タグ

ブックマーク / ascii.jp (51)

  • ZoomやSkypeなどビデオ会議サービスのCPU使用率を調べてみた (1/3)

    ビデオ会議サービスは地味に重い。それなりのデスクトップPC環境ではまったく気にならなかったが、編集部から「ノートPCだとけっこうキツい」という話を聴き、いまだにノートPCのケースは確認していなかった。よって稿ではいくつかのビデオ会議サービスをピックアップして負荷傾向を見ていこう。 注意点としては、環境依存率が高いことだ。ネットワークの回線状況によって映像と音声ビットレートやフレームレートを動的に変更するサービスがほとんどで、固定させることが難しい。これはほとんどのサービスが画質・音質を落としてでも接続を維持しようとするためだ。 またアプリケーションの使用状況で負荷が変動するため、定量化がひどく難しく、組み合わせも多すぎる。よって稿はよくある状況ベースでの負荷傾向を見ているだけであり、定量化による検討を破棄し、テスト環境を以下に提示し、そのうえでのデータを元にする。つまりポエムだ。 使用

    ZoomやSkypeなどビデオ会議サービスのCPU使用率を調べてみた (1/3)
  • 「Zoom」が抱える5つの問題と対策方法

    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を封じ込めようとする取り組みの中で、数えきれない人々が自宅待機を余儀なくされています。そのため、仕事教育、娯楽で使用されるテレビ会議ソフトウェアの需要が爆発的に高まっています。突如脚光を浴びることになったコミュニケーションツールのうち、現在最も注目されているのがZoomでしょう。 人、そして企業の間で急激に需要が高まったことで、このプラットフォームが直面しているプライバシーとセキュリティーの数々の問題が明らかになりました。Zoomは今や、英国政府の閣僚会議でも使用されました(興味深いことに、英国国防省は従業員にこのアプリの使用を禁止しています)。 Zoom社は、プライバシー擁護団体、セキュリティー専門家、米国の州検事総長、米国の議員、FBIなど、さまざまな分野から猛烈に批判されています。ここ数日悪い知らせが続いており、同社は対応を迫られてい

    「Zoom」が抱える5つの問題と対策方法
  • 今あえてiPhone「Live Photos」を知る (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 「Live Photos」の仕組み iOS 9で登場した動く写真、「Live Photos」。これまで対応モデルはiPhone 6s/iPhone 6s Plusに限定されていたが、3月に発表された4インチ端末「iPhone SE」および9.7インチ版「iPad Pro」でもサポートされた。同じく3月にリリースされたiOS 9.3とOS X El Caitan 10.11.4も、Live Photosを扱いやすいよう改良されている。 このLive Photos、あらかじめ「カメラ」アプリでLIVEモードを

    今あえてiPhone「Live Photos」を知る (1/2)
    higedice
    higedice 2017/07/10
    「イメージキャプチャ」で単独MOVファイルを取り込めるのか
  • Windows Subsystem for Linuxの中身を詳しく見る

    Windows 10 バージョン1607(Windows Anniversery Update、RedStone1)には、Windows Subsystem for Linux(以下WSLと略す)が搭載されている。これは登録されるアイコンの名称などから、「bash on ubuntu on windows」などと呼ばれている。簡単にいうと、WSLとは、Windowsの中でUbuntu Linuxを動作させるもの。コマンドラインからUbuntu Linuxのシェルであるbashを起動すると、そこはもうLinuxの中だ。 Windows Subsystem for Linuxは 仮想マシン環境ではなく、サブシステムで動かす WSLはいわゆる「仮想マシン環境」ではない。どちらかというと「コンテナ」と呼ばれるものに近いが、仮想マシン支援機能はまったく使っていない。そもそもSubsystemとは、初

    Windows Subsystem for Linuxの中身を詳しく見る
    higedice
    higedice 2016/10/13
    OS/2サブシステムはXPで非搭載、SUAは8で非搭載!
  • 想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    想像以上にヤバかった「7つの習慣ボードゲーム」 (1/5)
    higedice
    higedice 2015/11/02
    リアル社長の交渉力
  • 企業プログラミング言語が新たな囲い込みツールに

    プロプライエタリ・コードは、今や企業の囲い込みツールという側面も テック系巨大ベンダーが掲げる最新の看板とは、プログラム言語だ。それはまた、効果的な囲い込み戦略とも言える。 スコット・ローゼンバーグが書いているように「戦争では、勝者が歴史を書く。テクノロジーの世界では、勝ち組企業はプログラミング言語を書く」のだ。従って今日、マイクロソフトにC#があったように、Hack(フェイスブック)、Goグーグル)そしてObjective-C/Swift(アップル)が存在する。 これらの言語は、それぞれ異なるアプリケーションを書くのに適した、単なる異なる言語と言うわけではない。いわば巨大ベンダーにとって、デベロッパーを壁で囲まれた庭に閉じ込めておく戦略となっているのだ。これは我々にとって危惧すべきことなのか? オープン、でもプロプライエタリ? そうかもしれないし、そうでないかもしれない。所詮言語に

    企業プログラミング言語が新たな囲い込みツールに
    higedice
    higedice 2015/01/04
    この考えは新しい→ある企業から生まれ、その企業が持つすべての特質が焼き込まれた、という意味でプロプライエタリ
  • Androidやめて、ウォークマンらしさ出せている (1/4)

    今回のことば 「この下期は、ウォークマンの4台に1台をハイレゾ対応製品にしたい」(ソニーマーケティング 河野弘社長) 期待の小型軽量普及型ウォークマン 2014年11月8日に、ソニーのウォークマンの新製品として、Aシリーズ「NW-A16/NW-A17」が発売される。 NW-A16/NW-A17は、世界最小、最軽量のハイレゾオーディオミュージックプレーヤーと位置づけられる製品。ハイレゾ音源に対応しながらも、省スペース設計の追求により、体質量は約66g。大きさは、幅43.6×高さ109×奥行き8.7mmと小型軽量化を実現している。 CDの約6.5倍の情報を含むハイレゾ音源は、アーティストの息づかいやライブの空気感など、CDでは聴こえなかった微細な音やニュアンスまで感じとることができるのが特徴で、その高音質を気軽に持ち歩いて利用できる。 ハイエンドオーディオなどに採用されているソニー独自開発の

    Androidやめて、ウォークマンらしさ出せている (1/4)
  • MSはAndroidベースのNokia Xを終了、ローエンドもWindows Phoneで挑む (1/2)

    Microsoftが7月17日、大規模なリストラ計画を発表した。1万8000人という解雇人数は同社の14%に相当する数で、Microsoftにとって過去最大であるのはもちろん、ハイテク業界全体でもめったにない規模だ。しかし、この多くは今年4月に買収完了したNokiaのデバイス事業であり、これにともない「Nokia X」の終了など、Microsoft傘下でのNokiaの方向性を打ち出したと見られる。 4ヵ月の短命で終わった Androidベースの「Nokia X」が想起させるもの Nokia Xは2月末の「Mobile World Congress」で発表したNokiaのAndroidベースの端末だ。発表からわずか4ヵ月余だが、NokiaによるAndroidスマートフォンとあって、注目度は高かった。2月末にNokia X/X+/XLの3機種を発表、6月には「Nokia X2」も加わり、4ヵ月

    MSはAndroidベースのNokia Xを終了、ローエンドもWindows Phoneで挑む (1/2)
  • アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布

    語を含む3カ国語に対応したオープンソースフォント「Source Han Sans」をアドビがリリースした。Apache 2.0ライセンスで公開されており、Adobe Typekitのほか、GitHub、SourceForgeから無償でダウンロードできる。 Source Han Sansは、日語/中国語(簡体字、繁体字)/韓国語の3カ国語(CJK)、台湾および香港の文字セットに対応したOpenTypeフォント。6万5535文字を収録し、Adobe-Japan1-6に含まれる異体字もカバーする。ウェイトはそれぞれExtraLightからHeavyまでの7種類。なお、日語のフォント名では「Source」の日語をイメージした「源ノゴシック」と表示される。 開発にあたっては、グーグルが資金提供とテスト、アドビが字形デザインとプロジェクト管理を担当。「6万5000以上の文字を1社で作るのは難

    アドビ、日本語対応フォントをGitHubで無料配布
    higedice
    higedice 2014/07/16
  • アドビとグーグル、1つで日中韓3言語カバーの新フォント

    sponsored パソコンショップSEVENの「ZEFT Z52LI」についてインタビュー LianLiのケースにファン10基! 超映えるが組立はかなり面倒、ならBTOPCでプロに任せよう sponsored 次世代RAPID IPSパネル搭載でゲーム仕事もクリエイティブも快適 応答速度が2倍になってヌルりとした映像で勝ち確定、ゲーミングディスプレー「MPG 274URF QD」レビュー sponsored 持ち運びやすい14型モバイルノートなのに2万円オフでお手頃価格! マウスのセールに注目 sponsored ゲームから動画配信まで! 幅広く対応できるマウスのゲーミングPCがセール中 sponsored カルビーの新作「ポテトチップス濃厚キング」を、ラーメン専門メディアがじっくり味わう sponsored 新キャラもいるぞ! いち早く実 カルビーにヤバめの新作「ポテトチップス濃厚

    アドビとグーグル、1つで日中韓3言語カバーの新フォント
  • 鉛筆がスタイラスに! ステッドラー「The Pencil」を衝動買い (1/2)

    鉛筆にスタイラス機能をプラスした「The Pencil」 ドイツのステッドラーは1662年に世界で最初に鉛筆を製造した会社だ。今では、後発のファーバーカステルと並んでドイツを代表する筆記具と製図用具のメーカーとなっている。そんな鉛筆界最古参のステッドラーがスマートフォンやタブレット用スタイラスの世界に新製品を送り込んできた。 商品名はその名もズバリ「The Pencil」(ザ・ペンシル)。ステッドラーが最近発売した黒いウォペックス製法鉛筆3と鉛筆補助軸がセットになったキット商品だ。

    鉛筆がスタイラスに! ステッドラー「The Pencil」を衝動買い (1/2)
  • 公開されたグーグルとメーカーの契約 Androidはオープン? (1/2)

    Androidの独占状態に歯止めがかからない。2013年通年でのAndroidのシェアは78.4%。2012年の66.4%からさらに比率を上げたとされている。そのAndroidの魅力の1つが「無料」「オープン」である。だが、GoogleがSamsung/HTCと交わしていた機密扱いの契約が公開され、現実にはかなりの条件がついて回ることが明らかになった。欧州で進行中のAndroidへの独占禁止法調査にも影響を与えるかもしれない。 機密扱いだったグーグルと端末メーカーとの合意書 その内容は? AndroidとiOSの2強時代とはいうものの、実際のところ2013年はAndroidの年と言える。Gartner調べによる2013年のシェアは、Androidは12ポイントも伸ばして78.4%に、一方のiOSは19.1%から15.6%に減らした。Windows Phoneは前年の2.5%から増えてはいる

    公開されたグーグルとメーカーの契約 Androidはオープン? (1/2)
    higedice
    higedice 2014/03/27
    Don't be evil
  • Win8責任者・シノフスキー氏が退社した理由 (1/2)

    米マイクロソフトのWindowsWindows Live担当プレジデントのスティーブン・シノフスキー(Steven Sinofsky)氏が、突然の退社を発表した。 2012年10月26日に発売されたばかりのWindows 8の開発を指揮。次期CEOの有力候補のひとりとしても位置づけられていた人物だ。 その功績は社内外からも評価されている。 たとえば、Windows Vistaまでは、Windowsの発売日は当初計画から遅れることが一般化していた。しかし、それまでOfficeの製品開発を指揮していたシノフスキー氏が、初めて指揮をとったWindows 7では、一度の延期もなく、予定通りに発売され、Windows 8でもそのセオリーが同様に守られることになった。 これは、PCメーカーをはじめとするパートナー会社にとっても重要な点だ。事業計画の立案において、時期的なブレがないことは欠かせない要素

    Win8責任者・シノフスキー氏が退社した理由 (1/2)
    higedice
    higedice 2013/08/24
    「新宿のホテルから、1人で歩いて量販店をフラフラするなど、VIPとは思えないような動き方をする人物としてもユニークであった」
  • 【INTERVIEW】マウスの誕生から30年、ダグラス・エンゲルバート博士に聞く

    30年前の'68年12月9日、米サンフランシスコで開催されたコンピューター・カンファレンスにて、ダグラス・エンゲルバート博士による歴史的プレゼンテーションが行なわれた。そのプレゼンテーションでは、マウス、マルチウィンドーシステム、ハイパーメディアといった、今では当たり前となっている数々のアイデアが紹介された。 それから30年後の日12月9日、米シリコンバレーのスタンフォード大学で、“エンゲルバート、未完の革命”と題したイベントが開催される。そのイベントを前に来日したエンゲルバート博士に、アスキー24ではインタビューを実施した。その模様を前後編2回に分けてお届けする。聞き手は林信行氏。 なお、このインタビューは月刊アスキー1月号(12月18日発売)、同2月号に完全版が収録されている。併せてご覧いただきたい。 ダグラス・エンゲルバート(Douglas C. Engelbart)博士略歴 '2

    【INTERVIEW】マウスの誕生から30年、ダグラス・エンゲルバート博士に聞く
  • 検索エンジンの老舗「AltaVista」が歴史に幕

    最近、さまざまなサービスが終了しているが、米Yahoo!も6月28日(現地時間)以降、終了するサービスを発表した。その数は12件。この中に1995年にサービスインし、同社が2004年に買収した検索エンジンの老舗「AltaVista」も含まれていたことが話題になっている。 1998年、Googleの登場は検索サービスの勢力図を一気に覆してしまった。DECの研究者によってスタートし、ロボット型検索エンジンの代表格だったAltaVistaも勢力が一気に縮小、2004年にはYahoo!に買収された。最近では実質的にYahoo!Seachのリンクとして細々と存続していたが、ついに7月8日、18年にわたる歴史にピリオドが打たれることとなった。しかも、Yahoo!のリリースには「今後の検索はYahoo!を使ってね!」という一言のみという寂しさだ。 すっかり存在を忘れていた人も多いかと思うが、入れ替わりの

    検索エンジンの老舗「AltaVista」が歴史に幕
    higedice
    higedice 2013/07/02
    Yahoo!に買収されていたとは。その直前?までは「ザ・サーチ」 http://d.hatena.ne.jp/asin/4822244873/ohigedokoro-22 に詳しい。大型機でやっていたとか。
  • Twitterの未来は日本人が決めるのかもしれない (1/4)

    2011年3月11日の東日大震災以降、世の中で起きた瞬間の出来事をすぐ調べ、知ることができる手段として認知が進んだTwitter。様々な出来事を通じ、世界中の人たちがTwitterをどのように活用するのか「学習」するケースが顕著になった。Twitterは今後どのような役割を担い、またどのような展望を持っているのか。Twitter社のKaren Wickre氏に話を聞いた。 Twitterは元々がモバイル向けにデザインされているとWickre氏は言う。 「Twitterはご存じの通り、携帯電話のText(SMS)で利用できるように設計されました。その後スマートフォンが普及し、アプリによって、ユーザー体験がより良いものになりました。これからだけではなく、将来的にも、モバイルがメインの市場になり続けると考えています。モバイルが出先だけでなく、家の中や学校など、今までデスクトップでWebが利用さ

    Twitterの未来は日本人が決めるのかもしれない (1/4)
  • ソフトバンクが純増No.1になったのは頭を使っているからだ (1/3)

    今回のことば 「300年先という視点で捉えれば、これからの30年はなんとも退屈な期間になる」 (ソフトバンク・孫正義社長) 日オラクルが、4月9日に、東京・六木のグランドハイアット東京において開催した「Oracle Cloud World Tokyo」は、米オラクル・コーポレーションのラリー・エリソンCEOによる米サンフランシスコから衛星中継を通じた基調講演に、ソフトバンクの孫正義社長がゲストとして登壇する豪華なものになった。 そのなかで孫社長は、アップルの故スティーブ・ジョブズ氏と交友を深めたきっかけを、ラリー・エリソン氏が作ってくれたと披露し、「ラリーが、私とスティーブを自宅で呼び、桜の樹をみながら、3人で将来のコンピュータの世界について議論をした」などと語った。 エリソン氏の講演内容が、同社が提供するOracle Cloudの強みを訴える内容になったのに対して、孫社長の講演内容は

    ソフトバンクが純増No.1になったのは頭を使っているからだ (1/3)
  • 新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)

    先週、Webブラウザーの世界にふたつほど衝撃的なニュースが走った。ひとつ目はMozillaがSamsungと共同でプログラミング言語Rustをベースにした新Webレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めていくと表明したこと、そしてもうひとつが今回の主題、GoogleがWebKitを離れて「Blink」への移行を表明したことだ(開発者向けバイナリーを配布するGoogle Chrome Canary(28.0.1468.0 canary)では、すでにBlinkが含まれている模様)。 Mozillaの抱えるGecko、AppleGoogleが推進するWebKit、そしてMicrosoftのTridentの3つは、Webブラウザー業界においてシェアのほとんどを握る3大勢力となっている。その勢力のうちのふたつが従来の技術とは別の新しいエンジン採用と開発推進をほぼ同時に発表したことは、今後のト

    新Webエンジン「Blink」—GoogleはなぜWebKitを捨てたか? (1/3)
  • 21:9液晶の29型ワイド「U2913WM」はこう使え!(後編) (1/4)

    すでにおなじみの、アスペクト比21:9の29型ウルトラワイド液晶ディスプレー「U2913WM」(直販価格4万9980円/2013年3月26日現在)。『21:9液晶の29型ワイド「U2913WM」はこう使え!(前編)』では、29型ウルトラワイド/最大解像度2560×1080ドットならではの「上下に2台」配置で、デュアルディスプレー環境をチェックしてみた。 前編がおかげさまで好評ということで、後編も2台のU2913WMで配置を考えてみたい。前編に引き続き「上下2台」、さらに横に2台を並べるスタイルもチェックしたいのだが、配置スペースが問題だ。2台を横に並べた状態では横幅1399.6mmにもなり、ほとんどの机にとって厳しいサイズになってしまう。 そこでディスプレーアームを利用して、たとえば1台はユーザーの正面に配置し、もう1台は横にという配置、さらにV字型などの配置も試してみた。U2913WMは

    21:9液晶の29型ワイド「U2913WM」はこう使え!(後編) (1/4)
    higedice
    higedice 2013/03/28
    「2台を横に並べる配置は安定、安心感がある」はまだ冷静なところ
  • Android版Flash Playerは明日以降、新規導入が不可能に

    ASCII.jpでも6月29日に報道したが(関連記事)、Adobe Systemsは同社のブログにおいて、Android版Flash PlayerはAndroid 4.1に対応させないこと、Google Playからの新規ダウンロードは8月15日以降、提供しないことを発表している。 Adobe Flash Player 11 作者:Adobe Systems 価格:無料 この処置は同社が今後モバイルアプリ向けのAdobe AIRに注力し、モバイル版Flash Playerの開発は継続しないとする方針に基づくものだ。 ただし、すでにAndroid版Flash Playerをインストールしている端末、プリインストールされている端末では今後も利用できるほか、セキュリティー修正などのアップデート版は提供される。 これに合わせて、NTTドコモからも同様の告知がなされている。特に「GALAXY NEX

    Android版Flash Playerは明日以降、新規導入が不可能に