タグ

2008年7月23日のブックマーク (12件)

  • The Baker Street Bakery > 『素晴らしき哉、人生!』(完成版Ver. 1.00)

    【2016年、動画はニコニコ動画に移転しました。】 ※この映画は著作権が失効しています※ "It's a Wonderful Life!" (1946) 製作:リバティ・フィルムズ、フランク・キャプラ 監督:フランク・キャプラ 脚:フランシス・グッドリッチ、アルバート・ハキット、フランク・キャプラ 脚協力:ジョウ・スウェリング 原作:フィリップ・ヴァン・ドーレン・スターン 『いちばんのおくりもの』(text/zip圧縮) 音楽:ディミトリ・ティオムキン 撮影:ジョゼフ・ウォーカー、ジョゼフ・ビローク 特撮:ラッセル・A・カリ 美術:ジャック・オーキー 大道具:エミール・キュリ メイク:ゴードン・ボウ 編集:ウィリアム・ホーンベック 録音:リチャード・ヴァン・ヘッセン、クレイム・ポートマン 衣裳:エドワード・スティーヴンソン 助監督:アーサー・S・ブラック [登場人物(キャスト)] ジョ

  • iPhone 3G発売から10日 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    iPhone 3G発売から10日 - 松浦晋也のL/D
  • 画像写真素材 足成

    「写真素材 足成」は、全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料で提供しています。個人、商用を問わず全て無料でお使い頂け、その上、煩わしいクレジットやリンクの表記、ユーザー登録は一切不要。Web、紙、動画他、あらゆる媒体で写真素材としてのご利用が可能です。更新も365日毎日行っております!

  • 無料の写真素材サイト「足成」 著作権表記も不要

    エイムデザイン(東京都渋谷区)はこのほど、無料の写真素材サイト「写真素材 足成」を正式オープンした。 全国のアマチュアカメラマンから作品を募って掲載。個人、法人問わず、Webや紙などあらゆる媒体で利用可能としている。 無料をうたう素材サイトの場合、無料の代わりに著作権表記やリンクなどを条件にするケースが多い。同サイトは「利用者の利便性を第一に」としてこうした条件もなくした。ただ、「使用した画像にはコメントを残してくれると撮影者は喜ぶ」と呼びかけている。 写真は1日30~50枚ずつ追加。オープン時点で5100枚を掲載した。

    無料の写真素材サイト「足成」 著作権表記も不要
  • Comcast、BitTorrentトラフィックへの妨害を停止するよう命じられる | P2Pとかその辺のお話

  • カナダ:音楽産業はBitTorrentサイトに勝利したのか | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「No Anti-BitTorrent Precedent Achieved in Canada」という文章を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:No Anti-BitTorrent Precedent Achieved in Canada 著者:enigmax 日付:July 12, 2008 QubecTorrentの閉鎖が、レコード産業にとっての「偉大なる勝利」であることを示唆したコメントに続いて、サイトのオーナーからそれとバランスをとるであろう声明がもたらされた。このサイトに対する小規模な戦いは終わりを告げたが、カナダ国内のBitTorrentサイトに対するより大規模な戦いにおいては、影響を及ぼすとは考えにくい。 昨日、我々は、85,000メンバーを有するQubecTorrentトラッカーが、31のメディア産業組織との

  • 毎日新聞「低俗」コラム問題、チェック不備や警告無視の実態報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ブックマークはダメ - ぺったんぺったん

    Internet Explorer(以下IE)のリンクを保存しておく機能は「お気に入り」である。Firefox、Safari、Operaは「ブックマーク」である。この差異はたぶん英語表記が「favorites」か「Bookmarks」かの違いなんだろうけど(英語表記を確認したわけじゃないので推測)、この名前の付け方を見てると、Firefox、Safari、OperaがIEに勝つのは難しそうだなぁと思ってしまう。 「ブックマーク」は普通の人に通じない。はてなの近藤さんははてなを何千万人という人に使って欲しいそうだけど、ブックマークっていう名前の付け方からしてどうかと思う。参考までにYahooの現トップページをざっと見てみると、普通の人にわからなそうな言葉は「ツールバー」「ログイン」「ログアウト」ぐらいしか見つからない。 はてなのほうも苦心の跡は伺えるんだけど、「最近の人気記事」をクリック

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/23
    IEに合わせればいいって‥‥いつの時代の日記かと思った。
  • 2011年 地上デジタル移行は完了するのか - コデラノブログ 3

    釣りっぽいタイトルはオレのせいじゃない。今度の金曜日に開かれるICPF-情報通信政策フォーラムのタイトルなのである。そこのパネルディスカッションに参加することになっている。 普段コラムでは、アナログ停波反対だったりと、デジタル放送への全面移行へ疑問を呈しているわけだが、実際どういう問題があるの、ということを識者と共に検討するということである。元々筆者がアナログ停波反対なのは、別にアナログ電波が好きなわけではなく、アナログでできていたことができないデジタル放送に問題があると考えているからである。 国全体が動き、全国民になんらかの負担を強いるわけだから、メリットは多い方がいい。単に電波利権だけではない、有意義な議論にしたいと思っている。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/23
    そうなんだよな。デジタル移行に過度の負担を強いられず、ユーザーの利便性が損なわれないんだったら、地デジがあそこまで嫌われる必要もないんだよな。 / 俺的には、地デジの画質をもうちょっと上げてもらいたい。
  • 返品率とか。 - 60坪書店日記

    いまいちまとまらないので、適当に書き散らかす事にしました。 確かここ数年の返品率は30%後半あたりを推移していたと思います。40%目前です。出版されたの40%は売れることなく出版社に戻ります。異常だと思います。 なんでこんな事態になってしまったのでしょうか。…右肩あがりのペースで新刊を出しまくっている版元が悪いんじゃないですかね? 今日の返品率は、新刊の発行ペースが出版業界の抱えられる限界を超えてしまった結果だと思います。 出版業界には3つの限界があります。 取次が一日に処理できる新刊の量 書店に陳列出来る書籍の量 消費者が買って読める書籍の量 おそらく、現在の新刊刊行ペースは2と3の限界を超えてしまっている。2を超えた結果として、置けないから返品されてしまう。3を超えた結果として、売れずに返品されてしまう。そして4割のが売れずに戻ってくる。 というわけで、返品率を下げたいのなら無闇に

    返品率とか。 - 60坪書店日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/23
    これは、id:banraidouさんがコメントしたくなる気持ちが解るわー。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/23
    暴力的普及。 / 言うまでもないが、そこまでして地デジへ移行させる力など彼らには無い。追加費用フザケンナ、テレビイラネって奴は買わないよ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「日本のインターネットが終了する日」あとがき

    ■ 「日のインターネットが終了する日」あとがき 10日の日記「日のインターネットが終了する日」には、書ききれなかったことがある。また、頂いた反応を踏まえて追記しておきたいこともある。 青少年は結局どうすればいいのか はてなブックマークのコメントに、「当に知らなければいけない人には理解されないかと思うとね・・・哀しくなってくる」という声があった。リンク元のどこだったかには、「肝心の子供たちにはどう説明したらいいんだ」というような声もあったと思う。 契約者固有IDの送信を止める設定をしてしまえば、モバゲータウンや魔法のiらんどなどが使えなくなってしまう。設定をアクセス先毎に変更しながら使うという方法もあり得るが、子供たちにそれをさせるのは無理な話だろう。保護者としては、確実に安全に使える設定を施した上で電話を子供に渡したいはずだ。「住所氏名は入れちゃ駄目」というのは、これまでも子供たちに