タグ

2009年3月10日のブックマーク (13件)

  • くぼた屋だっしゅ!

    23/12/16(土)より拘束モノ漫画 『「愛してるから…縛りたい。」お仕置き拘束SEXで、何度も絶頂させられて…』 が各種配信サイト(BOOK☆WALKER、ブックライブ、FANZA等)で配信予定です。 ・あらすじ 「格闘少女のヒロインが囚われた幼馴染を助けにヤンキー達の溜り場の廃工場に向かうが…」 という感じの8Pの漫画を描いたので良ければ読んでみてください。 まあぶっちゃけ この漫画がいくら売れても久保田の懐は潤わないのでどうでも良いことですが 人気になれば次の仕事につながるかもしれないので読まれた方は 「久保田チヒロの漫画が良かった」「久保田チヒロの漫画最高!」と コメント欄にでも書いてください(笑) それにしても久しぶりにモノクロ漫画を描いたのですが やっぱり最後の仕上げまでやれる方が描いていて楽しいですね。 最近描いている電子系のカラー漫画だと線画までで色は久保田とは関係ない

  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 日本のC言語とUNIXの父、そしてインターネットの父祖 石田晴久氏が死去、72歳

    「K&R」の愛称で知られる教科書『プログラミング言語C』の翻訳などを通して、日におけるUNIXオペレーティングシステムおよびC言語の普及に大きく寄与し、インターネットの礎に多大な貢献のあった東京大学名誉教授の石田晴久氏が3月9日、心筋梗塞のため東京都内の病院で死去した。 「K&R」の愛称で知られる教科書『プログラミング言語C』の翻訳などを通して、日におけるUNIXオペレーティングシステムおよびC言語の普及に大きく寄与し、インターネットの礎に多大な貢献のあった東京大学名誉教授の石田晴久氏が3月9日、心筋梗塞のため東京都内の病院で死去した。 72歳だった。通夜、葬儀・告別式は近親者のみで行う。 石田氏は東京大学大学院卒業後、マサチューセッツ工科大学研究員などを経て、1970年に東京大学大型計算機センターの助教授に就任(82年に同教授)。同センター在任中に、C言語の原典とも言える『プログラミ

    日本のC言語とUNIXの父、そしてインターネットの父祖 石田晴久氏が死去、72歳
  • 日本のインターネット黎明期を支えた、石田晴久氏が死去

    にUNIXを紹介し、インターネット発展に尽力してきた石田晴久氏が、3月9日に心筋梗塞のため死去した。72歳だった。 石田氏は、東京大学計算機センターに在職していた1970年代に、日にUNIXを紹介。UNIXやC言語に関連した書籍を翻訳した。1983年には日UNIXユーザ会を村井純氏と設立。1984年10月には東京大学・慶應義塾大学・東京工業大学を結んだ研究用ネットワーク「JUNET」に協力し、日のインターネットの礎を築いた。 1961年に東京大学数物系研究科修士課程修了後、アイオワ州立大学で博士号を取得。米マサチューセッツ工科大学研究員を経て、電気通信大学助教授,東大大型計算機センター助教授(1982年に同教授、1997年に名誉教授)、多摩美術大学教授情報デザイン学科教授・メディアセンター所長などを歴任した。2007年には、サイバー大学IT総合学部長に就任。後進の指導に当たってい

    日本のインターネット黎明期を支えた、石田晴久氏が死去
  • 時事ドットコム:石田晴久氏死去(東大名誉教授、サイバー大IT総合学部長・情報科学)

    石田晴久氏死去(東大名誉教授、サイバー大IT総合学部長・情報科学) 石田晴久氏死去(東大名誉教授、サイバー大IT総合学部長・情報科学) 石田 晴久氏(いしだ・はるひさ=東大名誉教授、サイバー大IT総合学部長・情報科学)9日午前7時、心筋こうそくのため東京都内の病院で死去、72歳。茨城県つくば市出身。葬儀は近親者のみで行う。喪主は長男謙武(けんぶ)氏。  日インターネット協会初代会長も務めた。「新パソコン入門」など多数の著書がある。(了) (2009/03/09-20:43)

  • asahi.com(朝日新聞社):ネット研究の第一人者 石田晴久さん死去  - おくやみ

    石田 晴久さん(いしだ・はるひさ=サイバー大学部長、東大名誉教授)が9日、心筋梗塞(こうそく)で死去、72歳。葬儀は近親者のみで行う。喪主は長男謙武(けんぶ)さん。  日の情報技術(IT)、インターネット分野の草分け的存在として知られる。日インターネット協会(現インターネット協会)初代会長などを務めた。

  • 石田晴久氏が死去、日本のコンピュータ・ネット研究の第一人者

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • サイバー大学IT総合学部長,東大名誉教授の石田晴久氏が逝去

    サイバー大学IT総合学部長で東京大学名誉教授の石田晴久氏が2009年3月9日午前7時00分,心筋梗塞により逝去した。石田氏は1936年生まれ,72歳。インターネットやUNIX,ネットワーク・セキュリティの泰斗であり,近年はサイバー大学IT総合学部長などの立場から人材育成に力を注いでいた。C言語のバイブルと呼ばれる「プログラミング言語C」(B.W.カーニハン,D.M.リッチー著,共立出版)の翻訳でも知られる。 石田氏は1936年10月30日生まれ。1959年に東京大学理学部物理学科を卒業,1961年東京大学数物系研究科修士課程修了,1964年に米アイオワ州立大学博士課程を修了して博士号を取得。米マサチューセッツ工科大学研究員を経て,1966年に電気通信大学助教授,1970年に東大大型計算機センター助教授,1982年に同教授に就任した。1997年より東大名誉教授および多摩美術大学教授 情報デザ

    サイバー大学IT総合学部長,東大名誉教授の石田晴久氏が逝去
  • サイバー大IT総合学部長の石田晴久氏が逝去 〜 UNIXとC言語普及に貢献 | RBB TODAY

    石田晴久氏(1936年10月30日生、満72歳)が、9日午前7時00分、心筋梗塞のため東京都内の病院にて逝去した。 石田晴久氏は「プログラミング言語C」の翻訳をはじめ、C言語およびUNIXの普及に貢献し、日PC/ITの礎を築いた業界の第一人者。東京大学理学部物理学科を卒業後、MIT研究員、電気通信大学助教授、東京大学助教授および教授、多摩美術大学教授を経て、現在はサイバー大学IT総合学部長および東大名誉教授を務めていた。 ※[お詫びと訂正]初出時、石田氏の経歴に関する記述において一部誤りがございました。ここに訂正するとともに、お詫び申し上げます。 《冨岡晶》

    サイバー大IT総合学部長の石田晴久氏が逝去 〜 UNIXとC言語普及に貢献 | RBB TODAY
  • 東大名誉教授の石田晴久氏が死去、日本のインターネットの基礎築く | ネット | マイコミジャーナル

    サイバー大学IT総合学部長で東京大学名誉教授の石田晴久氏が9日午前7時、心筋梗塞のため東京都内の病院で死去した。72歳だった。 石田氏は1936年生まれ。1959年に東京大学理学部物理学科卒業、1961年東京大学数物系研究科修士課程修了(理学修士)、1964年アイオワ州立大学博士課程修了(PhD)。マサチューセッツ工科大学研究員を経て、1966年電気通信大学助教授。1970年東大大型計算機センター助教授。1982年に同教授となった。 東京大学大型計算機センター在籍時代には、慶應義塾大学の村井純氏らとともに、日におけるUNIX、インターネットの基礎を築いた。また、『プログラミング言語C』を翻訳するなど、多くの著書、訳書を執筆した。 1997-2006年多摩美術大学教授。日インターネット協会(現インターネット協会)会長、日ネットワークセキュリティ協会会長なども歴任した。

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    higedice
    higedice 2009/03/10
    「SNSのようなソーシャル機能を社内に持ち込む目的は、組織内に蓄積されている情報や知識(組織知)を有効に活用したいがため..イントラシステム..運営される以上..業務とのつながりが必要となることも事実」
  • 坂本龍一:「旧世代を動かせ。言うことなんて聞かなかった」 若者に指南 アップルイベント - 毎日jp(毎日新聞)

    アップルジャパン(東京都新宿区)は、著名人を講師に招き、影響を受けた人や夢をかなえるためにしたことなどを聞く学生向けトークイベント「Dream Classroom」を8日、東京・銀座の直営店で始めた。1回目の講師を務めた坂龍一さん(57)は「僕から有益なことを聞いてやろうという態度ではいけません。若い人の方が頭も柔軟で体力もある。いろいろなことを試して、おじさんたちを動かさないとだめです」と注文した。 坂さんは、前衛芸術家のマルセル・デュシャンや、映画監督のフィリップ・ゴダールなど、若いころに影響を受けたアーティストを紹介しながら、「小さいころから、何かに所属することが嫌いだった。自由な身分でいたいと東京芸術大から大学院に進み、友人に頼まれて演劇の音楽を作ったりしているうちに、YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)をやることになった。アルバイト気分だった」と明かした。 司会者から自

  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (3) 未知を排除する不治の病 | 経営 | マイコミジャーナル

    知らないものの方が多いのだが 仕事柄、情報感度は高いほうですが、それでも知らないことのほうが多いものです。15歳になる姪が、洋服を「ファッションセンター しまむら」で購入していると知り驚きました。主婦向けという先入観から、タオルや下着、肌着といった生活必需品的なものや、高年齢の女性が好む品揃えだと思い込んでいたからです。ところが、年齢を問わず「シマラー」と呼ばれる支持者がいるといいます。 年齢を重ねると、情報に対する柔軟性が失われていきます。未知の情報に過剰反応するのは変化への恐れで、知らないと認めることは無知と同義と嫌います。特に「立場のある人」は、その築いた立場の崩壊を怖れるためか、より頑なになります。ここまでは一般的な反応ですが、エンタープライズ0.2系の社長は、ここから多数派工作を始めます。自分が理解できないものは世間も知らなくて当然と「社内世論」の固めるのです。 E社長が「ネット