タグ

snsとコミュニティに関するhigediceのブックマーク (8)

  • アーティスト視点で考える次世代のオンラインコミュニティ講座

    連載第1回目に続く、2回目の今回は、アーティストのオンラインコミュニティについて考えてみたい。アーティストのこれまでのデジタル戦略を見ると、オフィシャルサイト、ブログ、ファンクラブがその中心であった。アーティストとしての活動情報が集約される場所としてオフィシャルサイトが、また、プラベートも含めた人の日々の様子をアップする場としてブログ(オフィシャルサイトに内包される場合も多い)があり、ロイヤリティの高い一部のファンに向けて、特典を提供する場としてファンクラブを設置していた。 さまざまなソーシャルメディアが浸透する中で、アーティストもTwitterアカウント、Facebookページ、YouTubeチャンネル、そしてUSTREAMの活用が一般化している。しかし、LINEGoogle+、Pinterest、Vine、Viddyというように次々と新サービスが登場するメディア環境の中では、各メデ

    アーティスト視点で考える次世代のオンラインコミュニティ講座
    higedice
    higedice 2013/07/24
    独自の会員制サイトにまで誘導と言うのは超大物にしかできない気がする
  • アーティストとマネージャーのためのソーシャルメディア活用講座

    マネタイズへの導線 継続的なコミュニケーションのフェーズから、さらにライブへの誘導、グッズ販売、楽曲販売というマネタイズのフェーズへは、ソーシャルメディアに実装可能なコンテンツプラットフォームの利用が考えられる。Facebookページのアプリとして実装されるツールを活用し、Facebookページ上での視聴から購買サイトへの誘引、ECサイトへの誘引、チケット販売サイトへの誘引が行える。具体的には、BandPageやFanRXやFanBridgeといったサービスがあるが、ドメスティックなサービスがないため、これらのサービスから連携されるのはiTunesなど基的に海外ベースのサービスとなる。国内であれば「レコチョク」やサブスクリプション系のレコチョクBEST、Groovyといったサイトに別途誘導する必要は出てくる。特に、レコメンドにより楽曲との出会いを創出する仕組みが取り入れられているGroo

    アーティストとマネージャーのためのソーシャルメディア活用講座
    higedice
    higedice 2013/07/24
    なるほど→オフィシャルサイトはこれまでのような玄関口としてのオフィシャルサイトから、特に濃度の高いファンが最終的に集うコミュニティとしてのオフィシャルサイトへと再定義されていくのでは
  • Commenters, We Want You Back | TechCrunch

    It was early 2011 and TechCrunch’s comment section was overrun with trolls. Bullies were drowning out our smart commenters. We hated our commenters because, well, they hated us. So we Facebook Comments in an attempt to silence the trolls — by removing their anonymity. But we eventually discovered that our anti-troll tactic worked too well; The bullies left our comments sections, but so did everyon

    Commenters, We Want You Back | TechCrunch
    higedice
    higedice 2013/01/23
    #はてな がFacebookコメントの代替パーツを作ればいいのにと思ったけれど、はてブがそれであることに気づいた。
  • Facebook公開グループ | Facebook

    FacebookFacebookアカウントを作成またはログイン   メールアドレスまたは電話番号パスワードアカウントを忘れた場合ログインFacebookアカウントを作成しますか?アカウント登録登録日語English (US)Português (Brasil)中文(简体)Tiếng ViệtEspañolBahasa Indonesia한국어Français (France)DeutschItalianoアカウント登録ログインMessengerFacebook Lite動画スポットゲームMarketplaceMeta PayMetaストアMeta QuestMeta AIInstagramThreads募金キャンペーンサービス投票情報センタープライバシーポリシープライバシーセンターグループFacebookについて広告を作成ページを作成開発者採用情報CookieAdChoices規約ヘルプ

  • Facebook

  • 世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記

    少し前に映画『ソーシャル・ネットワーク』を観ました。 映画を観た後3時間くらい興奮が収まらず、気を落ち着かせるまでに随分苦労しました。興奮もようやく収まりましたので(笑)、感想を書こうと思います。 なぜそんなに興奮したのか。 1人のプログラマが創ったウェブサービスが世界中に広がったことに対する、プログラマとしての共感。マーク・ザッカーバーグが会社を大きくし、金銭的に大きな成功を収めた事に対する、起業家としての共感。自分の境遇と重なるこうした要素が、他人事では無いストーリーとして、面白かったのです。 しかし、映画を観た他の人の感想を眺めるうちに、他の人が言及していない部分に自分が強く反応していたことに気付きました。「ウェブコミュニティ設計者」としての共感です。ザッカーバーグも自分も、「ウェブコミュニティ設計者」という同じ職業の人間だ!、と強く思いました。 世の中にウェブサイトと呼ばれるものは

    世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記
    higedice
    higedice 2011/02/21
    「ウェブコミュニティを設計するには、「技術の理解」と「人間の理解」の2つが必要...壊れず機能的な建築を作ると同時に、その空間の中で時間を過ごす人々の行動を想像し、そこで得られる楽しさを設計できる」
  • なぜGREEの無料ゲームで3000円の釣竿が売れるのか?

    こう疑問に思っている人は少なくないのではないだろうか?はてなブックマークではその答えを出しているかのような記事がいくらか人気を集めているが、どうにも納得できなかった。例えば、「GREEで検索、無料です」と謳うGREEの釣りゲームでは、数回使うだけで折れる釣竿アイテムが2,100円。価格設定が理不尽なこと極まりない。まともな判断力があれば、こんな釣竿アイテムは絶対に購入しないだろう。いや、そもそもこんな不条理な設定になっているゲーム、最初からやる気もしないかも知れない。こんなアイテムを購入しているのはあのときお婆ちゃんの手を取って店に入ってきた少年のように数もろくに数えられない少年ばかりなんじゃないかしらんと思ってしまう。親は無料だと思って携帯ゲームを子供にやらせてたら、二桁の数字すら数えられない子供が知らない間にアイテムを購入する。そして、翌月とその翌月にはとても高額な請求書がキャリアから

    higedice
    higedice 2011/01/11
    チームプレイや大会の開催で高性能アイテムを欲しがらせ、プレイ時間を節約したい人は現金で購入か。
  • Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気

    市場調査などを手がける日経BPコンサルティングは2010年7月29日、6月に実施した「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果を発表した。それによると、最近注目度が集まっているTwitterには「リーダー型の男性」、mixiには「リーダー型の女性」、ニコニコ動画には「内向型の男性」が相対的に多く集まる傾向があることが分かった。 この調査では、AmebaやTwitter、ニコニコ動画、mixi、モバゲータウンなど国内29のサービス・プラットフォームについて、どこに、どんな利用者がいるのかを、ソーシャルメディアのユーザー1200人を対象にしたアンケート調査をもとに分析した。分析手法は大きく2つあり、「オンライン行動属性」と「心理クラスター」がある。 「オンライン行動属性」とは、オンライン上での行動をベースに、ソーシャルメディアへの関与度をモデル化したもので、ユーザー全体を4つのカテゴリに分類した

    Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気
    higedice
    higedice 2010/07/30
    「AmebaやTwitter、ニコニコ動画、mixi、モバゲータウンなど国内29のサービス・プラットフォームについて、どこに、どんな利用者がいるのかを、ソーシャルメディアのユーザー1200人を対象にしたアンケート調査をもとに分析
  • 1