タグ

インターネットとチャットに関するhigediceのブックマーク (8)

  • Rapsberry Pi 4で遠隔制御可能なZoomデバイスを作成する - Qiita

    2020/05/06 タイトル修正しました RapsberryPi 4(3B+はビデオNG)で高齢者とでもビデオ会議可能なデバイスを作成(remote.it , zoom利用) 親の介護をしていますが、新型コロナウイルスを考えると会うことが今はリスクです。 症状が無いことも多いらしいので、自分がもし感染者だったら。 介護施設への訪問で大量の死者が発生する原因になるのは嫌です。 そこで、ビデオ会議のためのデバイス、親の所に郵送するもの を考えて、実際に作成し親に送りつけてみました。 ITリテラシー0な私の親でも、電源やLANなどケーブル接続だけでしたら、大変ですが、なんとかなりました。 私のGW初日(既に翌日の3時ですが)に、急ぎ記事にしてみました。 誤記等多いかと思いますが、都度、改版していきます。 こんな方 如何でしょうか 帰省ができず、電話しか無いため不便、お仕事等でもビデオ会議を安く

    Rapsberry Pi 4で遠隔制御可能なZoomデバイスを作成する - Qiita
  • ZoomやSkypeなどビデオ会議サービスのCPU使用率を調べてみた (1/3)

    ビデオ会議サービスは地味に重い。それなりのデスクトップPC環境ではまったく気にならなかったが、編集部から「ノートPCだとけっこうキツい」という話を聴き、いまだにノートPCのケースは確認していなかった。よって稿ではいくつかのビデオ会議サービスをピックアップして負荷傾向を見ていこう。 注意点としては、環境依存率が高いことだ。ネットワークの回線状況によって映像と音声ビットレートやフレームレートを動的に変更するサービスがほとんどで、固定させることが難しい。これはほとんどのサービスが画質・音質を落としてでも接続を維持しようとするためだ。 またアプリケーションの使用状況で負荷が変動するため、定量化がひどく難しく、組み合わせも多すぎる。よって稿はよくある状況ベースでの負荷傾向を見ているだけであり、定量化による検討を破棄し、テスト環境を以下に提示し、そのうえでのデータを元にする。つまりポエムだ。 使用

    ZoomやSkypeなどビデオ会議サービスのCPU使用率を調べてみた (1/3)
  • 「Zoom」が抱える5つの問題と対策方法

    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を封じ込めようとする取り組みの中で、数えきれない人々が自宅待機を余儀なくされています。そのため、仕事教育、娯楽で使用されるテレビ会議ソフトウェアの需要が爆発的に高まっています。突如脚光を浴びることになったコミュニケーションツールのうち、現在最も注目されているのがZoomでしょう。 人、そして企業の間で急激に需要が高まったことで、このプラットフォームが直面しているプライバシーとセキュリティーの数々の問題が明らかになりました。Zoomは今や、英国政府の閣僚会議でも使用されました(興味深いことに、英国国防省は従業員にこのアプリの使用を禁止しています)。 Zoom社は、プライバシー擁護団体、セキュリティー専門家、米国の州検事総長、米国の議員、FBIなど、さまざまな分野から猛烈に批判されています。ここ数日悪い知らせが続いており、同社は対応を迫られてい

    「Zoom」が抱える5つの問題と対策方法
  • Zoom:セキュリティとプライバシーの10のヒント

    世界各地でソーシャルディスタンス(他者との距離を取ること)や自己隔離の動きが進む中、連絡を取り合うための手段が求められるようになりました。使いやすいとの評判で価格も手頃なZoomは、あっという間に多くの利用者を獲得しましたが、一方でセキュリティ面において不足の部分が見えてきました。 利用者が増えたことで、Zoomの不具合が次々と明らかになりました。提供元の企業は、急増する負荷にシームレスに対応しつつ、セキュリティリサーチャーの指摘にも迅速に反応しています。しかし、どのようなサービスでもそうですが、コードをアップデートすれば問題がすべて解決するわけではなく、しっかり覚えておいた方がよい問題もあります。この記事では、Zoomを使用するときのセキュリティとプライバシーのヒントを10項目にわたって説明します。 1. 常識を働かせる Zoomのアカウントは、その他Webサービスのアカウントと変わりま

    Zoom:セキュリティとプライバシーの10のヒント
  • 便利でもセキュリティが心配かも? Zoomを安全に使う方法

    便利だけどセキュリティが心配かもしれないZoom 新型コロナウイルスの影響で、業務形態をテレワークにシフトさせる企業、リモートで授業を行う教育機関が増えている。働き方改革の一環としてテレワークを推奨する取り組みはこれまでも進められてきたが、新型コロナウイルスの影響で一気に加速した。これは日に限ったことではなく、世界中で起こっていることだ。 テレワークやリモート授業を成功させるカギの1つは通信技術である。導入・利用が可能で、大人数が同時にアクセスできるビデオ会議やコミュニケーションツールの使用は必須だ。こうした状況の中、注目を集めているサービスの1つに「Zoom」がある。 iOS向けZoomクライアントアプリ Zoomは導入が簡単で利用方法も簡単。ビデオ会議に必要な機能が無償または廉価で提供されている。Zoomはこれまでも人気の高かったサービスだが、新型コロナウイルスのインシデントが発生し

    便利でもセキュリティが心配かも? Zoomを安全に使う方法
  • テレワークに使える、ゼロから始めるWeb会議「Zoom」

    ビデオ会議で新型コロナウイルス感染のリスクを低減 日政府は2020年2月26日、新型コロナウイルスの国内感染拡大を抑制する目的で2週間の大規模イベントの自粛、延期、規模縮小、中止などを呼びかけた。翌27日には2020年3月2日から春休みまで小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について臨時休業を行うように要請が行われた。さらに、日政府は2020年3月10日、3月9日に行われた政府の専門家会議の見解を踏まえ、イベント自粛のさらなる継続を発表した。10日間ほどの延長が呼びかけられている。 こうしたイベント自粛や休校の取り組みは日だけにとどまらず、新型コロナウイルスの感染者を抱える他の国や地域でも行われている。例えば、イタリア政府は2020年3月10日(現地時間)、国内全土で不要不急の外出を控えるように呼びかけを行った。同政府は2020年3月4日時点ですべての学校を休校にする措置を決定して

    テレワークに使える、ゼロから始めるWeb会議「Zoom」
  • ソーシャルメッセージングが持つ2つの意味と多重化の重要性

    東日大震災に際して、iPhoneからSMSとMMS(ケータイメール)を送ったのだが、普段通りには届かなかったのは筆者だけではあるまい。LINEやFacebook MessengerなどSNSと連係したサービスでメッセージングの多様化を考えた。 東日大震災を体験したときに、メッセージングの環境について改めて深く考えさせられた。地震直後に無事を伝えるSMSとMMS(ケータイメール)をiPhoneから送信したが、ソフトバンクやNTTドコモなどを使う家族にケータイメールとして届いたのは、日付が変わった0時30分過ぎ。普段からケータイメールでのやりとりになれていたが、震災の当日は、このメッセージがいつも通りにすぐに届いて無事を伝える事はなかった。 ケータイメールを送ってからTwitterにも投稿。家族が僕の無事を確認したのはTwitterへの書き込みが先だった。その後もTwitterのDM(ダイ

    ソーシャルメッセージングが持つ2つの意味と多重化の重要性
    higedice
    higedice 2012/03/26
    「ソーシャルメッセージングと国ごとのカルチャー」の外国事情からみる各社のメッセージサービスの分析が面白い
  • 英語チャットを理解するための50個の新単語 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    「親が知っておくべき50個のインターネット単語」というタイトルでnetlingo.comが公開した50個の単語。 英語圏のウェブ、チャット、SMSなどで若者や子供に使われているという。「親が知っておくべきもう50個の単語」とあわせた中から、あたりさわりの無いものからいくつか紹介する。(リンク先のリストには卑猥なものや違法な単語も多数含まれている) 143 「愛してます」(I love you)。”I”, “love”, “you”がそれぞれ1文字、4文字、3文字だから 182 「あなたが嫌いです」(I hate you)。1は”I”に似ているから。8(eight)2(two)は”hate you”に発音が似ているから 459 これも”I Love You”。こっちは携帯電話で”I”, “L”, “U”の書いてあるキーを押すと4,5,9になるから CD9, P911 どちらも「親が近くにいる

  • 1