タグ

2015年2月3日のブックマーク (9件)

  • 絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚 -slideshare

    These slides include many inappropriate graphs. If you want to tell the summary of the data correctly, you should avoid to use graphs in this presentation. They can mislead those who view them. In English, the title of presentaion is "24 slides including graphs that should not be absolutely drawn".

    絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚 -slideshare
  • カセットテープ→iPhoneを実現する直感的すぎるアイテム

    カセットテープ世代による歓喜の声が! PC経由でmp3化するもよし、こんなのを使うもよし、カセットテープやらレコードやらを、デジタル音源化する方法はたくさんあります。 でも、小難しいことはいいからiPhoneで昔のテープコレクションを聞きたいんじゃーという、どっちかというと気の短いかた向けには、機能が一目で分かる「The Cassette to iPad Converter」をおすすめしましょう。 カセットテープをセットして、反対側にiPhoneまたはiPod touchを接続。無料の専用アプリを使えば、mp3化したテープの音源をiPhoneに取り込んでくれるというアイテムです。イヤフォンジャックも装備し、いわゆるひとつのウォークマンとしても使えます。 ネットでは見つからない貴重な音源のmp3化に、一役買ってくれるかもしれません。購入先へのリンクは、ネタ元のroomieからどうぞ。 おうち

    カセットテープ→iPhoneを実現する直感的すぎるアイテム
    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    おおおおおこんなものが
  • 厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり

    厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり:ねっと部 厚生労働省がこのほど始めた「アルバイトの労働条件を確かめよう!」というキャラクターデザインの募集要項を確認してみたところ、「一切の権利は厚労省に、賞金なし、記念品贈呈」という条件だったため、ネットの絵師方面から「何かの皮肉だろうか」「ブーメラン」といった声が上がっている。 厚労省サイトによると、募集しているのは学生にアルバイトの労働条件を確認するよう促すためのキャラクターデザイン。アルバイトであっても労働基準法や労働者災害補償保険法などの法令が適用されるが、学生がこれを知らずに「ブラックバイト」などトラブルに巻き込まれるケースが相次いでいる中、キャラクターを使って啓発していくのが狙いのようだ。 応募締め切りは3月2日。要項によると、応募はデジタル(メール)でもアナログ(郵送)でも

    厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり
    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    厚労省は文科省にお願いして、小学校の図工の時間にみんなで描いてもらったらいいと思う。
  • パナソニック専務、テレビ事業「日欧で自社生産継続」 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    パナソニック専務、テレビ事業「日欧で自社生産継続」 - 日本経済新聞
    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    「テレビ事業の位置付けについて、「ブランドイメージの維持や向上のため重要…家全体を作り上げる商品としても大事な要素」なるほど。確かにテレビの家の中での存在感は「ただの商品」以上のものがある(大きさ含む
  • もはやオワコン!? 腕時計の必要性はあるのか | 日刊SPA!

    腕時計って必要なのか? オワコンのような気がしてならない。 最近そういえば腕時計をしてないし、周りをみても、してない人が多いです。だいたい携帯電話・スマホの普及で、時間を知る機能としては、役目が終わった思う。 じゃ何のためにしているか? それはファッションです。オシャレさんが、自己主張するためにつけている、それしか使用目的はないと思う。けど腕時計の高級路線ヒエラルキーってあるじゃないですか。ロレックスだ、カルチエだ、オーディマうんたらとかさ。そこが上に陣取っているから、中途半端な時計をしていると、あなたは高級時計を買えない方なのねと、見下されてしまう。 国産の2万~3万円の時計なんてGショックのみでしょう。使用目的をはっきりさせないと、中間層の時計は生き残れないようですね。 というわけで、中途半端な時計をつけるなら、いっそしない方がまし。昔は乗っている車で相手の年収を測っていたが、飲んだり

    もはやオワコン!? 腕時計の必要性はあるのか | 日刊SPA!
    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    不快感というわけでもなく、ただただ意味がわからんのは自分がまだオヤジじゃないからだと考えておく
  • https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000072455.pdf

    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    「募集要項を確かめよう!著作権は厚労省で、タダで召し上げられるぞ!」という作品をみんなが描いて応募すればどうだろう。
  • 不況下で独り勝ちの日立に暗雲 グループ再編の舞台裏

    日立金属(藤井博行社長)と日立電線(高橋秀明社長)が来年4月1日付けで合併する。合併する2社はともに東証1部上場で、合計の売上高は約1兆円。従業員数は3万2000人に上り、国内最大級の金属材料メーカーが誕生する。実は今回の合併は親会社である日立製作所の中西宏明社長が主導した日立電線の救済策だ。この合併で、2009年時点で19社あった日立の上場子会社は10社に減る。 日立製作所からの分離独立を早期に果した日立金属、日立電線、日立化成工業(2013年1月から日立化成)は日立系御三家と呼ばれる。日立グループで独自の地位を築いてきた御三家のうち2社が、なぜ合併に追い込まれたのか。 日立電線は住友電気工業、古河電気工業、フジクラに次いで電線業界で国内4位。NTTや電力会社向けの電線が主力だったが、電力会社の投資抑制で高電圧ケーブルの需要が縮小。加えて、電機業界の不振で半導体向けの配線部品も低迷。12

    不況下で独り勝ちの日立に暗雲 グループ再編の舞台裏
    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    内容とは関係ないが、こういう記事の中では「構造改革」という言葉を「リストラ」とは書かない。首切りのことを「構造改革」とも書かない。
  • あのラーメンの名店の店主たちは今。健在! 復活した名店5軒【山本剛志】 - ぐるなび みんなのごはん

    栄枯盛衰を繰り返すラーメンの世界で、惜しまれながらも消えていった店は少なくない。そんな中、再びラーメン店主としての復活を果たしてくれた店が話題になっている。かつての味を復活させる店、味をリニューアルした店、新しい味をプラスした店とスタイルは様々だが、これまでの経験があるだけに、地に足を付けた美味しさが楽しめる。今回は2014年に「復活」を果たした5軒をご紹介していきたい。 あの名店が「尼上り」!「ロックンビリースーパーワン@尼崎」 2005年に神奈川県相模原市で創業し、町田駅近く、赤坂へ移転していった「69’N’ROLL ONE(ロックンロールワン)」。2014年4月に突如閉店してファンを驚かせたが、店主の嶋﨑氏は3ヶ月後、兵庫県尼崎市塚口に「ロックンビリースーパーワン」を開店させた。カウンターだけ10席の店内は厨房を広く取り、創業当初の店内を思わせる。 基メニューだった「2号ラァメン」

    あのラーメンの名店の店主たちは今。健在! 復活した名店5軒【山本剛志】 - ぐるなび みんなのごはん
    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    関東の話でこちらには関係ないんだけど、こういう特集はとてもいいと思うよ。
  • “一郎&太郎”共同代表の仰天会見 テロ批判なし 安倍政権攻撃に終始

    「生活の党と山太郎となかまたち」の小沢一郎、山太郎両共同代表が27日夕、国会内で就任記者会見に臨んだ。「イスラム国」による日人殺害脅迫事件に政府が24時間態勢で対応するなか、2人は、安倍晋三政権の「外交的失策」が事件の原因だという主張を繰り広げる一方、テロリスト集団への批判は一切、口にしなかった。 小沢氏「イスラム国と戦争・敵対状態にある国にお金や物資を支援すると公然と宣言したわけだから、イスラム国が『自分たちの敵である』と認識するのは当たり前のことだ」 山氏「ISIL(イスラム国)からみても『日は一体どっちの立場なんだ』と…」 イスラム国は「歴史上最も残忍で残酷なテロリスト集団」であり、全世界の人々にとって敵といえる。「一体どっちの立場…」といった発言には、報道陣もあ然とするしかなかった。 もちろん、政権に対する監視や批判は野党の責務である。 ただ、テロリストは、残虐なテロ行為

    “一郎&太郎”共同代表の仰天会見 テロ批判なし 安倍政権攻撃に終始
    hietaro
    hietaro 2015/02/03
    いや、翼賛体制作っても仕方ないだろ