タグ

ブックマーク / it.srad.jp (4)

  • 東京都情報公開・個人情報保護審議会、グーグル・ストリートビューに対する規制の必要性を認めるに至らず | スラド IT

    東京都情報公開・個人情報保護審議会は、平成20年11月25日、グーグル・ストリートビューにおける個人情報保護に関する意見交換を行いましたが、グーグル・ストリートビューに対する規制の必要性があるとの結論には至りませんでした。 公表された議事録によると、東京都には、グーグル・ストリートビューについての意見、苦情、要望等が38件あり、これを受けて個人情報保護法制上の論点について、東京都情報公開・個人情報保護審議会の委員が意見を出しあいました。各委員からは、「人が見ることができる高さで撮影すべき」「グーグルがどういう目的を持っているのかがわからない」「観光地や商店街の情報は提供されてもよいが、住宅まで公開する必要があるのか」等、グーグル・ストリートビューに対する懸念や疑問が表明されました。また、海外の状況について報告がありました。 意見交換の結果は、「グーグル・ストリートビューについては不明確なと

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/02/03
    11月25日にも採りあげてたのか。なるほど。
  • Winny利用者を排除!? | スラド IT

    一連の帯域制限騒動の以前も以後も、 総務省の電気通信事業法の運用方針は一貫しているように思います。 1. 電気通信事業者自らが、通信の秘密を侵す行為は違法 2. 1にあたる行為であっても、正当サービス提供に必要な範囲は許可する(違法性が阻却される) 3. 一部のユーザーの資源の使いすぎによって、他のユーザーが不利益を蒙るのを正す行為は、 正当サービスの範囲内とみなす。(根拠は、電通事業法に定める、不当な差別的扱いの禁止かな?) 要するに、通信の秘密で保護される情報を用いて、何らかの利用制限を加える場合、 それが正常なサービス提供に必要か否か、が判断基準のようです。 パケット運ぶために、ヘッダを見ている。だからヘッダを見るのは合法、ペイロードを見るのは違法 →通信の存在自体が、外延情報として秘密にあたるのに、ヘッダもペイロードも関係ない。 ヘッダ(IPアドレス)を見ても許されるのは、それがI

  • Googleロゴが著作権を侵害? | スラド IT

    L.H.O.O.Q.曰く、"海外ボツ!Newsでも報じられているように、先日4月20日にGoogleのロゴがミロ風のロゴになっていたのに多くの方がお気づきだったと思われる(参考/.J過去記事Googleロゴを描く男)が、そのロゴに著作権違反の疑いがあることを家記事経由Mercury Newsの記事が伝えている。Wikipediaの記事によるとジョアン・ミロの没年は1983年であり、没後23年である。ミロや他の画家達の代理を務めるArtists Rights Society(ARS)がGoogleにロゴの削除を求め、Googleもそれに応じたそうだ(タレコミ時点でGoogleサーバー上に画像はまだ存在している)。また、2002年5月に使用されたサルバドール・ダリ(1989年没)の画像をモチーフにしたロゴ((Google特別ログのページには表示されていない。Googleイメージ検索で表示され

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/04/24
    著作権侵害か否かということと、トラブルを避けるために当該ロゴを引っ込めることは別に考えるべきではあるよね。個人的には、別に著作権侵害でも何でもないじゃんと思うけれど。
  • スラッシュドット ジャパン | 米国立公文書館の収蔵映像をGoogleで

    あるAnonymous Coward曰く、"ITmediaの記事によると、Googleは米国立公文書館の収蔵映画を無料公開する試験プログラムを開始した(家記事、Google公式blog記事、米国立公文書館のプレスリリース)。公開されるのは国立公文書館収蔵の映画103。最古のフィルムは1894年の「Carmencita, Spanish Dance」という記録映像(だが、02:10以降は芸者など日らしい映像になる)で、他には硫黄島上陸(硫黄島メモリアルで知られる有名な旗を立てるシーンは03:50ころ)を含む第二次世界大戦時の宣伝映画や、人類初の月面着陸を成功させたアポロ11号の記録映像(「この一歩は小さいが、人類にとって大いなる飛躍だ」は13:15頃)を含むNASAのアーカイブなどが公開されている。ITmediaの記事によると、Googleと国立公文書館の間で、さらに多くの映画を公開す

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/25
    「現行の軍事機密暗号でさえP2Pで公開している日本の方が一歩先行ってますね」との書き込みで爆笑。
  • 1