タグ

2005年6月24日のブックマーク (8件)

  • 「情報フロンティア研究会報告書(案)」を読む

    子どもはみなブログを持て!(?Bのコメント一覧) 子供にブログぅ?!…ブロガーたちが大ブーイング(?Bのコメント一覧) 情報フロンティア研究会は、きたるべきユビキタスネット社会(=いつでもどこでもネットに接続している/接続できる社会)に備え、情報コミュニケーション技術(ICT)の利活用などのあり方を考え、政策を提言するために総務省が作った研究会です。6月中を目処に最終報告書を取りまとめている同会を取材した読売新聞は6月14日、キャッチーな見出しをつけて軽い記事を書き、日のウェブロ界隈に総務省への反発を生み出しました。同月23日、今度はブロガーの反発を報道、またもや波紋を広げています。 さて、例によって例のごとく、当の報告書を読んで言及しているブロガーは少ない。ちゃんと報告書(案)が総務省のウェブサイトで公開されているのに、もったいない話。 とはいえ PDF で61ページもあるから、総務省

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    俺を「総務省への反発」にカウントしないでくれ。
  • 議員連盟とゲーム業界の意見交換会が実現 - ファミ通.com

    ●国会議員18名、ゲーム業界から15名が出席 6月23日、東京、永田町の参議院議員会館において、国会議員とゲーム業界関係者との意見交換会が開催された。これは、民主党の樽井良和衆議院議員が発起人となって設立された"ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議員連盟"の呼びかけにより実現したもの。同連盟はゲームを日のお家芸と定義し、ゲームについて議論、研究する集まり。その最初の活動として、ゲーム業界関係者との会合が実現したというわけだ。 会合には、民主党から18名の国会議員が、ゲーム業界から15名の代表者が出席。最初に、民主党団体交流委員長である樽床伸二衆議院議員が以下のように挨拶。 「政治と経済、業界団体の関係は、古い時代には確かにありました。これが時代が進んで経済環境が変わり、かつてとはちがう新たな政治の分野が出てきております。ゲーム業界はまさに、新規産業の雄です。私たち民主党は、新しい関

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    おっさん、まだ「中古商品」のこと言ってますか! 誰にも相手にされてないのに。
  • 音楽ダウンロードは依然P2Pが有料サービスを圧倒――米調査

    調査会社NPDは6月23日、P2Pの現状に関する調査報告を発表、米国ではデジタル音楽の有料ダウンロード市場が拡大を続け、今後一層の成長が見込めるが、P2Pサービスからの無料ダウンロードも依然として圧倒的多数を引き付けていると指摘した。 今年3月中にP2Pサービスからダウンロードされた楽曲は2億4300万曲に上り、デジタル音楽ストアから購入された2600万曲を大幅に上回った。 ただ、2年前にはP2Pからのダウンロード利用世帯と有料ダウンロード利用世帯の比率は20対1だったが、今年3月にはこの差がほぼ2対1にまで縮小している。 2004年中に有料のデジタル音楽サービスを利用したのは420万世帯。しかしこれら合法サービスを試してみたユーザーのうち、その後再利用したのは55%にとどまった。これに対し、P2Pは85%が繰り返し利用している。 一方、米連邦取引委員会(FTC)も同日、P2Pのファイル交

    音楽ダウンロードは依然P2Pが有料サービスを圧倒――米調査
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    まだまだ音楽配信も黎明期なんだから、まずは数を増やしていくことに専念すべき。 P2P が多くて当たり前。
  • http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-050623-0004.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    最近レッサーパンダに話題を取られてるからか? いまさら「タマちゃん」もねぇだろうよ。
  • 世界の音楽CD、3分の1は海賊版――業界団体報告書

    世界で販売されている音楽CDのうち3分の1は海賊版で、米国では46億ドル規模の海賊版音楽市場が存在するという報告書を6月23日、国際レコード産業連盟(IFPI)が公表した。 2004年に販売された海賊版音楽CDは12億枚で、世界のCD販売に占める割合は43%。ただ、増加率は2%と過去5年間では最も低いレベルにとどまった。これはメキシコ、ブラジル、香港、パラグアイ、スペインなどの取締強化が一因になったと指摘している。 それでもブラジル、中国、インド、インドネシア、メキシコ、パキスタン、パラグアイ、ロシアスペインウクライナの10カ国については、海賊版が許容できないレベルで横行しており政府による一層の対策強化が緊急に必要な国として名指ししている。 このうち中国は海賊率85%で、海賊版の市場規模は4億1100万ドルと世界最大。政治的に取り締まる意思が欠落し、政府機関の間で協力態勢もできていない

    世界の音楽CD、3分の1は海賊版――業界団体報告書
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    日本にしてみれば、海外への対策に力を注げと。私的録音録画補償金の利権あさりをやってる場合じゃない。
  • オアシスのノエル「若者の暴力行為はエミネムのせい」 | BARKS

    このところ、プロモーションのためインタヴューに答えることの多いオアシスのギャラガー兄弟。あちこちでミュージシャン批判を展開しているが、今度はエミネムや50セントといったヒップホップ・アーティストがやり玉に上がった。 ノエルは、ヒップホップの攻撃的なメッセージが若いファンにネガティヴな影響を与えていると考えているようだ。「エミネムや50セントは、若い連中の暴力を助長している」と『Ovserver』紙のインタヴューで非難している。「俺は、ヒップホップを軽蔑してる。だいっ嫌いだ。エミネムはアホ。50セントは、俺がいままでの人生で会ったサイテーの人間だ。あいつらに直接責任があるとは言わねえけど、結局、若いガキが人を刺すってことが起きてるだろ」 またノエルは同インタヴューで、かつての友人ロビー・“ファット・ダンサー”・ウィリアムスのこともこき下ろしている。「('96年にグラストンベリー・フェスティヴ

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    ロックばっか聴いてるとバカになるぞ。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0624/004.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    審議入りか‥‥国会で歯止めがかかるか注目したいところだが。
  • 子供にブログぅ?!…ブロガーたちが大ブーイング : 連載 ブログ利用者 急増中! : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小中高生にブログ(日記風の簡易ホームページ)を持たせ、国のIT(情報技術)力向上を目指そうとする総務省に、ブロガー(ブログの執筆者)たちが猛反発している。 総務省の姿勢を伝えるヨミウリオンラインの「子どもはみなブログを持て!」(今月14日掲載記事)には、都内のネット系雑誌編集者から「多くのブログに引用されている」という情報が寄せられた。 たとえば、ブログサービス「はてなダイアリー」では、85件の日記がこの記事を引用していた(23日朝現在)。さらに、このサービスの利用者がブックマーク(気になるサイトやページ)をコメント付きで公開し合う「はてなブックマーク」(http://b.hatena.ne.jp/)では、121人が引用していた(同)。 また、ブログで引用された記事や書籍などの引用回数ランキングを提供している「1470.net」(http://1470.net/)の集計でも59回(同)を数

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/06/24
    ネットの声に読売が反応するという笑い話。