タグ

Scienceに関するhigeorangeのブックマーク (52)

  • 疑問を化学か物理専攻してる奴が解決するスレ 後編 BIPブログ

    この記事は 疑問を化学か物理専攻してる奴が解決するスレ 前編 の続きです。 296 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/15(金) 01:08:16.48 ID:C0zLI2ct0 エントロピーって何なの 木を育てるのとその木を1燃やしつくすのとじゃエネルギーに差があるから不思議だねって認識でOK? 318 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/15(金) 01:12:47.37 ID:LJTuIi000 >>296 自然現象がどういう変化を起こすのかの指標みたいなもの 起こるんだったら+、起こらないんだったら-、変化しないんだったら0 321 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/15(金) 01:13:03.04 ID:z0HfHBG80 >>296 エントロピーは所謂乱雑さみたいなもん 固まっ

    higeorange
    higeorange 2011/04/24
    なるほど、わからん
  • Newton別冊の「みるみる理解できる量子論」が大変素晴らしい - cloned.log

    みるみる理解できる量子論―相対論と並ぶ自然界の2大理論ミクロの世界では常識が (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ) 作者: 和田純夫出版社/メーカー: ニュートンプレス発売日: 2009/03メディア: ムック購入: 3人 クリック: 16回この商品を含むブログ (6件) を見る観測するまでは状態は確定しない、という部分だけを切り出して、振り向くまでは後ろに人がいるかどうか確定しないだとか、それだけ聞くと怪奇現象みたいな量子論。量子論の勉強はしたことがないのだけれども、よく見かける説明では全然納得できなかった。 納得できなかった理由の一つに、説明のスタンスが「これは量子論ではこうなります」と断言されてしまうところ。「星は小さくみえますが、望遠鏡でみれば大きくなります」みたいな感じで、何故(この例だと光がレンズで屈折する仕組み)の部分が無視されている印象が強い。

    Newton別冊の「みるみる理解できる量子論」が大変素晴らしい - cloned.log
  • 薄明光線 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "薄明光線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年4月) 雲の上下両方向に差す薄明光線 雲の下方に差す薄明光線 通常とは逆に、雲の切れ間から上空に向かって光が出る薄明光線 薄明光線(はくめいこうせん、英語: crepuscular rays)は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象の俗称。通常とは逆に、雲の切れ間から上空に向かって光が出ることもある。おもに、地上から見た太陽の角度が低くなる早朝や夕方に見られる。世界中の人々の間で美しい自然現象と認識されて

    薄明光線 - Wikipedia
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IBM : The future of HTML, Part 1: WHATWG

    ワークプレイスを最適化し、虎ノ門に社を移転 日IBMは、2024年1月に、虎ノ門・神谷町エリアに事業所を新設し、そこに社を移転します。 ニュースリリース watsonx Graniteモデル・シリーズ、IBM watsonxモデル向けお客様保障の提供開始を発表 IBM TechXchange Conference Japan(2023年10月31日~11月1日) 無料評価版:エンタープライズ・グレードのAIモデルを構築 無料評価版:あらゆるデータを対象に、AIワークロードを拡張 SPSS Statisticsの年間サブスクリプション選択で10%割引 ストレージの構成比較から見積までを簡単に

    IBM : The future of HTML, Part 1: WHATWG
  • http://p264.news.mud.yahoo.com/s/nm/20070214/hl_nm/aids_vaccine_dc

  • Dow/Popsci Periodic Table

    svg]:stroke-transparent [&>svg]:fill-accent-900 mr-2 relative top-0.5"> Sometimes the best things in life are just a big mistake. My writing PopSci’s chemistry column the past few years? All based on a complete misunderstanding. I read in Oliver Sacks’s Uncle Tungsten that Sacks liked to visit a periodic table at the Kensington Science Museum in London, and I actually thought it was a real table w

    Dow/Popsci Periodic Table
    higeorange
    higeorange 2006/11/19
    元素周期表
  • The Gravity Express

  • リアルタイムに太陽の状態を知るフリーソフト「Solar Weather Browser」

    作成したのはベルギー王立天文台。肉眼で直視してもさっぱり分からない太陽の状態を知ることができます。見えているのは太陽からの紫外線を表したモノ。太陽の活動が活発な日だとすごいことになっているのがわかったりします。無線通信、GPS、衛星運用、電力・磁気探査などに影響するらしい。いわゆる宇宙天気予報。 ソフト自体はWindows 2000/XP、Mac OS X 10.3/10.4などで動作可能。コードが置いてあるので、UnixかLinuxでも動作可能っぽい。 ダウンロードは下記から。ほかにも、ブラウザ上で動作するNASAが製作したバージョンとか、太陽表面の状態を可視化した画像などもあります。 Solar Weather Browser download page ページ中ほどにリンクがあるのでクリックすればダウンロード可能です。解凍したら起動し、とりあえず左側にある「No image」から見た

    リアルタイムに太陽の状態を知るフリーソフト「Solar Weather Browser」
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: もしも今人類がいなくなったら

    今地球で一番優勢な動物といえば、文句無く人間だろう。この人間が今いなくなったとしたら、地球はどうなるんだろう、というのを考えた未来年表の図がおもしろい。 2,3日中に夜景が復活、3ヶ月で大気汚染は消滅、田舎の道は20年、都会の道も100年で緑に覆われる。 橋やダムといった巨大建築物も数百年後には崩れ落ち、1000年で人口の建築物はほぼ無くなる。 ただし、いくつかの合成化学物質は20万年、核廃棄物は200万年かかって分解するだろうということ。 # イギリスのtimesonlineのドメインで公開されているが、元記事のURLが探せなかった。元記事を見つけた人はぜひコメント欄へ この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツ

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: もしも今人類がいなくなったら
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • シンプルなモーターの作り方 - sta la sta

    How to make the simplest electric motor | Evil Mad Scientist Laboratories ねじ、乾電池、銅線、磁石を使って超シンプルなモーターを作る方法が紹介されています。 作り方は、もう上の写真に示されてる通りなんですが、円板型の磁石の上にねじ(釘でもいいけど、ねじの方が楽しい)をくっつけて、ねじを乾電池とくっつけて、乾電池の−極と磁石を銅線で繋ぐだけでOK。 実際、どんな感じに回るのかはこちらの動画で確認できます。 かなりの勢いで回りますねー。 このシンプルモーターを動力として何か動かしたりするためにはねじのあたりに細工が必要そうですが、ちょっとした見せ物としては結構インパクトがあるのではないかと。 理科の授業で子供相手に披露すると喜ばれるかもしれませんね。

    シンプルなモーターの作り方 - sta la sta
  • 大人の科学.net

    大人の科学.netは、大人の科学マガジンや大人の科学製品版に関する情報を中心に、科学のさまざまな情報を発信します。

  • Hotwired Japan : 世界一の超高層ビルが原因で地震増加?

    世界一の超高層ビルが原因で地震増加? 2005年12月12日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年12月12日 台北発――台北国際金融センター(台北101)は世界一高い超高層ビルで、台湾で頻発する地震にも耐えるように設計されている。しかし、建物の重量の影響で周辺地域の微弱地震の発生回数が増加している可能性があるとの研究を、台湾の研究者が米国の科学誌に発表した。 この研究を行なったのは台北の国立台湾師範大学で非常勤教授を務めるリン・チェンホン氏(地震学)だ。リン氏によると、高さ508メートルの台北101――101階建て(地上部分)であることからこの名がある――は、地震を起こす活断層の真上に建設された可能性があるという。 11月30日発行の『地球物理学研究レター』(GRL:Geophysical Research Letters)に掲載された論文で、リン・チェンホン氏は、台

  • X51.ORG : 未来を検知するブラック・ボックス - 時間は逆行するか

    【Rednova】英国はエジンバラ大学の倉庫に小さな黒い箱が置かれている。箱は、およそタバコ二箱を重ねた程度の大きさで、無愛想な黒い鉄製の外装に包まれている。そして中にはどこにでもある計算機と変わらないマイクロチップが収められ、その機能はただ毎日、絶え間なくランダムに数字を吐き出し続けることのみである。しかしある科学者は言う。「この箱は信じがたい力を持っているんです。未来に世界で起こる出来事を次々と"検知"するんです。」この箱が初めて話題に上ったのは、あの忘れ難い9.11事件の時である。箱はちょうど二機の飛行機がWTCに突入する4時間前、それまでにない大きな反応を示したのだ。 しかしその時、まだこの箱が示した結果を誰も信じることはなかった。単なる偶然に過ぎないとして、やがて忘れ去られた。それは彼ら科学者にとって当然の態度である。しかし更に驚くべきことが起こったのは昨年、12月のことである。

  • 高さ1000メートル、新型太陽熱発電所『ソーラータワー』 | WIRED VISION

    高さ1000メートル、新型太陽熱発電所『ソーラータワー』 2005年2月25日 コメント: トラックバック (0) Stephen Leahy 2005年02月25日 オーストラリアの内陸部で、約100平方キロメートルの羊牧場が、グリーンエネルギーの新しい形を追求する試みのために買収された。牧場と言っても、堆肥を燃料にするのではない。高さ1000メートルの塔を中心とした太陽熱発電所、『ソーラータワー』を建造するのだ。 数年前に構想が発表されていたソーラータワー(日語版記事)は、世界でもとりわけ野心的な代替エネルギー・プロジェクトのうちに数えられる――このリニューアブル(持続的利用可能)エネルギー発電所は、小型原子炉並みの電力供給能力を持ちながら、完全に安全だという。建造されたあかつきには、現時点で世界一高い建造物、カナダの『CNタワー』の2倍近い高さの塔が出現することになる(イメージ映像

  • 鏡は左右が逆に映るのになぜ上下はそのままなのですか.. - 人力検索はてな

    知りたいこと、伝えたいこと、 全部はてなで。はてなIDがあれば あなたの知的好奇心を刺激する 様々なサービスが楽しめます はてなIDを作る(無料)

    鏡は左右が逆に映るのになぜ上下はそのままなのですか.. - 人力検索はてな
  • X51.ORG : 心臓移植で転移する人格 - 記憶は細胞に宿るか

    【DailyStar/etc】「サッカー、バスケットボールが大好きなんです。声をかけられたら、いつだって参加してますね。それにメキシコ料理も今では私の大のお気に入りなんです。」そう語るのはハイメ・シャーマン(28)である。彼女は以前、運動することを嫌い、またメキシコ料理は何よりも苦手だった。彼女の好みはもっぱらイタリア料理 - 特にパスタが大好きだった。しかし三年前、心臓移植の手術を受けて以来、彼女の趣味嗜好は一変した。現在、アリゾナ州立大学の心理学科で学ぶ彼女は、心臓移植後に体験した自身の大きな変化に戸惑ったが、ある日、それが彼女だけの症状でないことを聞かされた。 医師の話によれば、彼女と同じように心臓移植を受けた人物が、手術以降、彼女のように大きな趣味嗜好の変化を体験したという。そして驚くべきことに、その新たな趣味嗜好は、彼に心臓を託してこの世を去った提供者(ドナー)のそれとピタリと一

  • 宇宙への招待(1):太陽系探査が目指すもの(上) | WIRED VISION

    宇宙への招待(1):太陽系探査が目指すもの(上) 2005年3月 3日 コメント: トラックバック (0) 岩坂 彰 2005年03月03日 欧州宇宙機関(ESA)の探査機『ホイヘンス』が土星の最大の惑星タイタン上から送信した最初のデータがドイツのESAオペレーションセンターに届いたのは、今年1月14日午後5時19分(現地時間)のことだった。打ち上げから7年の歳月を経て、人類の手がついに3つ外側の軌道上にある天体に達したことが確認された瞬間だった。探査機が実際に着陸した地球外の天体としては、月、金星、火星についで、タイタンが4番目となる。 21世紀に入り、ESAや米航空宇宙局(NASA)をはじめ、世界の宇宙機関が太陽系内の天体の探査に力を入れている。まずはその主なものを概観してみよう。 土星、彗星、火星 現在NASAのサイトが太陽系ミッションのトップに取り上げているのが、『カッシーニ=ホイ