タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (22)

  • 飯野賢治はゲームクリエーターではなかった!? - 日経トレンディネット

    こんにちは、西友の富永です。 2013年2月20日、飯野賢治さんが42歳の若さで亡くなりました。 読者の方々のなかには飯野さんとの対談を読んでくださった方も多いと思いますが、私は幸運にも何度か飯野さんと一緒に仕事をする機会に恵まれ、その類いまれな創造性に触れることができました。 飯野さんはゲーム分野での実績があまりに大きいことから「ゲームクリエーター」という肩書きで紹介されることがほとんどです。しかし、私が彼とともにしてきた仕事は、基的にゲームとは異なったフィールドが大半でした。 今回は飯野さんへの追悼を込め、私が初めて飯野さんに会ったときの話を紹介することで、飯野さんのゲーム以外の才能を知っていただきたいと思います。 出会いのきっかけは「Cmode」の開発 2002年に日コカ・コーラ、NTTドコモ、伊藤忠商事が開始した「Cmode(シーモード)」というサービスがありました。「自動販売

    飯野賢治はゲームクリエーターではなかった!? - 日経トレンディネット
  • 金型屋だからできたiPadケース「iPad ARMOR」、“お札1枚”との格闘 - 日経トレンディネット

    クルマ、鉄道、家電、時計、そして伝統工芸……新世代の匠たちを、日経トレンディネットが発掘する「ネットで買えるちょっといいもの」を紹介する連載。第2回は新潟県の燕市(燕三条)で金型を手掛ける武田金型製作所のiPadケースとiPhoneケースを紹介する。 アップル製品の魅力のひとつに、モノとしての質感がある。金属の手触り、質量、そして精度の高さが存在感につながっている。体の保護のために別素材のカバーを取り付けると、正直、金属としての魅力は半減してしまう。ただもしカバーが、同じ金属製だったら? カバーはスムーズに着脱できなければならない。硬い金属で、iPadに沿った美しい曲面を持ち、ピタッとした装着感と脱落しないキープ力があって、尚且つ、薄さを維持し機能を損なわない…そんな難度の高い課題に挑戦したのが、新潟・燕三条にある武田金型製作所。金属のプレス加工のための、金型を製作する町工場である。

    金型屋だからできたiPadケース「iPad ARMOR」、“お札1枚”との格闘 - 日経トレンディネット
  • 「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット

    TwitterやFacebookの躍進に刺激を受け、2011年は国内でもネットベンチャーの動きが急速に活発化した。彼らに投資するベンチャーキャピタルも増え、この勢いは2012年も持続しそうだ。 一方で懸念材料もある。ネットベンチャーがバブル的な活況を呈している米国・西海岸では、単なるウェブアプリケーションやソーシャルツールというだけでは、もはや注目を集めるのが難しくなっている。新規に投資の決まる案件の多くは、B2Bのマーケティングツールであったり、アプリ開発のためのプラットフォームであったりと、コンシューマー向けの簡易なサービスとは一線を画したものが増えている。単に「ソーシャル」「クラウド」と名乗るだけでは足りず、明確な差別化要素を備え、成長プランのはっきり見えるサービスでなければ大成功するのは難しくなっている。

    「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット
  • HTML5でゲーム産業はどう変わるか - 日経トレンディネット

    スマートフォンやタブレット、電子書籍やネットTVなど、マルチデバイス時代を迎え、どんな端末の上でも動くウエブ・アプリに関心が集まっている。それを作る次世代ウエブ技術HTML5」は今後、新聞、雑誌、音楽、動画など、あらゆるコンテンツ産業に大きな影響を与えると見られるが、中でもいち早く、これを導入しているのがゲーム業界だ。最近のゲーム業界は、かつてのドラクエやF.F.のような大作ソフトから、スマートフォンなどモバイル端末上で動く手軽な「カジュアル・ゲーム(ソーシャル・ゲーム)」へと関心がシフトしている。 この種のゲームはこれまで「Adobe Flash」と呼ばれる、開発プラットフォームを使って製作されることが多かった。それがこの半年から1年ほどの間に、HTML5を使ってカジュアル・ゲームを開発する業者が目立って増えてきた。この傾向は特に米国で顕著(図1)だが、日も例外ではない。東京都内にあ

    HTML5でゲーム産業はどう変わるか - 日経トレンディネット
  • ホテルの新潮流、“デザインカプセルホテル”「9h(ナインアワーズ)」を体験!その実力は? - 日経トレンディネット

    初のカプセルホテルが大阪に開業したのは1979年のこと。それから30年。カプセルホテルといえば、“どうせ寝るだけだから”とか、“金もないし今夜はカプセルで我慢しておこう”とか、どうも積極的に利用するのではない宿泊施設という、ネガティブなイメージが強くなってしまったように思われる。そんななか、12月9日に従来のイメージを一新するようなカプセルホテルが京都にできると聞き、一足早く体験した。 そのホテルは、「9h(ナインアワーズ)」。9hというネーミングは「汗を洗い流す」「眠る」「身支度する」という宿泊施設を利用する際に、最低限欠かせない3つの行為にかかる所要時間をそれぞれ1時間、7時間、1時間と見積もり、それを合計した時間からとられている。その名が表す通り、9hはこの3つの機能だけに大胆に絞り込んだ宿泊施設だ。 「9h(ナインアワーズ)」京都寺町店の正面外観。真っ白な内装の1階が夜の街に浮

    ホテルの新潮流、“デザインカプセルホテル”「9h(ナインアワーズ)」を体験!その実力は? - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2011/03/22
    2009年にブクマしてたけどページを間違えてたので再ブクマ
  • 実は重要な「用紙ガイド」の安心感は格別 - 日経トレンディネット

    もう1つは用紙ガイド。これがないと、紙をいちいち半分に折って折り目をつけ、中心の三角マークに合わせなくてはならない。 いまや、オフィスで使う書類のほとんどはA4かA3。穴を開けるときは、A4の場合は長辺。A3の場合は短辺だから、結局はどちらも同じ長さの辺に穴を開けることになる。だからほとんどの場合、ガイドは1種類で事足りる。 ということは、用紙ガイドは、ほぼ毎回必ず使う重要な機能なのだ。なのに、多くの簡易パンチでは、その扱いは申し訳程度。底面のふたにL字形に曲がった細長い板が入っていて、引き出す際にも一応目印はついているものの、どこで止まったのか今ひとつ不安になるモノが多い。 アリシスのガイドの安心感は格別。定型サイズのところでカチッと止まるし、ガイドを引き出すと、体正面のサイズを示すイラストの上を白い線が移動。どのサイズのどっち向きに穴を開けようとしているのかが一目瞭然なのだ。A4Eと

    実は重要な「用紙ガイド」の安心感は格別 - 日経トレンディネット
  • 【文具王】2穴パンチに“120年ぶりの構造革新”、これなら絶対間違いない! - 日経トレンディネット

    “文具王”の異名を持ち、文具メーカーでユニークな商品を生み出し続ける高畑正幸氏が、最新文具の奥深~い世界をナビゲートする。<文具王のツイッターはこちら> 今回紹介するのは、カール事務器の2穴パンチ「アリシス」。 2穴パンチというのは、見た目は地味だし、個人では持ってない人も多いかもしれないけど、オフィスで資料をファイリングする手段としては、最も普及した事務機器の1つだ。何十年も前から見慣れたこのパンチ。だが同社のサイトによると、この製品は「120年ぶりの構造革新」だという。 これまで、穿孔(せんこう、穴を開ける)能力が20~40枚くらいで個人からオフィスまで幅広く使える汎用の2穴パンチには外観も能力もかさばり具合もそれほどの差を感じず、決定的にオススメの製品というのが正直なかった。しかし今回紹介する「アリシス」は、私が初めて「これなら絶対間違いない!」と言い切れる逸品である。 アリシスは、

    【文具王】2穴パンチに“120年ぶりの構造革新”、これなら絶対間違いない! - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2010/04/11
    ほう…覚えておこう
  • カプセルは繭に包まれているような居心地 「寝室環境システム」の実力は? - 日経トレンディネット

    カプセルは繭に包まれているような居心地 「寝室環境システム」の実力は? そんなわけで、シャワーで汗を流したらさっさと寝るしかない。エレベーターでカプセルのあるフロアへ降りた。わずかな明かりしかないフロアの片側に、上下2段のカプセルが並ぶ。その様子は従来のカプセルホテル以上に、SF映画に出てくる宇宙船のコールドスリープのイメージに近い。 新たに開発されたカプセル体はFRP製。従来タイプに比べ奥行きが若干長くなっているが、中に入るとそれ以上に広さを感じる。見た目のSFチックな無機質感ではなく、繭のなかに包まれているような有機的な感じがある。 ラジオ、テレビなどは当然備えていない。必需品であるはずの目覚まし時計もない。かわりにパナソニック電工の寝室環境システムが各カプセルに装備されている。これは、生体リズムに合わせて光をコントロールして、自然な睡眠の導入と覚醒をリード。質の高い睡眠をサポートす

    カプセルは繭に包まれているような居心地 「寝室環境システム」の実力は? - 日経トレンディネット
  • 著名人デザインのホンダ スーパーカブ60台が六本木 京都に集合 - 日経トレンディネット

    highcampus
    highcampus 2009/06/27
    西川貴教/みやこめっせ
  • 音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット

    動画投稿サイトなどで人気の楽曲を集めた初音ミク関連のCDアルバムをメジャーレーベルが相次いで発売。そのチャートアクションが注目されていたが、supercell feat.初音ミクが3月4日に発売した『supercell』(ソニーミュージック)はオリコンチャートで初登場4位を記録。同日発売の中島美嘉『NO MORE RULES.』(5位)を抑えての4位と、大健闘を見せた。これはネット時代の音楽的状況を語る上で、見逃せない出来事の一つだろう。 「場」を創出した象徴としての歌手 supercell feat.初音ミク『supercell』(ソニーミュージック) 楽曲制作者ryo氏を中心とするプロジェクト「supercell」が初音ミクを使って制作した楽曲を集めたアルバム。ベースとなっているのは、2008年夏に自主制作盤でリリースしたCD/DVD。今回は自主制作盤の楽曲を全曲リミックス、リマスター

    音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット
  • 言われてみれば……コブクロとゆずみたいなデュオがアメリカにいない理由は? - 日経トレンディネット

    伝説のギタリスト、マーティ・フリードマンがJ-POPサウンドを分析する、月刊誌「日経エンタテインメント!」誌の好評連載が、ついにネットに進出。記念すべきWEB第1回は「コブクロ」「ゆず」「YUI」をメタル斬り!(※ちなみに現在発売中の誌5月号では「mihimaru GT」「平井堅」「リア・ディゾン」を斬っています。また5月2日発売の6月号では「サンボマスター」「ビート・クルセイダース」「ケツメイシ」をメタル斬りする予定ですので、お楽しみに) 昔、メガデスというヘビーメタルのバンドでギターを弾いていた僕ですが、J-POPが大好きになって、今ではバンドも辞めて日に住んでいます。「日経エンタテインメント!」では、僕が、外国人、ギタリスト、作曲家という視点からJ-POPのヒットに迫るコラムを連載していますが、その番外編をネットでお送りしたいと思います。 ゆずとかコブクロとかアコギ系の男性2人組

    言われてみれば……コブクロとゆずみたいなデュオがアメリカにいない理由は? - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2008/12/19
    "ゆずの人気の秘密は、そういう「頑張って(無理して)歌っているからこそ生まれる親近感」にあるんだろうし、アメリカ人の僕からすると、それは最高に面白い現象です。" /もうちょっと聴かせるライブも期待したい
  • 知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 - 日経トレンディネット

    パソコンの世界は横文字だらけ。特に、自作PCのような海外メーカーが多い分野だと、意味はもちろん、読み方がさっぱり分からない、ということは珍しくない。文字を見たまま読んでいたら、実は全然違って赤面した、という経験を持つ人もいるだろう。「あの言葉」の当の呼び方は何か。日経WinPC2005年12月号(現在は2006年3月号を販売中!)で大好評だった特集「PC自作 噂の真相」では、メーカー社の担当者による発音や、代理店への取材に加え、パーツショップでありがちな間違いを聞いてまとめた。今回は、誌面では書ききれなかった事例を交えて、拡大版として紹介する。文中のかぎかっこはパーツショップの店員のコメントだ。まずは基用語編から。

    知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2008/06/25
    しかし、海外言語は自国語では好きに読んで良いのが一般的ルールじゃなかったのか? 突き詰めれば、「日本語として」どう発音したって、原語とは≠なわけだし。毛沢東をけざわあずまって読んでもいい
  • Firefoxの検索機能を使い倒す - 日経トレンディネット

    時間10月25日の早朝、「Firefox 2」が発表された。すでにメインのブラウザーとして使い込んでいる人もいるだろう。今回のバージョンアップでは、開いたタブすべてに閉じるボタンが付くなど、タブの使い勝手が少し向上した。ちなみに間違って閉じてしまったタブを、タブの右クリックメニューで復帰できるのも便利だ。また、RSSフィードも少し機能がアップ。各種オンラインのRSSサービスと連携できるので、人によっては便利かもしれない。セキュリティー面の機能向上としては、フィッシングサイトのブロック機能が付いたことだろう。これは「Internet Explorer 7」に負けないためには必須だ。 とはいえ、バージョン2と言うわりに、ブラウザーのメイン機能である表示機能には変化はないし、見た目も操作性も(ルック&フィール)それほど変わった印象は受けない。これってバージョン1.7くらいではないかなという感

    Firefoxの検索機能を使い倒す - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2008/06/21
    about:configで、keyword.URLをいじることによって、アドレスバーでの検索をYahoo!からGoogleに変更できる
  • 日本語入力ソフトの切り替えをショートカット操作で行う - 日経トレンディネット

    標準搭載されているマイクロソフトのIMEに加え、ジャストシステムのATOKなど、複数の日本語入力ソフトがインストールされている場合、できるだけ自分が普段使っている日本語入力ソフトを利用したいもの。 そんなとき、日本語入力ソフトを、「Shift」+「Ctrl」というショートカットキーで簡単に切り替えられることを知っていると便利だ。知っているユーザーには当たり前の操作なのだが、普段Windows XP標準のIMEしか入っていないパソコンを利用しているユーザーには、この操作を知らない人も多い。気付かずにこのキー操作をしてしまうと、次の瞬間から今まで使っていた日本語入力方法が変わってしまい、原因がわからず悩むといいこともあるので憶えておくとよい。 もちろん、タスクトレイに表示された日本語入力ソフトのアイコンをクリックして入力ソフト選んでも変更できる。もし規定の日本語入力ソフトを変更したい場合は、日

    日本語入力ソフトの切り替えをショートカット操作で行う - 日経トレンディネット
  • 三菱鉛筆、しん先が自動的に回転するシャープペンシル - 日経トレンディネット

    三菱鉛筆は、しんを少しずつ回して先が均一に磨耗するようにした回転シャープペンシル「クルトガ」を2008年3月21日から発売する。しん先と紙面との接触面積を一定に保って、細くて濃い描線で書き続けられるという。定価は472円。 従来のシャープペンは、書き続けているとシャープしんが斜めに磨耗して、先が極端にとがり、文字の太さがばらついたり、しんが紙の繊維に引っかかるなどの欠点があった。 新開発の自動しん回転機構「クルトガエンジン」は、しんに連結されたギアが筆圧で上下動するたびに、上下のギアと斜めにかみ合い、1画書くたびにしんが約9度回転、40画で1周。少しずつ回転するしん先が常に円錐形になって、紙面との接触面積を一定に保つという。しんは0.3mm、0.5mmの2種。体色は0.3mmが4色、0.5mmが6色。 商品名「クルトガ」は、しんがクルっと回転し、常にしん先が円錐形にトガっているところから

    三菱鉛筆、しん先が自動的に回転するシャープペンシル - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2008/03/21
    さすが三菱鉛筆。
  • ペン、ノート、消しゴム、付箋... 持っているだけで一目置かれる最新文房具 - 日経トレンディネット

    春を迎えて、文房具の新製品が次々と発売されている。ここ数年のトレンドは、カラフル化と高級化、そして高機能化だ。実際のところ、100円ショップの文房具や、会社から支給される文房具でも、使う上では支障はないのだが、もはやそれだけでは満足できない。そこで、持っていれば職場で一目置かれるような独自性を打ち出した新製品を中心に、筆記具、ノートなどの紙製品、バインダーやファイルなどを紹介する。「文房具市場は飽和状態。ちょっとした+αで独自性を出すしかない」(渋谷ロフト)という状況なのだ。 (文/根 佳子)

    ペン、ノート、消しゴム、付箋... 持っているだけで一目置かれる最新文房具 - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2008/03/15
    今まではてブ経由で見てきた文具がほとんどだった。/持ってるだけで文具にこだわりがあることは分かるけど、一目置くかどうかは仕事の出来具合から判断されるんじゃ…
  • 印鑑にプロジェクターが入った!? 【動画付き】シンプルな“発明”にふらっと注文 第8回「PROJECTOR STAMP」 - 日経トレンディネット

    透明な印面を持つスタンプでLEDライトが内蔵されている。LEDモノといえば、イロモノ系のものが多くなりがちなので、暗いところでも押しやすいとか、そういう冗談みたいなグッズかと思いきや、これがなかなか面白いアプローチの実用的製品であった。 印鑑というのは、完璧にまっすぐ捺すのはなかなか難しいものだ。たいていの印鑑には、人差し指が当たる辺りに上を表す凹凸がついていて、それを頼りに押せるようにはなっているが、そうはいってもなかなかまっすぐに捺すのは難しい。 この「PROJECTOR STAMP」は、印面自体が透明なアクリル(高級版のチタンタイプはクリスタル)に刻印されており、内蔵のLEDライトの光を透過する。この印面を紙に近づけると、今まさに捺されようとしている印面が紙にハッキリと投影される。ここが「プロジェクター」なのだ。当然だが、このとき映し出される像は、正確に押されるカタチと同じで、紙面に

    印鑑にプロジェクターが入った!? 【動画付き】シンプルな“発明”にふらっと注文 第8回「PROJECTOR STAMP」 - 日経トレンディネット
  • 靴の達人に聞く<第1回>ケア編 日々の手入れは2分、休みに栄養とマッサージを - 日経トレンディネット

    ビジネスパーソンのみなさん、の手入れをしていますか。どんなにスーツが立派でも、ネクタイが洒落ていても、がみすぼらしかったのでは意味がない。接客業のプロに聞けば、客を判断するときに、まずを見るのだという。決して高級ブランドである必要はない。きれいに磨かれているかどうかが問題なのだ。文字通り、足元を見られないためにも、いや見られても胸を張れるようにしておきたい。 今回登場いただくのは、の達人である松添康太郎氏。リファーレというの販売およびメンテナンスを手掛ける会社の社長で、に対する知識は圧倒的だ。今回はまず、どうやって手入れをすればいいかを教えてもらった。 「忙しいビジネスパーソンに、毎朝10分間手入れしろというのは無理な話。せいぜい2分が限界ではないか」と松添氏は分析する。そこで短い時間で簡単にできる手入れ方法を紹介する。最初にブラッシングだ。豚毛のブラシを使い、のコバ(体と

    靴の達人に聞く<第1回>ケア編 日々の手入れは2分、休みに栄養とマッサージを - 日経トレンディネット
  • 文字を「文字」で隠す、情報破棄ツール これは人間の脳に対する挑戦だ! 第6回「ケシポン」 - 日経トレンディネット

    2月2日は情報セキュリティの日だそうだ。 なんでも、「第一次情報セキュリティ計画」が決定したのが2006年の2月2日だということで、残念ながら語呂合わせではないようだが、同日が頭痛の日「ず(2)つう(2)の日」でもあることまでは知らずに制定したのだろう。情報セキュリティ関連法規は、利益にはならないくせに取り扱いが面倒で、それこそ“頭痛の種”になっている会社も少なくないとは皮肉なことだ。一般の人の意識向上を目指すなら、せめてもうちょっと覚えやすい日にすればいいのにと、他人事ながら思う。 しかし、2005年4月に施行された個人情報保護法の宣伝効果のおかげで、新たなビジネスチャンスを見つけ、活発化した分野ももちろんある。なかでも最も分かりやすいのが、シュレッダーを中心とした「情報破棄ツール」である。企業用はもちろんだが、個人や家庭での使用を目的とした小型シュレッダーやそれに準じる機能を持つ様

    文字を「文字」で隠す、情報破棄ツール これは人間の脳に対する挑戦だ! 第6回「ケシポン」 - 日経トレンディネット
  • 演劇集団キャラメルボックス制作総指揮者が明かす「劇団をデジタル化する方法」 - 日経トレンディネット

    演劇集団キャラメルボックスは年間約200ステージをこなし、自主公演(ミュージカル以外)では日で一番多いといわれている。加藤昌史氏はキャラメルボックスの製作総指揮者であり、ネビュラプロジェクトの代表取締役でもある。スタッフからの相談、お客様からの問い合わせのメールが1日約800通。加藤氏のブログは1日5000ヒットを超え、メール配信の登録者数は約1万1000人、2007年5月から始めたSNSは3000人を超えている。それらの管理を加藤氏すべて行い、舞台で使用する音源の製作編集、リアルタイムの情報発信をツアー先からでも行う。「デジタルを使って一人でやれる限界をやっていると思う」という加藤氏から話を聞いた。 1989年、台を初めてワープロで作成しました。 ――新しいものに保守的といわれている演劇業界ですが、デジタルを導入したのはなぜですか? 劇団は収入が限られているので、どれだけコストパフォ

    演劇集団キャラメルボックス制作総指揮者が明かす「劇団をデジタル化する方法」 - 日経トレンディネット
    highcampus
    highcampus 2008/01/28
    キャラメルボックスと聞いて。高校の演劇の台本はここが作ったものが多かったなあ