タグ

インクに関するhigediceのブックマーク (23)

  • こんなに違う!?ブルーブラックインクの世界

    2018.11.14(更新日:2023.02.13)|武田健 こんなに違う!?ブルーブラックインクの世界 インクの面白いところは、同じインク名なのに、メーカーによって実際の色がまったく違っているということ。以前、ブラックインクを取り上げた際、同じブラックインクでも、まったく違って見えるということはすでに検証済だ。 では、他の色ではどのぐらいの変化があるのだろうか。 ということで、今回はブルーブラックを比較してみたいと思う。 そもそも、その名前からして怪しい。 江戸っ子のぼくなんかは短気でせっかちなもんだから、「青なのか、黒なのか、はっきりしてっ!」と思ってしまうのだが、実はそれだからこそ面白い色というのもたくさんあるような気がする。 ブルーというか、ブラックというか、実に曖昧で微妙な色というのが魅力のひとつとなっているのではないだろうか。 ブルーブラックというと、その名前から、ついつい青寄

    こんなに違う!?ブルーブラックインクの世界
    higedice
    higedice 2019/09/19
    いいですな、いいですな。
  • STORiA(ストーリア)顔料ボトルインク[全8色] | セーラー万年筆 |公式ウェブサイト

    ★「みんなで選ぶ文紙フェア大賞」銅賞に選出されました!(2015.7.16 更新) ★「第24回日文具大賞2015」デザイン部門・優秀賞に選出されました!(2015.6.16 更新) 「極黒(きわぐろ)」「青墨(せいぼく)」に続く新しい超微粒子顔料ボトルインク「STORiA(ストーリア)」誕生! 当社の顔料インクは、その耐水性や目詰まりのなさで、万年筆ユーザーから高い評価を得ています。 ブランド名「STORiA(ストーリア)」はイタリア語で「歴史」「物語」を意味し、それぞれのカラーには「幼いころに見た色あざやかで色褪 せない思い出」の象徴として“サーカス”をモチーフにしたビジュアルと色名を冠しています。 2015年4月1日発売

    STORiA(ストーリア)顔料ボトルインク[全8色] | セーラー万年筆 |公式ウェブサイト
    higedice
    higedice 2015/02/27
    保存性高いインクの遊び色良い。インクのセーラー万年筆みたいになってるな。ライオンとナイト好き。
  • 6周年記念 オリジナルボトルインク 『きのこ』|筆記具専門店 キングダムノート

    きのこ…【菌類/菌類で比較的大型の子実体を形成するもの、あるいはそのものを指す俗称】 普段卓に並ぶきのこから所謂毒きのこ、見た目の鮮やかなものまで、その種類は驚くほど多岐に及びます。 身近に感じると同時にいまいち掴めない存在。それは外見同様、ふんわりとした感覚でもって私たちの頭に、 心に、優しいインパクトを与えてくれます。日陰でゆっくりと息をひそめる自然界の名脇役を日常の喧騒の合間、 ゆったりとした一息ひとときを堪能頂くためにご用意致しました。 第三弾「きのこ」、発売開始致します。 ・ ベニテングタケ (Amanita muscaria) ヨーロッパなどで幸福のシンボルとして数多くの芸術・文学作品に登場するなど、大変親しまれているベニテングタケ。その象徴ともいえる、深紅色の傘をイメージしています。

    higedice
    higedice 2015/01/19
    いつの間にか第3弾が出ていた。
  • ローラー&クライナーの万年筆用インク・スカビオサ。耐水性がある没食子インクとしては珍しい紫色

    インク・スカビオサの色合いをチェック! 時間が経つにつれ変わっていく色。乾燥するほど紫色が濃くなり、紙にしっかりと定着します。 通常、没子インクは「ブルー・ブラック」が主な色合いですが、スカビオサは異彩を放つ紫色の古典インクです。書いた直後は鮮やかな発色、そして時間が経つにつれ落ち着いた色合いに変化していきます。鉄の酸化反応(タンニン鉄化合物)での落ち着いた色への変化、ノートに文字を綴っていっても目に眩しくないため気に入っている存在です。 ちなみに、このインクの名前、スカビオサ(Scabiosa)[別名:マツムシソウ]は、キレイな青紫色の花を咲かせる植物から来ています。スカビオサはラテン語で「疥癬」を意味しているのですが、スカビオサにはおそらく没子(ブナ科の植物の瘤)は出来ないと思います。 インク・スカビオサ耐水性をチェック! どれほどのもの?? 参考までに、一般的な(染料)インクの流

    ローラー&クライナーの万年筆用インク・スカビオサ。耐水性がある没食子インクとしては珍しい紫色
  • イカ墨のセピアインク | YUZURIHA NEWS

    私がセピアインクの研究家だということは前に書きましたが、今迄研究をしているだけで、実際にイカ墨で作ったセピアインクを使うことはできませんでした。それは実際に製品になっているものがなかったからです。ところが、この度鳥取でイカ墨を使った万年筆用のインクが発売されました!鳥取の民芸協会と萬年筆博士というお店の協同開発品です。「使えるイカ墨インクが欲しい」といいながら、実際にでるとは夢にも思わず、とても驚いています。 先日鳥取の民芸協会の方から連絡をいただき、「もともと特許庁へ行ってかつてのインクの製造方法を調べてもらったんですから」と私にも一送ってくれるとのこと。うきうきして到着を待ちました。 これがそのセピアインクのインクボトルです。今回は百個限定でこの素敵なボトル入りで発売されました。今後ガラス瓶での販売も検討されているようです。私の愛用の萬年筆には前から使っているインクが残っているので、

    イカ墨のセピアインク | YUZURIHA NEWS
    higedice
    higedice 2014/01/21
    万年筆博士イカ墨セピアインク開発関係者
  • 万年筆インク単価表 (2013年10月09日 更新) | happy star bookshelf

    万年筆用のインクの1mlあたりの単価を高い順に並べてみました。 インクの値段を実感するために、ワインボトル(750ml)あたりの価格も表示してみました。 万年筆のインクが、どれだけ高級な液体かを実感できると思います。 ※ 「1ml」 とは、大き目のコンバーターに入る容量とほぼ同じです。(≒1回の吸入単価)

    万年筆インク単価表 (2013年10月09日 更新) | happy star bookshelf
    higedice
    higedice 2014/01/21
    「1mlあたりの単価」ワインよりもガソリンよりも高い。走行距離での比較は知らない。
  • インク研究会-29 セピア色の想い -ヌードラーズインク「Golden Brown」の感想-

    万年筆の余滴 セピア色の想い  -ヌードラーズインク「Golden Brown」の感想- 足澤公彦 万年筆を愛する者にとって、気になるインクの色のひとつがセピア色ではないだろ うか。   セピア色。この魅惑たっぷりの色ほど、人によって、イメージの違う色はない。 辞書を引くと、「sepia」の訳語として「暗褐色」「イカ墨色」とある。困ったも のである。イカ墨スパゲティーのセピア色と、セピア色の写真というときのセピア色 とでは随分と異なって見える。 過去に一度だけ私のイメージどおりのセピア色にお目にかかったことがある。  場所はパリ。ブレゲという時計店の地下室でだった。 創業1775年、機械式高級時計の老舗であるブレゲは、ヴァンドーム広場にある小さな店の地下に時計博物館を築いていて、ご縁のあった人に、ブレゲ歴代の名品を見せてくれる。 ブレゲは、時計やジュエリーのほかに万年筆を

    higedice
    higedice 2014/01/21
    「マリー・アントワネットが時計を注文したときのサイン」
  • ペリカンのブルーブラックは新パッケージでも古典のままでした。 - 趣味と物欲

    趣味の文具箱 vol.28で、ペリカンのブルーブラックインクが米国では販売できないという話やモンブランのミッドナイトブルーが古典じゃなくなった話が記事になった影響か、ペリカンのブルーブラックも染料になったと勘違いされたネットの記事を見かけることがありました。 同じくパッケージが変わったプラチナのブルーブラックは古典のままでしたから、ペリカンも古典のままじゃないかと思っていたのですが、LAMYのブルーブラックが、しれっと古典じゃなくなっていたこともありますから、自分で確かめるまではコメントは差し控えていました。 ちなみに、古典ブルーブラックという便利な言葉についてはこちらにまとめています。 やっと福岡でも天神の丸善で新しいパッケージのものが出ていましたので、購入しました。 モンブランのミッドナイトブルーの場合、箱の「耐色性に優れています」の文の有無が、古典か染料かの見分けるポイントでしたが、

    ペリカンのブルーブラックは新パッケージでも古典のままでした。 - 趣味と物欲
  • イカ墨インクに挑戦!

  • キリヤ: Q&A 色と化学についてのQ&A

    色と化学についてのQ&A 色と化学についてのご質問をお寄せください。 ご質問はメールで 担当:キリヤ化学 研究部 アドレス間違いで返送された質問 → Q-0 返送された質問 (2011/09/15) Q-77 水に溶かした色素を元に戻す方法はありますか? Q-76 水に溶かした色素を元に戻せますか? Q-75 銀のさびはどうして黒いのですか? Q-74 光で黒くなる色素は? Q-73 メラミンとメラニン? Q-72 半導体はどんな色? Q-71 赤や青の金があるのですか? Q-70 ナノ粒子とは何ですか? Q-69 ステンドグラスの色は何の色ですか? Q-68 ガラスはなぜ透明なのですか? Q-67 炭はなぜ黒いのですか? Q-66 備長炭とはどのようなものですか? Q-65 酸化で色素の色が消えるのですか? Q-64 宝石のサファイアはどうして青いのですか? Q-63 ルビーはどうして赤

  • キリヤ: Q&A  タンニンとは何ですか?

    タンニン(tannin)とは植物の葉などに含まれるポリフェノールの総称で、皮をなめし(tanning)て革にするのに使われたことからタンニンと呼ばれていますが、化学的な名称ではありません。 市販されている「タンニン酸」はタンニンともいわれますが、日薬局方で、「通例、五倍子または没子から得たタンニンである」と規定されています。五倍子はウルシ科ヌルデの若芽や葉にヌルデシロアブラムシの仲間が寄生し、その刺激によって組織が膨れ上がり虫こぶが形成され、秋に殻を破って成虫が飛び出す前にこの虫を採集し、熱湯に浸した後に乾燥させたものです。

  • インク焼け資料への保存修復手当て-効果の比較実験 Ⅰ

    2009年5月29日   久利元昭 はじめに 図1没子インクで書かれた資料 没子インク(Iron gall ink)とは、没子(もっしょくし)や五倍子(ごばいし)などの植物の瘤に含まれるタンニンと、硫酸鉄水溶液、アラビアゴムなどから作られるインクである。また、一般的にブルーブラックインクと呼ばれているものの多くは、これらを主成分として作られている。書写したインクは大気中の酸素と反応し、紙などの基材に「焼き付いた」ようになり、水に流れなくなるという特徴がある。物理的に削らない限り改ざんができないという理由もあって、西洋では中世後期から20世紀半ばにかけて多く用いられた。日でも明治以降、ペン書きの普及とともに、墨に替わる書写材料として多用されてきた。 しかし、没子インクの「焼き付く」という特徴は、同時に劣化の要因でもある。劣化の度合いはインクの成分バランスや塗布量、基材の組成や厚みに

  • インク研究会-19 インクの王道ブルー・ブラック-光と影- その2

    インクの王道ブルー・ブラック−光と影− その2 碧 万年筆をお好きな方なら、他のインクに比べて、ブルー・ブラックは消えない、ブルー・ブラックはつまりやすい、ブルー・ブラックはフローが悪い、などの知識はご存知だと思うが、なぜブルー・ブラックだけが他のインクと違うのだろうか? さてさて、ブルー・ブラックとは? そこでまずインクの知識のおさらいをしてみたい。 万年筆のインクは、染料型インク、顔料型インク、混合型インクに大別できる。 “染料型インク”の主成分は染料なので、水に溶ける。成分は沈殿せず、ペン先の腐性が少なく、インクカスが生じない。また染料なのであらゆる色が作成可能で、色彩も鮮明である。今現在発売されているほとんどの万年筆用インクは染料型インクである。 “顔料型インク”は水に溶けない色素を主原料にしている。一般的に黒色のものが多く、それらはカーボンブラックを用いている。色

  • インクあれこれ(インクに関するご質問)

    プラチナの万年筆インクをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 プラチナでは、定番のインクカラーをボトルタイプ・カートリッジタイプで永年ご紹介させて頂いております。 また近年、お客様のお好みのインク(色)をご自由にカスタマイズできるミクサブルインクのキットや顔料インクをご案内させて頂いており、皆様から様々なご質問やご提案を頂いております。 ここに少し整理させて頂きますので、ご一読頂ければと思います。 我々人類は、衣服などに着色する材料として、昔は天然由来の素材である植物の色を染め付けたり、岩や土などを砕いたものを素材としたりして参りました。染料(dye)が前者で、顔料(pigment)が後者のイメージにあたります。 一般に染料は水や油に溶けますが、顔料も微細な粒子ではありますが、これらに溶けず、混ざっています。 このため、染料は紙や繊維の中にまで入り込んでいきますが、他方、表面に付着してい

  • 万年筆のインクを一から作るだけなら難しくありませんと主張したい。 - 趣味と物欲

    「万年筆のインクを一から作るだけなら難しくありません」ということを以前から主張しているのですが、なかなかその考えが広まらないというか、案外皆、調べものってやらないんですね。作ることを志したら、ちょっとググれば情報が出てきますし (このブログでも、こと古典ブルーブラックの作り方については、詳しく解説しています。)、趣味の文具箱 Vol.16の記事では処方の割合いまで公開しました。 また、森師匠のブログ、万年筆評価の部屋のパイロットのインクに関する一連の記事 (インキと科學) を読んでも、インクを作れるだけの情報を得ることができます。セーラーの石丸さんだって、「手製で作れますよ。」と断言されています (丸善の石丸さんへのインタビュー記事に趣味の文具箱 vol.16のインク記事の話題がちょっと出ていました。 - 趣味と物欲)。 これだけ情報が出揃っているのに、今だに作れるとか、作れないとかの段階

    万年筆のインクを一から作るだけなら難しくありませんと主張したい。 - 趣味と物欲
  • 装飾写本の作り方 - 羊皮紙工房

    中世の彩飾写の作り方をご紹介します。 「中世の写」とは言っても、時代、地域、流派、用途ごとにかなりのバリエーションがあります。ここでは、中世末期(ルネサンス初期)15世紀末時禱書(じとうしょ)の代表的な作り方をご紹介。 中世の写作りは、羊皮紙作りはもちろん、筆写、彩色、製など、工程ごとに違った職人が担当する分担作業です。 ※ 時禱書とは、キリスト教の平信徒が持つお祈りの。聖人の記念日が書かれた1年のカレンダーから始まり、4福音書からの抜粋、聖母マリアへの祈り、聖母マリアの時課、十字架の時課、聖霊の時課、死者の時課、告解詩篇、そして追悼聖務という各セクションがあります。スタンダードな内容に加え、地域ごとの聖人を祭った記念日や祈りを追加したり、逆にセクションを削除したりしてカスタマイズしたものも作られていました。 羊皮紙の準備 を作るためにはまず羊皮紙が必要ですが、どのくらい用意す

    装飾写本の作り方 - 羊皮紙工房
    higedice
    higedice 2013/12/25
    没食子インク
  • 絵画材料メモ::お茶とスチールウールで、タンニンと鉄のインクを作る

    西洋中世の写にも使われたというタンニンと鉄のインク。西洋ではタンニンにオークのゴール(ナラの虫こぶ)が、鉄には、硫酸鉄(緑礬)が使われたようである(『色-世界の染料・顔料・画材 民族と色の文化史 』)。このインクが西洋文明にとってどれほど重要であったかは、ウィリアム・ブライアント・ローガン(著)『ドングリと文明 偉大な木が創った1万5000年の人類史』を参照されたし。 ↓こちらのページで作り方を紹介されています http://www.youhishi.com/manuscriptmaking.html こちらでは、ヌルデの虫こぶが使用されていますが、染料の為のタンニンとしては、日ではヌルデの虫瘤が有名です。ヌルデの虫こぶは個人的に好きな染料なので、ときどき染液を作って、Tシャツなどを染めていまして、その件については下記を参照ください。 http://www.cad-red.com/bl

    絵画材料メモ::お茶とスチールウールで、タンニンと鉄のインクを作る
  • 没食子インク - Wikipedia

    子インクの材料である没子と硫酸鉄(II) 没子インク (もっしょくしインク、iron gall ink、iron gall nut ink、oak gall ink)は鉄の塩と植物由来のタンニン酸から作られた紫黒色もしくは黒褐色のインクである。ヨーロッパでは筆記用および描画用のインクとして9世紀から19世紀にかけて一般的に使われており、20世紀に入ってもよく使われ続けた。 調合と使用[編集] 自家製インク。左に鉄(釘)と酢による溶液。右にオークの抽出物。これら二つを使用直前に混ぜることでインク(中央)ができる。 没子インクは一般的に硫酸鉄(II)(FeSO4)を没子酸(C6H2(OH)3COOH)に加えることで調合されるが、鉄イオンを生ずるものであれば何でも使用できる(例えば、釘、鉄くずなど)。没子酸は通常、没子から抽出されるが、他の種類の木の虫こぶからも抽出できる。没

    没食子インク - Wikipedia
  • 万年筆のインクのカラーコードを無料で取得してデジタルに活かす方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    iPad Airを手に入れてからというもの、手書きアプリの楽しさ・魅力に虜な私です。 これをもっともっと楽しく遊ぶために、最近はペンの色に工夫をしたくなってきました。具体的には、万年筆のインクの色を使いたいと思ったんです。 ITガジェットが大好きな私ですが、それと同じぐらいアナログの文房具も大好きなんです。特に万年筆のインクの色味は、普通のボールペンには無い暖かみを感じます。 その色合いをデジタルの方にも取り入れたく、何か方法はないかと探した結果をご報告します。これさえあれば、あなたも、自分のお気に入りのインクの色をデジタルで表現できますよ! 「趣味の文具箱」で色彩一覧を無料で手に入れる 私が探していたのは、要は、万年筆のインクの色コードなんです。例えば「ペリカンのブルーブラックは#00122b」みたいな一覧が欲しかった。 でも、ネット上をいくら探しても、万年筆のインクを色コードに変換した

    万年筆のインクのカラーコードを無料で取得してデジタルに活かす方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • セーラーショップ限定商品 万年筆 通販ショップ≪公式≫セーラー万年筆