タグ

2016年2月27日のブックマーク (10件)

  • 【報ステが驚異の大スクープ!】憲法9条(戦争放棄)は幣原喜重郎首相の提案であった事が判明!木村草太氏「押しつけ憲法論こそ思考停止」

    以下ネットの反応。 小学館『少年少女日歴史』 「幣原首相が、憲法に戦争放棄を盛り込むよう提案」1989年版 →「マッカーサーが、戦争放棄を提案」1994年版 と歴史的事実を正反対に改訂。『ドイツ人学者から見た日国憲法』はこれを厳しく批判しています。 pic.twitter.com/UknMecUSMW — 盛田隆二*Morita Ryuji (@product1954) 2015年7月11日 @kuwabarakazu @ruhiginoue @product1954 @mr_unworthy 押し付け憲法論もデマですけどね。1946年5月27日の毎日新聞の世論調査で、新憲法草案を支持する回答が85%で、反対が13%、戦争放棄条項を必要が70%、必要なしが28%でした — ネオクラシカルな音楽愛好家 (@NeoClassicalUSA) 2015年7月12日 憲法調査会の会長高柳氏は

    【報ステが驚異の大スクープ!】憲法9条(戦争放棄)は幣原喜重郎首相の提案であった事が判明!木村草太氏「押しつけ憲法論こそ思考停止」
  • 42歳、中途採用面接で見事にキメる。 - Everything you've ever Dreamed

    平成28年2月26日、課長の肩書を捨てる覚悟の転職活動もいよいよ佳境。絶対にしくじってはならない大命の面接である。そこで気合を入れるため、僕はとっておきの勝負パンツをはくことにした。おろしたてのブリーフ、ギリギリのサイーズ。色は赤。戦国時代の赤備え、宇宙世紀の赤い彗星、赤は戦士の色だと歴史が証明している。戦場の小さな応接室、面接官は2名。和やかな雰囲気に騙されないよう用心しながらソファーに腰掛け、自己紹介、職務経歴。アホのような感謝の連呼も、日々成長出来る私アッピールも、SNSでの無駄な人脈づくりを語ることも今日はしない。相手が求めている堅実なリーダー像に合致した手堅い受け答えを完璧に遂行。足を大きく広げ、両ひざに掌を置き、ぐいと前に乗り出し、力強い目線で相手を射抜く。このままいけば見えてくる勝利。出てくる余裕。溢れる希望。足のあいだの床に一瞬視線を落として見つけてしまう絶望。視界に飛び

    42歳、中途採用面接で見事にキメる。 - Everything you've ever Dreamed
    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    うわっ
  • 安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」 1 名前:ここまで来たらあと一歩 ★:2016/02/27(土) 12:42:03.86 ID:CAP_USER*.net 消費増税、先送りの兆候?…首相の発言に変化 安倍首相が、2017年4月の消費税率10%への引き上げを先送りする場合の状況について、「世界経済の収縮」を条件に掲げ始めた。 これまでは「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」が起きない限り、予定通り実施する考えを強調してきた。与党内では「首相は軌道修正を図っている。再増税を見送る可能性が高まっているのではないか」(自民党中堅)との見方も出ている。 首相は最近の国会審議で、予定通り税率を引き上げる方針を明言する一方、「世界経済の大幅な収縮が実際に起きているかなど、専門的見地からの分析を踏まえ、その時の政治判断で決

    安倍首相 「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hihi01
    hihi01 2016/02/27
  • フリーランスの領収書のまとめ方 - マネー報道 MoneyReport

    確定申告 ようやく今週から確定申告の作業を始めたマネー報道著者です(^^; フリーランスとしては先輩になるid:cyancyさんからも心配の声が id:cyancyさん 急いで急いで!あっという間に期限すぎちゃうよ! ありゃ、やっぱりそうなんですか(^o^; 去年はまだ会社員で、副業収入を雑所得で一括でまとめて申請しただけなので、全然きちんとした帳簿付けとかやってなかったんですよね~。 で、今年も独立してすぐで 「まずはべて行く事に集中するぞ!」 と業に注力していたがために、当然付随作業となる確定申告に向けた作業は後回しに(^-^; ですが今回の確定申告では、個人事業主開業届と青色申告承認申請書も提出してあるので、きちんと青色申告として提出したいと考えています。 複式簿記で帳簿付けが必要なんですが、果たして間に合うのか!? 頑張りたいと思います(^o^;/ photo by steve

    フリーランスの領収書のまとめ方 - マネー報道 MoneyReport
    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    これは!!!めちゃタイムリー!!!
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    シェールガス業者を苦境に陥れるために減産しないの?中国の消費減じゃなかったんだ、原油安の原因は?
  • 情報伝達より速い神経細胞 iPS細胞から作製成功 NHKニュース

    ヒトのiPS細胞から情報伝達のスピードがより速い神経細胞を作り出すことに慶応大学の研究グループが成功しました。グループでは、2年後をめどに交通事故などで脊髄を損傷した患者を治療する研究を進めていて、患者の体の運動機能を事故前の状態により近づけるのに役立つ可能性があるとしています。 「髄鞘」は、神経細胞がやり取りする電気信号が互いに干渉しないようさえぎる膜で、情報伝達のスピードを高める働きがあります。グループでは、特定の遺伝子を活性化させる「プルモルファミン」と呼ばれる薬剤を加えて、iPS細胞から神経の細胞を作ったところ、髄鞘を作る細胞の割合が、3%から35%まで大幅に高まったということで、マウスに移植したところ、長い時間走れるようになったり歩幅が伸びたりするなど運動能力の回復も見られたということです。 研究を行った岡野教授は、「脊髄損傷の患者への臨床応用に向け、従来の方法とどちらがよいか研

    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    ロレンツォのオイルの最新版?
  • 住まいと土地の総合相談センター | 公平な第三者による家づくりサポート

    住まいと土地の 総合相談センターについて 当センターの活動目的は、主に「公平な第三者による家づくりのサポート」です。 多くの方には、一生に一度の家づくりですが、取得出来る情報が偏っていたり真偽が不確かであったりと、「優良な情報が少ない」のが現実です。意図せずとも、売り手市場の住宅業界は旧来からブラックボックスのような情報隠ぺいが日常的に行われています。 当センターでは、住宅会社の選定から、契約行為、現場での隠れてしまう箇所の品質検査など、どこにも属さない公平公正な第三者であるからこそ可能なサポートを行っています。

    住まいと土地の総合相談センター | 公平な第三者による家づくりサポート
    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    市村博さんの本の読後の感想を書いた。 http://hpo.hatenablog.com/entry/2016/02/25/230000
  • 住友不動産のマンション、建設中に鉄筋一部切断か 横浜市が調査指示 - 日本経済新聞

    住友不動産が2003年に分譲した横浜市西区のマンションで、基礎部の強度を保つために必要な鉄筋が、建築工事の際の不適切な施工によって複数切断されていた可能性があることが26日分かった。施工会社の熊谷組は横浜市に「構造耐力に影響を及ぼす可能性がある」などと報告。市は同社に早急な調査を指示した。このマンションは14年に杭(くい)が「支持層」と呼ばれる強固な地盤に届いていないことが発覚し、市から行政指

    住友不動産のマンション、建設中に鉄筋一部切断か 横浜市が調査指示 - 日本経済新聞
    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    例の話しが進んでいたと。冷静に対応されているようには伝わるが。
  • 「偶発債務」問題は、別にシャープが悪いわけではないですよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    冷静で正当なご意見。デューデリは確かに難しい。
  • 技術理解の『差』は衝撃的なほど広がっている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    人工知能はビジネスに影響しない? 先日、友人の誘いもあって、とある人工知能の勉強会に出かけた。たしか、人工知能が浸透してくるこれからの社会について考察する、というようなタイトルだったと思うが、これは額面通りなら今自分が最も関心があるテーマでもあり、しかも、勉強会のリード役は、日有数のシンクタンクの若手だという。どんな話であれ、今後の参考になる話が聞けるに違いないと、いつも以上に期待して出かけた。ところが全く逆の意味で驚かされた。少々体調不良で、話の途中で退席してしまったため、全部を聞けたわけではないのだが、話の結論は、世で語られる人工知能の話は、賑やかだがビジネスの質をついておらず人工知能を過大評価しており、近未来社会も今とそれほど変わらない、というような内容だった。さらに驚いたのはその場の聴衆がその論調に納得し、同意しているように見えたことだ。 いくら何でもこれは牧歌的すぎる。昨今

    技術理解の『差』は衝撃的なほど広がっている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    hihi01
    hihi01 2016/02/27
    インターネットの時もそうだったが、この圧倒的な「力」をどうつかうかが問題。Yahoo!が立ち上がり、グーグルがたちあがり、アップルがiPhoneをつくり、現在がある。今度もキラーがでてきて初めて理解されるだろう。