タグ

ラジオに関するhigu_911のブックマーク (4)

  • podcast-j.net

  • binWord/blog - radikoのラジオ放送をタイマー録音して、iTunes / iPod / iPhoneに転送

    3月15日から関東・関西の一部エリアで、地上波ラジオ放送のインターネット配信「radiko.jp」が開始された。さっそく聞いてみたが、音質もきれいだし、大いに満足。 ただ、radiko.jpはWebブラウザでアクセスするから、radio SHARK2でやっていたようなタイマー録音ができない。そこでちょいと工夫して、radikoの放送をタイマー録音して、iPod/iPhoneに転送できるようにしてみた。あ、使っているのは、Macね。 以前の記事では、Firefox用アドインのPrismでradikoのページをアプリ化していたのだけど、Firefox 4以上ではPrismが使えない。そこで、buiさんが作成している「BRadiko.app」を使わせていただくことにした(buiさん、感謝です!)。 (1)BRadiko.appと、(同梱されている)自分が聞きたい局を指定するスクリプト(TBS.s

  • Desire for wealth : Audio Hijack Pro で地上波ラジオの IP サイマル放送 radiko.jp を録音して podcast にする

    地上波ラジオを IP サイマル放送する試みである radiko.jp がはじまってたので、早速試聴してみたけど、めちゃめちゃ音質いいですね!コレ。なんつっても文化放送に韓国語重ならないのがいいよ…。 なので早速何も考えずにタイマー録音することにしましたよ。使うのは Audio Hijack Pro です。Mac 限定の話しでスミマセン。 これ、アプリごとに音声録れるんで、ブラウザを入力ソースにしてしまえばいいわけ。 まずは、Audio Hijack Pro のタイマー録音の設定をします。ウィンドウ左下の+をクリックして入力ソースを追加。ソース種別は普段使ってないブラウザを指定するといいです。 そんで、開く URL を設定します。帝都のアニオタ的には以下の3つをおさえとけばよし。 ニッポン放送:http://radiko.jp/player/player.html#LFR 文化放送:http

  • サイマルラジオ

    コミュニティ放送局が放送すると同時にインターネットに配信をするサイマルラジオは、平成20年(2008年)にコミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス(略CSRA)としてスタートしました。 ラジオ局がインターネットに同時配信することは、現在では普通のことになりましたが、日で初めての運用でした。 また、平成23年東日大震災においては、臨時災害局のサイマルラジオ環境設置を行い、平成30年3月に最後の1局が閉局するまで支援いたしました。「遠方にいるご家族の、地域の状況を知りたい!サイマルラジオを設置してほしい」という1通のメールから始まった活動でした。 これからのCSRAとしては、地域のSDGs(持続可能な開発目標)の手段として、サイマルラジオが地域にとって有効な手段として利用できることを目指してまいりたいと考えております。 2019年9月 【件へのお問い合わせ】info@csra.fm

  • 1