タグ

2021年12月15日のブックマーク (10件)

  • 椅子に座ってると『体調悪い人』だと認識されにくいのでアピールするのが大事、という話「周囲の人もただごとじゃないとわかる」

    🐦️いろは🕊️ @kibikodama ねぇ、皆!?ヤバイほど具合が悪い時は地べたに倒れてね!? 地べたに倒れないと助け呼んでもらえないからね!? 椅子に座ってたらヤバイほど具合悪くても周りからは「座ってる人」にしか見えないからね!? 地べたに倒れて!! 「ヤバイほど具合が悪い時は地べたに倒れる。」覚えて!?助かって!? twitter.com/kobeshinbun/st… 2021-12-14 02:03:43

    椅子に座ってると『体調悪い人』だと認識されにくいのでアピールするのが大事、という話「周囲の人もただごとじゃないとわかる」
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    家庭でもそうだなって、しみじみ思う。疲れた・辛い・体調が悪いと口で言いつつ無理して家事をし続けてはダメで、素直に床に突っ伏してピクリとも動かないでいれば、マジで調子悪いんだなと気づいてもらえて休める。
  • 妻の知り合いの知り合いがオーラリーディングにハマっていて困っていると..

    の知り合いの知り合いがオーラリーディングにハマっていて困っているという相談がきた。面白そうなので夫婦で受けてみたが、結局占いと同じなんだな。あと統計。 具体的なこと言わないし、ある程度話を引き出して「○○でしょ?」と見えているかのように話すだけ。 初回だから1000円でいいと言われた。 これにどっぷりハマるのもホストにはまるのもアイドルにはまるのも根は変わらないねとと話した。 新興宗教みたいに異常な金銭を払ったりしない限り、様子見でいいのでは?と友人には伝えた。 聞く限り、友人友人(以下A子)は仕事で心が弱った時にオーラリーディング屋に行っているだけで、数ヶ月に一度セラピー的に受けているみたいなのでとりあえず大丈夫と話していたらその場にA子が来て波動水?をすすめてきた。 波動調整という単語では耐えきれずマスクごしに大爆笑して眼鏡が一気に曇り、それを見て私も笑ってしまい、A子は

    妻の知り合いの知り合いがオーラリーディングにハマっていて困っていると..
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    テニプリかもしれないし。
  • そっぽ向くネコ、実は飼い主を気にかけている 50匹の実験で発見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    そっぽ向くネコ、実は飼い主を気にかけている 50匹の実験で発見:朝日新聞デジタル
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    意外と気にしてくれてたの……(´;ω;`)
  • 『動物をなんと呼ぶか』へのコメント

    お蚕様は人間の命よりも大事だったからね。富岡製糸場の女工哀史が有名だけど、群馬の養蚕やってたお家のお婆さん達から地獄の家庭内強制労働ぶりを聴いたことある。

    『動物をなんと呼ぶか』へのコメント
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    野良仕事よりは「楽だ」と思われてたのかな? 臨月の妊婦だろうが産後だろうが深夜までこき使われたって話。それで死産したり本人が病気になったり死んだりしたら死体蹴りのごとくに罵倒されたとか。
  • 動物をなんと呼ぶか

    剥き出しの名詞としてではなく、学名や標準和名でもなく、あるいはペットなど特定の個体を指し示すわけでもない、「その動物」を指す親しみを込めた呼び方を表にしてみた。基準は自分が使うかどうか、もしくは聞いたことがあるかどうか。たとえば道端や動物園や水族館でその動物を見たときに子供に向かって「○○がいるよ」と言いたいときになんと呼ぶか的な。-種族名+様お+種族名+さん種族名+さん種族名+ちゃん擬音語+ちゃん寸評犬お犬様×××ワンちゃん「お犬様」は江戸時代の徳川綱吉に絡めた揶揄表現以外ではほぼ使われないので、実質的に鳴き声の擬音語に基づく「ワンちゃん」のみ。めちゃめちゃ親しまれてる。様×さんちゃん×「お様」はネコを飼わせていただいている人がそこそこ使ってる印象。人口に膾炙してるのは「お」を抜いた形だけど、種族名で呼ばれてるので犬より敬意を表されてる感。馬×お馬さん×××やっぱりお侍さんの

    動物をなんと呼ぶか
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    お蚕様は人間の命よりも大事だったからね。富岡製糸場の女工哀史が有名だけど、群馬の養蚕やってたお家のお婆さん達から地獄の家庭内強制労働ぶりを聴いたことある。
  • 校長•教頭•担任に囲まれ『いじめ加害者の子と仲良が良い様に見えましたが?』と言われ、きっぱり自分の意見を言った息子「めちゃくちゃかっこいい」

    taresu @taresu333 @genjitu_g ちゃんと思ってることを、その場で大人に言葉でいえるのは立派だと思います。息子さんが下手に忖度したら後々、学校はきいてないというから 思っていても、いえないことあるし。あとで、ああいえばよかったって、いい大人の私でもあるから。息子さんを見習いたい。 お母様へ 息子さんを誉めてあげて❗ 2021-12-13 19:55:39

    校長•教頭•担任に囲まれ『いじめ加害者の子と仲良が良い様に見えましたが?』と言われ、きっぱり自分の意見を言った息子「めちゃくちゃかっこいい」
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    外側から見てもわからないとこあるわね。逆パターンで、明らかにいじめられてるのにいじめられている本人が頑なにいじめっ子を友達だと言い張る(独りになるよりはまし?)というのもあったり。
  • 心理的安全性が低い職場は「空気を読み過ぎる部下」にも問題がある 「やる気に満ちたやさしい組織」を作るための2つの要素

    ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)は、オンラインのみで経営の学士資格を取得できる、日唯一の大学です。今回は、BBT大学主催で行われた、経営学部教授・斉藤徹氏の 『だから僕たちは、組織を変えていける やる気に満ちた「やさしい組織」のつくりかた』刊行記念講演の模様をお届けします。社員のエンゲージメントが高い「やさしい組織」をつくるために、一人ひとりできることは何か。今まで斉藤氏の30年近い起業家経験から得られたエッセンスが1冊にまとめられています。記事では、やさしい組織を作るために必要な「心理的安全性」と「使命感」について語られました。 経営学で一番注目されているキーワード「心理的安全性」 斉藤徹氏(以下、斉藤):ここから第2部になります。やる気に満ちた「やさしい組織」の作り方のお話です。ではこの「関係・思考・行動」とお話をするんですが、今日は一番難しい「関係の質」にフォーカスを

    心理的安全性が低い職場は「空気を読み過ぎる部下」にも問題がある 「やる気に満ちたやさしい組織」を作るための2つの要素
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    人間関係って相互作用なので、一人の努力や強権ではどうにもならないところもあると思うわ。たとえ上司であってもね。
  • 声優の八奈見乗児さん死去 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など

    声優でナレーターの八奈見乗児(やなみ・じょうじ)さんが3日午後10時59分に死去した。90歳。14日に所属事務所・青二プロダクションが公式サイトを通じて訃報を伝えた。 サイトでは「弊社所属俳優 八奈見乗児 儀(享年91)令和3年12月3日 午後10時59分に90歳を以て永眠いたしました」と報告。「尚 葬儀告別式につきましては親族のみにて滞りなく相済ませました。ここに生前の御厚誼に深謝するとともに謹んでご通知申し上げます」と記した。

    声優の八奈見乗児さん死去 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    『風の谷のナウシカ』に出てくる城おじのうちの一人のかた……Wikipedia見たらちゃんとあのキャラに名前があったわ。ギックリって、そんな、腐海の毒がピンポイントで腰にきてそうな名前だったなんて……。
  • News Up メガネのヒロイン | NHKニュース

    ディズニー映画最新作のヒロインがSNSで話題になっています。 理由の一つがメガネ。 「初のメガネヒロインなんだっけ!?私もメガネだからなんかうれし~」 一方、こんな声も。 「アメリカに比べると日はメガネのヒロイン多いよね」 確かに、言われてみるとそんな気もします。 皆さんはメガネにどんな印象を持っていますか? 全員メガネの取材班が調べてみました。 (大阪拠点放送局 原野佑平/ネットワーク報道部 鈴木有 高杉北斗)

    News Up メガネのヒロイン | NHKニュース
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    眼鏡をしてない方がいいよーとか言われる一方で、眼鏡してるとブス隠しの為にわざと眼鏡かけてるんだろと言い掛りつけられるのにも腹立つ。
  • 女性向け漫画に「家政夫」恋愛ものあるけど

    90年代から一人暮らしのキャリア女性の元に謎の無職の家事万能男性が転がり込んできてキャリア女性が養うみたいな 「女性向けの」漫画はあって、そういう専業主婦的な仕事をしてほしいという需要はあるんだろうなと思うけどさ っていうかそういうあらすじの漫画韓国のウェブ漫画でも人気らしいから隣の国の女性にも似たような需要はあるんじゃんと思うけどさ その転がり込んでくる家事万能無職男性が必ず主人公女性より年下のイケメンなんだよね これ専業主婦との結婚したがる男性と同じだなって… 「自分が稼ぐからには家で家事しっかりしてほしい」っていう男性、ことごとく年下の可愛い子と結婚するから

    女性向け漫画に「家政夫」恋愛ものあるけど
    hilda_i
    hilda_i 2021/12/15
    都市伝説かもしれないけど、OLのカオルさんのとこに転がり込んでるリラックマの中身はおっさんらしいわよ。