2013年8月27日のブックマーク (11件)

  • 麻生財務大臣がローソンでアイスをまるかじり : よきかな速報

    1 : トンキニーズ(WiMAX):2013/06/15(土) 10:09:59.66 ID:xbSLFRBg0 麻生さんが背広姿で、LAWSON前でアイスをべているw #麻生 #自民党 https://twitter.com/_okina_/status/345703919869108225 2 : マーブルキャット(公衆):2013/06/15(土) 10:10:52.57 ID:uRhiJkKa0 なんかカッコいいなw 8 : 白(千葉県):2013/06/15(土) 10:15:08.82 ID:Bw6FYImq0 カッコいい 31 : ハイイロネコ(東京都):2013/06/15(土) 10:22:16.29 ID:0lhF9hST0 かっけぇwww 12 : バーマン(大阪府):2013/06/15(土) 10:16:14.99 ID:5c8Ie2510 こんな人いたら店

    himomen
    himomen 2013/08/27
    なんかこれいいなw
  • ドコモはiPhoneを売るのか?売らないのか? - 日本経済新聞

    「今度こそ、出るのか出ないのか」9月10日に米アップルが新型iPhoneを発表する見通しだが、日国内では「NTTドコモは新型iPhoneを発売するのか」という点に注目が集まっている。「ツートップ戦略」を掲げ、既存の携帯電話ユーザーをスマートフォン(スマホ)へシフトさせることには成功したものの、MNP(番号持ち運び制度)ではいまだに惨敗が続くドコモ。「一人負け」の状況を脱する切り札は、もはや

    ドコモはiPhoneを売るのか?売らないのか? - 日本経済新聞
    himomen
    himomen 2013/08/27
    日経の株価操作
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    himomen
    himomen 2013/08/27
    出会い系サイトで待ち合わせしたらアフリカ人がやってきました。大丈夫でしょうか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    himomen
    himomen 2013/08/27
    鴨川はどうだったんだろう
  • NHK NEWS WEB 都市のゲリラ豪雨 その原因は

    夏、急激に発達した積乱雲がもたらす短時間で集中的な大雨。 「ゲリラ豪雨」と呼ばれ、東京や大阪などの都市部でも頻発しています。 時に浸水被害や死亡事故にもつながるこの局所的な大雨。 最新の研究で、東京などでは都市部特有の「ある条件」によって引き起こされている可能性が指摘されています。 映像取材部の小嶋陽輔カメラマンが解説します。 大雨の頻度に偏り 風向きとも関係 東京都内の局所的大雨のメカニズムを研究している首都大学東京の高橋日出男教授は、雨の強さや降る場所に都市の環境が何らかの影響をもたらしていると考えています。 過去11年間、夏の東京都心部で発生した合計226回の局所的大雨について、高橋教授は気象庁や東京都などが設置した90か所の観測点から得られたデータを詳細に分析しました。 その結果、大雨の頻度に地域ごとの偏りがあることが明らかになってきました。 また、その地域の分布は風向

    himomen
    himomen 2013/08/27
    環七雲も似たような現象かな。で、大気中の不純物が多いから降雨しやすいって感じなのかな
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    himomen
    himomen 2013/08/27
    「韓国と断交してしまえば、日本人の主食であるパプリカが食卓から消えることになる。日本人は餓死する」 わろたw パプリカ不足で日本ヤバイじゃん。日本政府と農水省は国産パプリカの増産を検討するべき。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    himomen
    himomen 2013/08/27
    宇多丸はもっとコンピレーションアルバムみたいなの出せばいいのに
  • 線路内で「人身事故なう」投稿 NHKニュース

    兵庫県の県立高校に通う男子生徒が先月、大阪市営地下鉄の線路内に立ち入った写真が、「人身事故なう」と題し、インターネットの投稿サイトに投稿されていたことが分かりました。大阪市交通局は「危険なので絶対にやめてほしい」と高校を通じて注意しました。 兵庫県の県立高校によりますと、高校生が地下鉄の線路内に無断で立ち入り、その様子をふざけて撮影した写真が、「人身事故なう」と題してインターネット上の投稿サイト「ツイッター」に出ていると、一般の人から指摘がありました。 高校が確認したところ、2年生の17歳の男子生徒が、先月、大阪市営地下鉄の駅で落とした携帯電話を取るため線路に立ち入ったということです。 写真は一緒にいた同級生が撮影して投稿したということで、この同級生は「おもしろいと思い、ふざけて投稿した」と話しているということです。 高校は、2人の生徒を謹慎処分にし、「今後、生徒への指導を徹底したい」とし

    himomen
    himomen 2013/08/27
    けっこう電圧高いんだな
  • シリア 国連の調査団が銃撃される NHKニュース

    シリアで、政府軍が化学兵器を使用して数百人が死亡したと反政府勢力側が主張している問題を調査するため26日、首都ダマスカス郊外に向かっていた国連の調査団の車列が何者かに銃撃され、調査団は、いったん引き揚げました。 これは、国連のパン・ギムン事務総長の報道官が、日時間の26日夜、声明を通じて発表したものです。 それによりますと、化学兵器の使用疑惑を調べるためシリア政府の同意を得て、26日、ダマスカス郊外に向かっていた国連調査団の車列の先頭車両が、何者かによって複数回、銃撃されたということです。 調査団にけがはありませんでしたが、調査団はシリア政府の検問所まで引き返し、車を交換したうえで、調査に向かいたいとしています。 内戦が続くシリアでは、今月21日、首都ダマスカスの郊外で政府軍が化学兵器を使用して子どもを含む数百人が死亡したと反政府勢力側が主張する一方、シリア政府側は、これを全面的に否定し

    himomen
    himomen 2013/08/27
    シリア国民連合「我々は国連調査団の安全を保障する。48時間以内の到着が重要だ」 ←って言うから安心して調査に行ったのに早速銃撃されたってことなんだよなあ
  • 国連事務総長 歴史認識巡り異例発言 NHKニュース

    国連のパン・ギムン事務総長は、ソウルでの記者会見で、日韓国中国の間での歴史認識を巡る対立について、「日政治指導者らは、深くみずからを省みる必要がある」と述べ、中立の立場を取らずに韓国などの側に立つ、異例の発言をしました。 韓国を訪れている国連のパン・ギムン事務総長は、26日、ソウルで開いた記者会見で、日韓国中国との関係が歴史認識を巡って冷え込んでいることを問われ、「歴史認識の問題や政治的な理由のために緊張関係が続いていることを遺憾に思う」と懸念を表しました。 そのうえでパン事務総長は「日政府や政治指導者らは、とても深くみずからを省みて、国際的で未来志向のビジョンを持つことが必要だ」と述べ、日側の姿勢に問題があるという考えを示しました。 歴史認識を巡る日と中韓との対立について、前任のアナン事務総長は「歴史を消し去ることはできない」などと一般論を述べるにとどめており、今回

    himomen
    himomen 2013/08/27
    他の国がどう思ったか聞いてみたい
  • 酸素を注射で体内に取り入れる技術により30分間無呼吸でも生存可能に

    By PolaroidGal 人間は呼吸をして酸素を取り込み、その酸素を血中の赤血球が全身に運搬、そして体中の細胞たちが酸素と養分から生命活動に必要なエネルギーを発生させることで生命を維持しています。しかし、ボストン小児科病院の研究者たちが開発した酸素を含んだ微粒子を血液中に注射することで、15分から30分のあいだ無呼吸で生命活動を維持することが可能になるようです。この注射可能な微粒子とは一体どのようなものなのでしょうか。 Injecting life-saving oxygen into a vein -- ScienceDaily https://www.sciencedaily.com/releases/2012/06/120627142512.htm TechandFacts » INJECTABLE OXYGEN KEEPS PEOPLE ALIVE WITHOUT BREATH

    酸素を注射で体内に取り入れる技術により30分間無呼吸でも生存可能に
    himomen
    himomen 2013/08/27
    画像の選択が誤解を生みそう。スキューバでは使えない技術な気がする。体内の気圧調整とか耳抜きのための空気は必要だし、BCに入れる浮上用の空気もあるし、減圧症が発症しやすくなったりしないだろうか。