2022年11月1日のブックマーク (25件)

  • 嘘、大嘘、そして統計 - Wikipedia

    『嘘、大嘘、そして統計』(うそ、おおうそ、そしてとうけい、英: Lies, damned lies, and statistics)は、数字の説得力、特に弱い論証を支えるために統計が使用されることを言い表した表現である。また、相手の意見を証明するために用いられた統計を疑う時に口語的に用いられることもある。 アメリカ合衆国では、この語句は特にマーク・トウェインによって世の中に広まった。トウェインは、この語句を19世紀のイギリスの首相ベンジャミン・ディズレーリ(1804年 - 1881年)のものと紹介した: 『世の中には3種類の嘘がある: 嘘、大嘘、そして統計だ』(There are three kinds of lies: lies, damned lies, and statistics)。しかしながら、この言い回しはディズレーリのいかなる著作にも見られず、初めて登場したのはディズレーリの

    himabato
    himabato 2022/11/01
    嘘には3種類ある。嘘、大嘘、統計だ
  • 専門学校の国家試験合格率が大学より高いのは、「向いてないやつは国試を受けさせない」からだって話→「医療系だとよく聞く」「高校生のうちに知りたかった」

    とも@婚活垢 @tomokita01261 @SDilkDUCNNtcQG4 そうですよね。 高校の進学の先生は大学や専修学校が謳ってる合格率のからくりを生徒に正直に伝えるべきだのね。 その上で大学に行ける家庭なら大学に進学したほうが将来的にその子の為になるだろうし。難しいですけどね。 2022-10-30 16:02:33 😇 @SDilkDUCNNtcQG4 @tomokita01261 専門だから大学よりも劣っているとは断言できないし、人の目的次第で専門学校にもメリットはあります。1番は自分の行きたい学校について正確な情報を仕入れて進学することだと思いますよ☺️ にしても、国家試験100%と言いながら裏で退学者や留年者が大量に出ている学校があるのも事実。 2022-10-30 16:27:14

    専門学校の国家試験合格率が大学より高いのは、「向いてないやつは国試を受けさせない」からだって話→「医療系だとよく聞く」「高校生のうちに知りたかった」
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う、の典型例っすよ。数字でお化粧するのはいろいろな分野がうまいことやって
  • 映像授業のいいところと悪いところ 効果的に使うには - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    ようやく春らしい陽気になりました。 各学校でも授業が格的に始まり、特に高校では進みの速さに悲鳴が上がっているようです。↓ 新高1生が感じた高校での勉強のリアルを聞いてみたよ さて最近は高校でも副教材として映像授業を使っているところが増えています。 スタディサプリを使っているところがほとんどのようです。 ちなみにエコール学院も通っている中学生向けに映像授業はつくっています。 コロナ禍により広まりを見せる映像授業。 今後の勉強の中心になるのかもしれませんね。 さてそんな映像授業ですが、様々なメリットがある一方でやはり気をつけておきたいことも当然あります。 今回はそれらについてお伝えしていきましょう。 映像授業のいいところ、思いつくだけあげていくと 1. 自分の見たいときに見られる 2. 聞き逃したところに戻れる 3. 予習にも復習にも使える こんなところでしょうか。 実際に映像授業は便利です

    映像授業のいいところと悪いところ 効果的に使うには - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “もしそういった質問受け付けのサービスがない場合はぜひ学校の先生に相談しましょう。たいていの先生が喜んで教えてくれるはずです。”
  • 生徒のシャーペンの使い方が摩訶不思議でしかたない件 - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    シャー芯を先から入れる族が存在するそう、「シャー芯を先から入れる族」という一大勢力が存在します。 どういうことかというと、その名の通りなぜかシャーペンの芯を先端から入れるという変わった習性がある民族がいるんですね。 先ほどの生徒は普通に入れていましたが、ふと隣の生徒に聞いてみると……いましたよ「シャー先族」が。 ディスるでも何でもなく、単純に不思議なんですよね。なんで変な使い方をするんだろうと。 で、聞いてみたら僕の想像もしていない答えが返ってきました。 「へー、上からも入れられるんだ」 おおぅ、マジか。 まさかの正しい入れ方を知らなかった発言。 もうね、先っちょから恐る恐るふるふるさせながらシャー芯を入れている姿がハラハラして見ていられないんですよ。 案の定よく折るじゃないですか。打率はどのくらいんなんでしょうかね。慣れてない僕が真似したら2回に1回は折ると思うんですけどね。 するとその

    生徒のシャーペンの使い方が摩訶不思議でしかたない件 - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    草 “「へー、上からも入れられるんだ」”
  • 豆腐メンタルさん必見!入試当日に落ち着いて試験を受けるためのアドバイス - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    どうも、メンタリストTommyです。嘘です。 今年も模試を積み重ねてきましたが、いざ試験!となると領発揮できない子が少なくありません。そこで、入試当日に落ち着いて受験できるコツをいくつか紹介したいと思います。 1.入試は毎年変わるのが当たり前と思うべし入試傾向が変わると、驚いて頭が真っ白になってしまう、よく聞く話です。実際に昔それで痛い目を見た生徒もいました。 特に塾で模試を何度も繰り返し受けているほどパターンが頭にこびりついているので、変わったときの衝撃が大きくなりがちです。 でも、過去を振り返ると、入試問題はほぼ毎年何かが変化しているんですよね。むしろ変わらなかったらおかしいくらい。 だから、「今年はどう変わるのかな~?」くらいの感覚で受けるのがオススメ。何なら変更点を見つけるくらいの意識で臨めば急な変更も怖くありません。 まあ、昔は国語の古典は問2じゃなかったこともありますからね。

    豆腐メンタルさん必見!入試当日に落ち着いて試験を受けるためのアドバイス - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “解く前に一通り目を通すべし”
  • 理系最難!?元物理学科が解説する高校物理を攻略する5つの心構え - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    高校生が理系に進むと避けて通れないのが「物理」。同じ理科でも化学や生物と比べて苦手に感じる声が圧倒的に多い科目です。 公立高校の場合、高2から物理基礎を学習し、高3で物理研究などの講座で深めていくのが一般的。数学のペースが速い中高一貫校を除き、高2からしか受講できませんので、必然的に理系の子しか学習しません。 中には公立高校なのに高1で全員必修にしている鬼スパルタな学校もありますので注意が必要です。カリキュラム上無茶なので、苦手になる確率が極めて高いでしょう。 物理に大苦戦してネットの世界に救いの手を求めて検索した結果、この記事にたどり着いた人もいると思います。そんなあなたに、物理が得意だったというより物理と音楽しか能が無かった物理学科出身の僕が高校物理を攻略するための心構えを5つ紹介します。 多少長めな記事になりますが、物理を攻略したい人はぜひ最後まで頑張って読んでくださいね!

    理系最難!?元物理学科が解説する高校物理を攻略する5つの心構え - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “高1の数学内容でいえば「三角比」は重要です。高2数学で言えば、数Bの「ベクトル」の最初、ベクトルの和と差をスラスラできるようになっている必要があります。” 高校物理 心構え
  • 間違えた問題をそのままにしない!解き直しを忘れない最強チェック方法 - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    どの教室も中3は試験対策真っ只中です。さすが中3生、実質最後のテストだけに勉強の型もしっかりしてきました。 そして、多くの中学校では中3生と入れ替わるように、中1生・中2生の試験が行われます。 私の担当する教室はバラバラで、山王教室は全学年同じ日程、板橋教室は1週ずれです。そして螢田教室は2週ずれなので、ちょうど中3生がテストが終わったタイミングで後輩たちが試験対策期間に突入するという、我々塾講師に取ってはウルトラハードな日々が約束されています。 くそう、I中め。 そんな中学校に対する恨み言はさておき、せっかく中3生が良い勉強の工夫をしているのだから、後輩たちにそれを伝えてみましょう。 テスト勉強の基は解き直しをすること以前に「学校の問題集について」の記事を2書きました。そこでも触れましたが、1周目はただの「仕分け」だとういうこと。これに気づいていない中学生の多いこと多いこと。 学校の

    間違えた問題をそのままにしない!解き直しを忘れない最強チェック方法 - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “ 間違えた問題を消える蛍光マーカーでチェックし、そのページに付箋を貼る。出来るようになったらマーカーを消し、完了したら付箋を取る 。これが私の考える効率的なチェック方法です。”
  • 中3の計算問題をノートを使わずにさらに磨き上げる方法は - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    こんにちはこんばんは、富田です。 1年前に、中3数学の学習ネタでこんな記事を書きました。 中3数学の計算を鍛えたい!実は単語カードが使えます もちろんノートにゴリゴリ問題を解くのがスタンダードなんですが、それでも限界があるんです。更に力を伸ばす方法を色々模索しているわけです。 前回書いた単語帳を使った計算練習は、テストのような実戦に強くなる方法です。問題をミックスした状態での演習をしているかどうかで大分実戦での計算力が変わりますからね。 そして今回紹介する方法は、実際に私が授業中にやっていることです。 計算を音読で暗算する数学なのに音読?と思うかもしれません。簡単に説明しましょう。 やることは実に単純で、 計算をして答えをノートに書く代わりに口に出して言うだけ です。あら簡単。 具体的には、(x-4)(x+6)という展開の問題を見ながら、口頭で「エックス2乗プラス2エックスマイナス24」と

    中3の計算問題をノートを使わずにさらに磨き上げる方法は - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “計算を音読で暗算する”
  • 中3数学の計算を鍛えたい!実は単語カードが使えます - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    中3数学のスタートは「展開・因数分解」です。この分野、毎年指導するのに相当気を遣います。 何しろこの計算、今後の中3数学全ての章で使います。ここでつまずく=中3数学をコケるということ。もっとも、どの学年もこの時期に習っている計算問題は絶対に落とせないのに変わりはありませんが。 昨年の中3生はここを頑張ってクリア出来たので、その後の数学で全員点が上がったんですよね。でも、展開と因数分解の計算は、たいていの子が同じ壁にぶち当たるのです。 公式が混じるとできなくなる病春休みからカウントすると、かれこれ数百問は解いているでしょうか。それだけ解いてもなお、4種類の公式が混じると間違えます。そして、スピードも落ちます。 私の授業では25問を5分間でテストをするのですが、解き終わらない子、時間に圧迫されてミスを連発する子、手が止まって時間を浪費する子が出てきます。 これが「公式が混じるとできなくなる病」

    中3数学の計算を鍛えたい!実は単語カードが使えます - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “完璧になったな~と思ったら、順番を変えてみましょう。すると、意外に思い出せない単語があるんですね。これを繰り返して、どんな順番になっても間違えなくなるまでやりきれば、単語カードの効果は絶大です。”
  • マス目の数え方1つで作図センスが分かる - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    使いやすい定規になみなみならぬこだわりのある男、富田です。 今小田原市で使っている算数の教科書では、小6は定番の計算では無く、図形から入ります。いわゆる線対称・点対称というやつです。 もちろん作図の問題もあります。線対称の作図は「何となく」で出来てしまうと思いますが、どうにもならないのが点対称の作図です。私くらい経験値があれば何となく書けてしまいますが(さりげない自慢)、よほど幼い頃から構成能力を高めてこないとセンス一発では無理では無いでしょうか。 総じて小6生は苦手なんですが、そういった生徒たちを観察してきて共通する「ある特徴」があるんです。 方眼の数え方に違いがある方眼を使った作図で大事なのは、「方眼が何マスあるか数える」作業です。 ぶっちゃけ四角の数を数えるだけなんで、保護者の皆さんからしてみたらコツもへったくれもないと思うでしょう。 この単純極まりない作業だけでも得手不得手がありま

    マス目の数え方1つで作図センスが分かる - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    マス目の数え方のコツ
  • 中学生になる前に絶対身につけておきたい算数~計算編~ - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    そろそろ小学校6年生も、中学への進学を意識して準備をしている頃だと思います。 まあ、何の準備も無しに中学校へ上がって、普通に予習復習をこなし、普通に試験前にはテスト勉強に取り組み、普通に成績を維持し、普通に部活動も頑張っていくなんて 普通は無理 ですからね。 保護者が「普通」と考えていることは全然「普通」にこなせないですし、「そんなの当たり前に私はやっていたよ」という保護者の方は、当たり前レベルの高い「普通以上の子」だったと思います。 小学校のうちに身につけておきたい勉強習慣などは色々ありますが、今回はひとまず「勉強の内容で身につけておきたいこと」にフォーカスします。私が国語について語り始めるとやたら長くなりますので、算数についてまとめますね。 小学算数で最も身につけたい計算とりあえず、整数の足し算・引き算・かけ算・割り算は出来るのが前提とします。これが出来ない状態で放置している保護者の方

    中学生になる前に絶対身につけておきたい算数~計算編~ - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “3.割り算を分数に直せるか 帯分数は活躍の場がせまいものの、「時間」の計算で目覚ましい大活躍を見せます。”
  • コンパス1つで図形が上手になる?小学生だって道具にこだわろう - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    三度の飯より文具が好き。どうも富田です。 嘘です。ご飯の方が好きですが、文具には並々ならぬコダワリがあります。 自分ではこだわっているように思っていなかったのですが、先日とある方から「普通そんな事まで気にして文具を選ばないよ」と指摘され、どうやら私の想像以上に文房具マニアだったことが判明しました。 我々は算数や数学のプロですから、言うなれば作図のプロでもあるわけです。弘法筆を選ばず、と言いますが、弘法だって良い筆で書いた方がテンションも上がって良い字が書けるでしょう。 そして、一目で良い筆とそうでない筆の区別がつくでしょう。 私たちも同じように、作図道具の善し悪しが一目で分かります。分かる……よね? 道具によって作図は差がつく小3の算数でコンパスが登場します。ある日の授業で小3生を教えていたので、コンパスの話題になりました。 道具は保護者が選ぶコンパスのような文具は、たいてい保護者が選びま

    コンパス1つで図形が上手になる?小学生だって道具にこだわろう - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “ちなみに私のイチ押しは「ペンパス」です。”
  • 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    自分史上最高級の肌に! 石井美保さんがライン使いする「クレ・ド・ポー ボーテ」の最高峰スキンケア「シナクティフ」

    和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “言葉はハンマーのようなものだ。組立にも使えるし、壊すのにも使える。(ノーム・チョムスキー)”
  • 鶏口(けいこう)となるとも牛後(ぎゅうご)となるなかれ | 今週のことわざ(三省堂辞書編集部) | 三省堂 ことばのコラム

    出典 史記(しき)・蘇秦(そしん)列伝 意味 強い勢力のあるものにつき従うより、たとえ小さくても独立したものの頭(かしら)となれということ。「鶏口」は、鶏のくち、頭(あたま)のこと。「牛後」は、牛の尻(しり)。一説に、「後」は「后(=尻の穴とする字源説がある)」に通じるので、肛門(こうもん)ともいう。 原文 以二有レ尽之地一、而逆二無レ已之求一。此所謂市レ怨結レ禍者也。不レ戦而地已削矣。臣聞、鄙諺曰、寧為二鶏口一、無レ為二牛後一。 〔尽くる有るの地を以(もっ)て、已(や)む無きの求めを逆(むか)う。これ所謂(いわゆる)、怨(うら)みを市(か)い禍(わざわ)いを結ぶ者なり。戦わずして地已(すで)に削られん。臣聞く、鄙諺(ひげん)に曰(いわ)く、寧(むし)ろ鶏口(けいこう)と為(な)るとも牛後として為る無(なか)れ、と。〕 訳文 (戦国(せんごく)時代、蘇秦(そしん)は各国をまわって、それぞれ

    鶏口(けいこう)となるとも牛後(ぎゅうご)となるなかれ | 今週のことわざ(三省堂辞書編集部) | 三省堂 ことばのコラム
    himabato
    himabato 2022/11/01
    強い勢力のあるものにつき従うより、たとえ小さくても独立したものの頭(かしら)となれということ。
  • https://twitter.com/EcoleTommy/status/1580547170247139328

    himabato
    himabato 2022/11/01
    “中学理科で一番差がつくのは地学分野だと思う。暗記量が多いからてっきり暗記分野と思いきや、覚えた知識を総動員して考えないと解けないという落とし穴。”
  • https://twitter.com/EcoleTommy/status/1577293391431622656

    himabato
    himabato 2022/11/01
    “18×6程度だったら暗算する習慣が欲しい。”
  • 空間図形の苦手な小学生・中学生が問題を解く前にやるべきこと - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    中3の数学は、この時期ちょうど三平方の定理を空間図形に利用するあたりを勉強している人が多いのではないでしょうか。え?うちの学校はまだそんなところ入っていない?それは学校間格差ですからね、諦めるしかありません。進度が速い学校はもうそろそろ教科書の全内容が終わりますから。 おっと、話がそれました。題に戻りましょう。 空間図形が苦手な子は多い空間図形(立体とも言いますね)は苦手な人が多い分野ですね。今まで指導した経験上、女子の空間図形苦手率は統計を取るまでもなく高いのは明らかです。私の指導している教室は常に女子率が高いこともあり、毎年あの手この手を使って鍛えていくわけです。 中3生に限らず、中1でもこれから空間図形を勉強しますし、それこそ小学生の中学年から空間図形の勉強は始まっています。すでに小学校時点で「苦手!」となっている人は少なくないのでは? そんな空間図形苦手っ子たちに、ぜひやらせて欲

    空間図形の苦手な小学生・中学生が問題を解く前にやるべきこと - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “空間図形が苦手な子は、「図を写す」作業をしましょう。ここで大事なのが、定規を使ってできるだけ正確に写すこと。”
  • 授業が分からないのは勉強不足ではなく雑学不足が原因かもしれません - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    同じ授業を受けているのに、全然理解度が違う。当たり前ですよね。じゃなきゃ同じ先生の授業を受けてるクラスメイトは全員同じ成績になるはずですし。 さて、その原因はたくさん思い当たります。 そのうちの1つが、「共通知識の欠如」だと思っています。平たく言えば、「誰でも知っているようなことを知らない」ということですね。 ということで、今日の記事は完全に保護者向けのお話。特に小さいお子さんをお持ちの方の参考になるかもしれません。 みんなが知っている知識を知らない最近授業中にあったエピソードを1つ紹介しましょう。 中2理科のお話。理系嫌いの天敵と言える「電気分野」の中でもピカイチの嫌われ者、「オームの法則」の授業中のことです。 僕はあまり語呂合わせも裏技的なものも好きではありませんが、オームの法則に限っては生徒の定着優先でよく使います。 ちょっと脱線しますが、オームの法則は「電流は電圧に比例する」という

    授業が分からないのは勉強不足ではなく雑学不足が原因かもしれません - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “今日ビックリしたのは、担当したクラスで誰一人ロードオブザリングを知らなかったことです。カルチャーショックだなあ。”
  • 小数のかけ算の筆算の時の小数点の位置

    小数のかけ算をやると、子どもからこんな質問が絶対に出ます。 「先生、小数はどこにつけるんでしたっけ?」 小数のたし算と小数のかけ算でごっちゃになってしまうみたいです。 たし算の時はこう!かけ算の時はこう!ではダメです。 ちゃんと理由を教えれば、子どももできるようになります。 小数のかけ算の筆算は整数に直して計算している 計算をする前に、まずはこれを覚えてください。 小数のかけ算の筆算は、 小数を整数に直して計算している これを知らないと、この後の説明が意味不明になってしまいます。 では、5.7×3.2 で説明していきます。 両方とも整数に直すには、それぞれ10倍する。 【5.7×10=57】 【3.2×10=32】 そうすると、57×32になります。 57×32=1824 でもこのままではいけません。 もともと5.7×3.2だったので、 整数にした分を戻さないといけません。 それぞれ10倍

    小数のかけ算の筆算の時の小数点の位置
    himabato
    himabato 2022/11/01
    小数のかけ算 コツ
  • 富田 靖之 - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾

    小学生が絶対にマスターすべき算数まとめ 2023年7月7日 小学生 夏休みが近づいてきました。勉強や宿題に追われる中高生と比べて、小学生はたっぷりと時間があります。 とはいえ小学生も普段なかなか忙しいですからね、せっかくの夏休みですから普段はできない「体験」に時間を使ってほしいところです … この記事を読む 令和4年度 神奈川県公立高校学力検査 理科の難易度分析 2022年2月15日 高校進学理科 日(令和4年2月15日)実施された神奈川県公立高校の学力検査について、理科の問題分析と難易度をいち早くお知らせします。 文中で表記されるA~Cは次のような指標です。 A 難しい。予想正解率30%未満高度な考察や思考力が … この記事を読む 【令和4年度】2022年度神奈川県公立高校志願変更前倍率の考察 2022年2月1日 高校進学 受検生のみなさま、および保護者のみなさま、そして倍率マニアのみ

    富田 靖之 - エコール学院|小田原市の少人数学校密着学習塾
    himabato
    himabato 2022/11/01
    塾講師の文 面白い
  • Mr.M on Twitter: "「勉強できない生徒は分からないことがたくさんあるからたくさん質問して、勉強できる生徒は分からないことがないから質問をほとんどしない。」 そんなことは全くなくて、勉強できない生徒ほど質問しないで、勉強できる生徒の方が質問するんですよね。。 だからますます差がつくわけで…"

    himabato
    himabato 2022/11/01
    “勉強できない生徒ほど質問しないで、勉強できる生徒の方が質問する”
  • Wolfram|Alpha

    Compute expert-level answers using Wolfram’s breakthrough algorithms, knowledgebase and AI technology Mathematics ›Step-by-Step SolutionsElementary MathAlgebraPlotting & GraphicsCalculus & AnalysisGeometryDifferential EquationsStatisticsMore Topics »Science & Technology ›Units & MeasuresPhysicsChemistryEngineeringComputational SciencesEarth SciencesMaterialsTransportationMore Topics »Society & Cul

    Wolfram|Alpha
    himabato
    himabato 2022/11/01
    なんでも電卓
  • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

    この記事は、今までを読んだことがないWEBライターが「走れメロス」を読破する記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライター。を読んだ経験はゼロ。漫画ならいっぱいある。 友達。みくのしんがを読む手伝いをする。 を読むということで 終始、不安そうなみくのしん 緊張するわ〜。予防接種の待合室みたい みくのしんは今まで何かを読んだことはないの? う〜ん。学生の頃に友達から「キノの旅」を勧められたことがあるんだけど…… お〜いいじゃん! 短編だから読みやすかったんじゃない? あれってたしか言葉を話すバイク? が出てきたよね? そうそう。エルメスね! 懐かしいな〜! 俺は「バイクがしゃべる」という事実が理解できなくてギブアップしちゃった Oh… ▼シーンやキャラクターの顔や声色など、書いてあることを自分なりに飲み込んで、脳内で想像しないといけない。それを文字を読みながら行うという処理が

    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
    himabato
    himabato 2022/11/01
  • オープンソースOS「SerenityOS」開発者はいかにして生計を立てているのか?

    既存のOSからフォークしたのではなく、ゼロから生み出されたOSとして2018年に登場した「SerenityOS」を生み出したアンドレアス・クリング氏が、オープンソースプロジェクトの開発を行いつつどのように生計を立てているのか、その詳細を公開しています。 How I make a living working on SerenityOS – Andreas Kling – I like computers! https://awesomekling.github.io/How-I-make-a-living-working-on-SerenityOS/ クリング氏は2018年に「SerenityOS」の開発をスタート。プロジェクトは1人で立ち上げましたが、その後メンバーが加わって、数百人単位の開発者が活発に議論を行うオープンソースコミュニティとなっているとのこと。 その中でクリング氏は202

    オープンソースOS「SerenityOS」開発者はいかにして生計を立てているのか?
    himabato
    himabato 2022/11/01
    “オープンソースOS「SerenityOS」開発者はいかにして生計を立てているのか?”
  • 算数の電卓 - 計算が簡単にできる電卓サイト

    よく見られているページ 約分 分数の混合計算 因数分解 連立方程式 中学数学の問題出題ツール一覧 更新履歴&お知らせ 2023/05/18問題出題ツールをアプリに移行しました 2022/08/03四分位数の問題出題ツールを追加 2022/08/02おうぎ形の面積と弧の問題出題ツールを追加 2022/07/31比例と反比例の問題出題ツールを追加 2022/07/22正負の数の問題出題ツールを追加 スマホで見る 算数の電卓をスマートフォンで見る場合は 以下のQRコードを読み込んでください。 LINE LINEで「算数の電卓」の URLを送れます。 Twitter 「算数の電卓」のURLを 共有できます。

    himabato
    himabato 2022/11/01
    算数・数学の電卓