危険なのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 近年、米国経済は平均して3000万人の雇用を生みだし、3000万人の雇用を消し去った――。 米国のビジネス・グル、マイケル・ポーターは、常にダイナミックな動きを見せる米国経済を語る際に、この例を好んで使う。米国は柔軟な労働市場があるということの1つの証明である。つまり、企業は変化に素早く対応できるということだ。 しかし一方で、毎年3000万の人々が、職を失ったり、転職したり、あるいは引越しをしたりしているのだ。子供たちを転校させなければいけない、職に就くために新しいスキルを学ばなければいけないといった、苦痛を伴う時期を味わっている人が多いことをも表している。 より速いスピードで世の中が動く中、国や文化にとって一体何が重要なのかという問題を突き

    それは企業に頼って生きるより危険なのか?:日経ビジネスオンライン
    hidt
    hidt 2009/12/03
    「この「選択できる」という感覚は私をいろいろな呪縛から解放し、私自身恐れていた自分の変化の時期を乗り越えることができた。」
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    hidt
    hidt 2009/11/25
    業界分析etcは投資にも通じるので重要。まあ自分を預けるか、お金を預けるかの違いなので当然か。
  • 最近の製薬アウトソースとレイオフ事情 | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより

    In the Pipeline のDerekがブログで紹介している自身のコラムによると、PfizerにはWyethの買収前、900名のケミストがいたそうだ。そこにWyethの350名が加わったわけだが、合併後のケミスト総数が1250のまま行くと考えていた人はさすがにいない。1000名前後に落ち着くのではというのが大方の予想だったようだが、ふたを開けてみれば何と850名に削減なのだとか。つまり合併前のPfizer単体の時よりも少なくなるということ!今年はJ&Jも大規模なレイオフを発表しているし、Schering Ploughを吸収して先日新たにスタートしたMerckでも同様なことは起こると予想される。 さらにこれまでは、レイオフといえばPh.D.の中間層が主に対象となって、ベンチワークの主力であるBSやMSのケミスト(RA)は、人件費が低いことと現場の実働部隊であることから比較的安全とされて

    最近の製薬アウトソースとレイオフ事情 | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより
    hidt
    hidt 2009/11/13
    「Ph.D.はオフィスで新しい化合物のデザインだけし/、ベンチワーカーは言われた化合物をラボでひたすら作ると。」これよく言われるけど、Ph.Dはそれで楽しいのかね。。。
  • なぜ日本の会社は「働きがい」がないのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■「働きやすさ」とは、「働きがい」と何が違うのか 「働きがいのある会社」という考え方が話題になってきている。私自身も、従業員の働きがいを高めようとする人事部の方々や、働きがいのある企業を評価したり、ランキングしたりする仕組みを開発しようとする団体の方々から相談を受けることもある。 良いことだと思う。企業というものが人で成り立っている以上、また人は企業に採用されるだけで優れた経営資源に変身するのではない以上(つまり、人という資源は意思をもった存在である以上)、働きがいのある企業で、人はより良い資源となるだろう。企業の実例を見ても、働きがいと企業の競争力は正の相関関係があるようだ。また実感とも合致する。 また、企業だけではなく、働く人もより幸せだろう。多くの人が企業や組織という場で生活の糧を得ながら人生をおくる、というのが現実である以上、その場で働きがいを感じられるほうが、そうでないより

  • 著名な人々が仕事を成し遂げている9つの仕事場

    Kevin Purdy / 青木靖 訳 2009年9月24日 あなたはスティーブ・ジョブズや37 Signalsのようなミニマリズムを好むだろうか、あるいはティナ・フェイやPixarのような創造的混沌を好むだろうか? 有名な人たちの仕事場から学べることはたくさんある。インスピレーションが得られるよう、9つの仕事場を集めてみた。 アル・ゴア 重要な仕事にはディスプレイが3つ必要なんだと自分を納得させるためのもう一押しがほしい人には、合衆国前副大統領アル・ゴアのオフィスが助けになるだろう。有名な講演家であるゴアがホワイトボードではなく紙のスケッチ帳を使う理由は我々にはよくわからない。(元の記事) [via TIME] デビッド・アレン ジェイソンが元の記事で書いているように、GTDの創始者デビッド・アレンは説教している通りのことを自分でも実践している人物だ。とくに思考や「あ、そうだ」という瞬間

    hidt
    hidt 2009/09/29
  • 「フラット化する世界」で考える(パブリック・アカウンティング編) | LAT37N”

    いつものANA007便、サンフランシスコ-東京便で一時帰国中。結構しょっちゅう帰っているし、帰ってくるといつも仕事の日程はタイトだし内容的には緊張することも多いのですが、それでも日はやっぱり、血管が緩む感じというかリラックスします。足を伸ばして入れるお風呂とどこで何をべてもおいしいニホン。 しかし、これほど便利な時代になって、「世界は平ら」なはずで、電話やEmailで多くの仕事が片付くはずで、それでも、常にほぼ日人ビジネスマンで満席になるANA007便を見ているといつも、これだけのトラフィックが日とベイエリアにはあるのだなあと、なんだか感慨深くなってしまいます。 今回行きの飛行機で読んでいたあるをご紹介したかったんですが、その前ふりとして、今年の話題作「フラット化する世界」に関して。 ちょうど前回仕事で帰国する直前に読んでいて、日ごろ多国籍で合理的なアメリカの会計事務所で過ごして

    「フラット化する世界」で考える(パブリック・アカウンティング編) | LAT37N”
    hidt
    hidt 2009/09/18
    「もっともっと、あせったほうがいいと思うんです。鉈を入れる余地はたくさんあって、鉈を入れられてきられる側になりたくなければ本当に、あせったほうがいい。」
  • DuPont、産業スパイを摘発 - 化学業界の話題

    hidt
    hidt 2009/09/12
    「2004年にDuPont の台湾の施設の管理職に昇格したが、家族の反対でこれを断り、降格された。」外資はこういうのは普通なのかと思っていたが、降格されることもあるのだな
  • アメリカでの就職の話 (1): 内定辞退 – 愛の日記

    長い前置き ばたばたしていて更新が遅れてすみません。。。 今日はアメリカの就職活動の経緯について書いてみたいと思う。Chikaさんに「大変だった模様」と書いて頂いていたように、普通の人に比べたら苦労したような気もするが、のど元を過ぎると苦労など全部忘れてしまうタチなのであまり大変さが伝わらないかもしれない・・・。 長いので、数回に分けます。ご興味のある方だけ読んでいただければ。 えーと。実はそもそも、しょせん就職とか転職とかは仕事の話なので、人生のいろいろな苦労の中では別に大した苦労だとは思っていない。日々の事が普通にできない金欠状態に陥るまでは、仕事における苦労など大したことはないと思う。もちろん、やりたい仕事が実現できるに越したことはないが、僕は家族が幸せで天気がよければ仕事がどういう状態でもけっこう幸せなのだ。「背水の陣」とか、「覚悟」とか、そういうなんだか怖い単語でディスカッショ

  • 家庭の幸せと職場の幸せは分れない | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! ボルネオに行く直前、嬉しいサプライズがありました。 前世界銀行副総裁の西水美恵子さんのことを書いた『教育における重要な変化』に、ご人からお礼のメールが届いたのです。 雲の上のようなキャリアの方でも、名前をアラートにかけて、パーソナライズなメールまで出されるのですねー、としばし感動。 で、当に考えさせることが多い西水さんの過去の寄稿アーカイブを引き続き読んでいるのですが、その中で涙が出てしまったものを紹介。 『おねしょの教え』というタイトル、一部抜粋。 優秀な部下の成績が下がり、目に見えて元気がなくなっていくのに気付いた。 理由を聞くと、小学生の息子。 「成績が下がり、海外出張で留守する度に寝小便。 心配で仕事が手につかない」と嘆く。 仕事と家庭が両立せず、いっそ世銀を辞めようか

    hidt
    hidt 2009/09/05
    "なぜなら家庭の幸せをおろそかにする企業は人が辞めてしまうから。"まだまだ転職が普通ではないのに加えて、周りを見渡しても同じような企業ばかりなので日本でこの選択肢が少ないのかな。