Mockingbird is no longer in operation. We’re hoping to open-source the code sometime in the near future. In the meantime, some simple alternatives, in a similar spirit to Mockingbird, are: Excalidraw: https://excalidraw.com TLDraw: https://www.tldraw.com If you need a more comprehensive mockup solution, you might want to check out the following: FigJam: https://www.figma.com/figjam/ MockFlow: http
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
posted on 2009.09.05 23:34 0 trackbacks 代表の和田です。 お待たせしました。 グループワークで皆さんに作成頂いたサイトマップを公開です。 第1部資料とグループワークで利用した課題はこちら 第24回WebSig会議「100人で考える、理想的なサイトマップの形と標準書式」 終了いたしました ■チーム1 ○課題1 ○課題2 ○PDF チーム1PDF 課題1では、東京ナイロンガールがライターという複数の方々が記事を書くと言うところに着目し、ライターアイコンが出てきているところが特徴的ですね。 課題2では、「地図ポイントクリック」というアクションが記されています。※での注意書きも付記されています。 ■チーム2 ○課題1 ○課題2 ○PDF チーム2PDF 課題1では、付箋を用いて色分けしています。実際でも色分けという情報分類表記は一つの手段ではありますね。IN
Tumblelog managed by Ivana Jurcic, Web Developer from Belgrade, Serbia. If you want to contribute contact me via email, twitter or post your wireframe in this flickr group. Facebook page Submit wireframes Archive RSS feed Adobe Proto Adobe® Proto, a new Adobe Touch App, lets you create interactive wireframes and prototypes of websites and mobile apps on your tablet. Communicate and share ideas wit
新着記事一覧 ディアイティ、暴露ウイルスなどの無料相談「Winnyトラブル相談室」を開設 [01:43 10/1] 【レポート】2009年最新モデルの自転車をピックアップ--LOUIS GARNEAU [01:36 10/1] 【レポート】2009年最新モデルの自転車をピックアップ--KONA [01:35 10/1] 日米同時配信! インターネットドラマ『TSC東京ガール』が放送 [01:00 10/1] 恒例のニコ動リニューアル会見中継、「ニコニコ動画(秋)」にパワーアップ! [23:56 9/30] PSP用の『モンスターハンターポータブル 2nd G』関連アイテムが発売 [23:56 9/30] 【コラム】シリコンバレー101 第288回 本質はソフトウエア+サービス、v3.0でiPod市場に挑む「Zune」 [23:38 9/30] 日本AMD、「AMD HD! エ
画面設計書について,前回に引き続き,それを書くツールや手法について考えてみましょう。 画面設計書の基本 まずは,画面設計書の中にあるべき情報から見てみましょう。これらすべてがそろっていなければならない,というわけではありませんが,望ましいのではないかと私自身は考えています。 header ページIDやタイトルなど,一目でそのページがどの画面仕様を記述しているかがわかるような「ヘッダー」部分。細かく書くならば,文字コードや対象ブラウザまで記述する場合もある。また,プロジェクトの名前(プロジェクト・コード)や版番号なども記し,似たようなドキュメントの中からも引き出せるようにしておく。 footer 制作サイドのコピーライトやページ番号などを記す。最終的には,クライアントのコピーライトに置き直して,最終納品とする場合もある。 Page Layout 画面内に配置する「ユーザー・インタフェース(U
Konigiから、ワイヤーフレームやストーリーボード用のグラフ用紙の素材を紹介します。 Graph Paper | Konigi グラフ用紙は全てフリーで、PDFでダウンロードでき
正しいWebサイト運営計画の立て方 2008年07月10日 「正しいコーポレートサイトの運営」の第二回目では、「正しいWebサイト運営計画の立て方」をご紹介したいと思います。前回の予告では、「コーポレートサイトの戦略って?」というタイトルでお話する予定でしたが、早くも一回脱線ですが、私たちは毎日のようにWebのことでお客様とお話している立場ですので、「この話題を今、ご紹介したい」と思うトピックを随時挿入していきたいと考えています。 Webサイト運営計画とは? ところで、Webサイト運営計画ですが、「戦略」の話ではありません。どのタイミングで何を検討し、いつまでに何を実行すべきなのか、という「運営計画」です。皆さんはWebサイトを運営していて、経営陣から突然「今月このリリースを急きょ出すことになったから、Webも対応して!」と言われたことはありませんか?小さなページ改修であればまだしも、特
Webサイトを構築する場合,通常は「設計書」を作成します。サイト全体の設計書であったり,ページ単体の設計書であったりするわけですが,今回は後者である「画面設計書」について考えてみましょう。 画面設計書を読むのは誰か Webサイトの構築では,対象ユーザーをできる限り具体的に決めてから開発を進めていきます。同様に,画面設計書にも「対象読者」を見定める必要があります。結論から言えば,かなり属性の異なる二種類の読者が存在します。 まず,発注者である「クライアント」です。クライアントは,技術的な難易度ではなく,自分たちのビジネス要件を満たすものが作られるかどうかを確認するために画面設計書を読みます。開発(プロジェクト)のゴールや,プロジェクトのメリット/デメリット,リリース後の顧客満足の予想などを,その設計書から読み取ろうとします。したがって,できる限り具体的なイメージが伝わるものが要求されます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く