Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。
Java、Groovy、HTML、CSSで 身の回りのちょっとした雑務を楽にするものをいろいろ作ってみます。 前回に引き続き、 今回もエクセルねたです。 すべての単体テスト仕様書の 表紙タイトル 表紙シート以外の印刷フッター設定 を変更してほしいという要望がありました。 もちろん手作業ではしんどいので、 groovyでやってしまうことに。 VBAで組んだらいいのかもしれませんが やはり使い慣れた言語のほうがループやif文といったちょっとしたことや、 ライブラリも頭に入っているためスピーティに作れます。 これって、ちょっとした作業を自動化する際には馬鹿にできないですよね。 「06.単体テスト」というフォルダ以下のすべてのファイルを 対象にしています。 (対象のファイルは先頭が"PT_"ではじまり、最後が".xls"となっているものに絞っています。 これが単体テスト仕様書。) setAllEx
Java、Groovy、HTML、CSSで 身の回りのちょっとした雑務を楽にするものをいろいろ作ってみます。 仕事で、 テストのエビデンスとしてとったjpgファイルをすべて エクセルに貼り付けて提出してほしいと言われた。 僕はindex.htmlにjpgをimgタグで挟み込んで エビデンスとして残しておこうと思ったんだけれど、 それではまずいとのこと。 (どこの企業でも、Excelによるテスト結果の保存が好きですね) そこで作ったのが以下のスクリプト。 windows installerを使用してGroovyをインストールすると、 scriptomもインストールされます。 scriptomを使用することでgroovyからcomを操作することが可能になります。 import org.codehaus.groovy.scriptom.* import org.codehaus.groovy.s
面倒臭いけどやってみるかとググってみたら、2年前にすでにゲンゾウ(id:genzouw)さんが試しておりました。実にスバラシイ!!そしてありがとうございますっ。 → http://genzou-postit.blogspot.com/2008/08/groovyexcel.html ありがたくパクらせて頂きましたが、ついでにちょっとイジりました。 import org.codehaus.groovy.scriptom.* import org.codehaus.groovy.scriptom.tlb.office.MsoAutomationSecurity import org.codehaus.groovy.scriptom.tlb.office.MsoFeatureInstall import org.codehaus.groovy.scriptom.tlb.office.excel.
Building your very first circuit it's easy as 1..2..3 Design circuits quickly and easily with a modern and intuitive user interface with drag-and-drop, copy/paste, zoom and more. One function that makes the internet of Things. The internet of Things is the remote control of devices, which can trigger action from a remote location. With Electra Academy, you can edit and run your digital circuit sim
Scriptomを使おうかなと思ったんだけど、エラーが出てしまってどうもうまく動かない…。 ちなみに、うちのPCにはGroovy 1.5.7 Windows-Installer版を使ってインストールしてあるので*1、Scriptomは最初から入ってるはずなんだが…。 以下の%GROOVY_HOME%\supplementary\Scriptom\examples.zipに入ってたIE.groovy*2を実行してみたんだが、だめでした。 import org.codehaus.groovy.scriptom.*; Scriptom.inApartment { def ie = new ActiveXObject('InternetExplorer.Application') ie.Visible = true ie.AddressBar = true ie.Navigate("http://
Introduction Scriptom (scriptom-1.5.4.zip), an optional Groovy module originally developed by Guillaume Laforge, combines the elegant "syntactical sugar" of Groovy with the power of the Jacob library (Java COM Bridge). The result is something that looks an awful lot like Windows Scripting Host (WSH) scripting with VBScript - only it's for Java. Once installed into Groovy, Scriptom allows you to s
Excelで作ったアンケートの集計に使いたかっただけなので、ひとまず値を読み取るだけのサンプルを作成してみた。 準備 セルA1〜A10に「○」という文字がいくつか記入されているExcelファイルを用意する。(例: test1.xls〜test3.xls) Groovyスクリプトをtest1.xls〜test3.xlsと同じフォルダに置き、実行。 Groovyスクリプトのソース import org.codehaus.groovy.scriptom.* Scriptom.inApartment { def excel = new ActiveXObject('Excel.Application') def fileNames = (1..3).collect{ "test${it}.xls" } def allValues = [] fileNames.each{ // ファイルを開く ex
Twitter4Jとは? Twitter4J は Twitter API の Java ラッパです。 Twitter4J を使うと JSON や HTTP に詳しくなくても容易に Twitter とインタラクトするアプリケーションを書くことが出来ます。Twitter4J は Twitter 非公式のライブラリです。 ✔ 100% Pure Java - works on any Java Platform version 5 or later ✔ Android やGoogle App Engine上でも動作します ✔ 依存なし : 追加の jar ファイルなどは必要ありません ✔ OAuth に対応 ✔ デフォルトで gzip をサポートするため高速 ✔ Twitter API 1.1に完全対応 システム要件 OS: Java をサポートする Windows または Unix 系 OS
言い換えエンジン KURA KURA とは? KURA は,大規模な言い換えの実験を行うための環境です. 自然言語に近い形で規則を記述し,平文を入力として使えるなど手軽に言い換えの実験を行うことができます. 実験結果の分析・保存・管理のために既存のRDBソフトとの連結にも対応しています. 言い換えパタンを簡単に実装できるような設計 単語/句の置換,動詞交替,格交替,主題化,主辞交替や文分割など,語彙・構文的な言い換えを対象として設計しています. もちろん,国語辞典やWebから獲得した,表層的な同義表現対も扱うことができます. さまざまな制約/条件を言い換え規則に記述できるように,表現能力の高い記述言語を用意しています. 修正に基づく構造変換 言い換えを実現するための構造変換と不適格な表現を修正・棄却するプロセスで言い換えを生成します. 修正・棄却処理を前提とし,構造変換に非決定性を許す
お知らせ 2011年版を書きました!以下レビューには古いツールもあるので、新しいバージョンを御覧ください。 何かと話題のTwitterですが、自分のアカウント情報を解析する様々なツールも登場しています。今回はその中から15種類のツールをピックアップして比較をしてみました。比較表も用意しましたので、必要に応じてダウンロードしてください。 最初に ご存知の方も多いかと思いますが、Twitter自体にGoogleAnalytics等のアクセス解析ツールを導入する事が出来ません。そのため、今回紹介するどのツールでも表示回数・滞在時間といってアクセス解析に関連する情報は取得出来ません。そこで多くのツールはTwitterが公開しているAPIを使って集計及び分析を行っています。 今回のツールのレビューは「見やすさ・使いやすさ」「機能の豊富さ」「独自性(他には無いレポートや機能)」の3つを5点満点で評価を
連載「Mac mini de 家鯖」では、「Mac OS X Server v10.6 Snow Leopard」(Snow Leopard Server)をバンドルしたIntel Core 2 Duo(2.66GHz)搭載モデルを対象に、ホームサーバーの役割を担う「もう1台のMac」としての活用方法を紹介していく。 2010年10月26日 20時00分 iPhone 第12回 Mac miniをWiki&ブログサーバーとして使う サービスの管理だけではSnow Leopard Serverの全貌が見えてこない。クライアントソフトを通じたサーバー機能の活用も検討してみよう。 2010年10月20日 21時00分 iPhone 第11回 「Admin Tools」でMac miniを遠隔管理 サーバーOSであるSnow Leopard Serverには、リモートから管理するためのツールが揃っ
GAEの実行環境では、デフォルトではスクリプトエンジンは何も入ってません。 ScriptEngineManager manager = new ScriptEngineManager(); log.info(manager.getEngineFactories().size()); // 0 スクリプトを動かしたい場合は、対象のスクリプトエンジンを組み込めば利用できます。というわけでRhinoを動かす手順。 Rhinoをダウンロードして、js.jar を WEB-INF/lib に配置。 dev.java.netよりJSR-233 Enginesをダウンロードして、javascriptエンジンのjs-engine.jar を WEB-INF/lib に配置。 これで動いた。 ScriptEngineManager manager = new ScriptEngineManager(); l
Firefox Developers Conference 2009の最中にGAE/JにおいてJavaScriptで書きたくなったので、Rhinoの設定をしてた。 改めてだけどEclipseすげー。これないと軟弱者なのでJava開発できない。 Rhinoは公式サイトからダウンロードし、js.jarをWEB-INF/libに配置。 importは下記。 import javax.script.ScriptEngine; import javax.script.ScriptEngineManager; import javax.script.ScriptException; 呼出し元コードはこんな感じ。 ScriptEngineManager factory = new ScriptEngineManager(); ScriptEngine engine = factory.getEngine
時代がライトウェイト言語へとシフトしつつある中、軽快に使えるフレームワークが次々登場してきました。本連載では、Javaで注目されている軽量フレームワークの中から注目株をピックアップし、概略を紹介します。第1回目の今回は「Apache Wicket」の基本的な構成と使い方を覚え、実際にWebアプリケーションを作ってみましょう。 はじめに 以前は、Javaの世界でフレームワークと言えば「Struts」と定番が決まっていました。しかし、フレームワークによる開発は、どうしても大掛かりなものになりがちです。時代がライトウェイト言語(Lightweight Language、PHPやRubyなどのスクリプト言語)へとシフトしつつある中、重量級のフレームワークは、やや時代遅れな印象をもたれてしまうのは仕方のないことでしょう。 もっと軽快に使えるフレームワークがあれば、と思う人は多かったに違いありません。
新着記事一覧 ディアイティ、暴露ウイルスなどの無料相談「Winnyトラブル相談室」を開設 [01:43 10/1] 【レポート】2009年最新モデルの自転車をピックアップ--LOUIS GARNEAU [01:36 10/1] 【レポート】2009年最新モデルの自転車をピックアップ--KONA [01:35 10/1] 日米同時配信! インターネットドラマ『TSC東京ガール』が放送 [01:00 10/1] 恒例のニコ動リニューアル会見中継、「ニコニコ動画(秋)」にパワーアップ! [23:56 9/30] PSP用の『モンスターハンターポータブル 2nd G』関連アイテムが発売 [23:56 9/30] 【コラム】シリコンバレー101 第288回 本質はソフトウエア+サービス、v3.0でiPod市場に挑む「Zune」 [23:38 9/30] 日本AMD、「AMD HD! エ
Gaelykについて Gaelykは、Google App Engine Java用の軽量Groovyツールキットです。 Gaelykを使えば、Google App Engine Java上に小さなアプリケーションをデプロイすることができます。 Gaelykによって、アプリケーション開発にGroovyを使うことができるようになります。 GaelykはGroovlets上に構築されています。そしてGroovy template servletが、GAE SDK APIの上にちょっとした優雅さを付け加えています。 Gaelykを使えば、Groovyテンプレートを使ったビューと、Groovlet中のアクションをきれいに分離することができます。 あなたは ダウンロードエリアからGaelykをダウンロードしたり、 チュートリアルを読んでGaelykアプリケーションの作り方を学んだり、 コミュニティに
Index > Google App Engine for Java (GAE/J)で Groovlet を使ってHTMLを出力する場合の文字化け対策 GAE/Jの勉強会に参加することになったので、GAE/J + Groovy (Groovlet)の勉強中。 非常に何もかもが順調にいったのだが、文字化けでちょっとはまったのでメモ。 Groovyのソースコードに直接日本語を書く場合はエンコーディングを指定せよ コマンドラインから実行する場合は、groovy -c UTF-8 のようにして文字コードを指定すれば よいことがわかっていて、いつもその方法で問題を回避していたのだが、 今回はGAE/J上で動いているGroovy(Groovlet)。ここに直接書いた日本語が文字化けしてしまった。 ローカル環境でテストしたときは化けてはいないから環境変的な何かの設定が Googleのサーバ上とこちらのロ
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
GroovyコードをGAE/J上のTextareaに投入するとその場でAJAX実行できるGroovy web Consoleという妙に完成度の高い代物がある訳ですが、さーてBigTable叩いてみようかーと意気込んでJDOとかのAPIを呼び出そうとするとそんなクラスねえというエラーになります。これは、そのために必要なjarが同梱されてデプロイされてないからです。上のデモサイトでglaforge氏がそうしてないのは、BigTableを書き込みされたら困るからかな。 んで、そんなことは自分のアプリでやるなら何の問題もない。そのやり方: (1)Groovy web Consoleのコードをgithubからとってくる。gitでとってくるもよし、単にダウンロードして展開するのでも良いです。 (2)war/WEB-INF/libに、JDO/JPA関係のそれらしきjarをぶっこむ。Guestbookのデ
Console tips You can hit Alt-Meta-R to execute the current script without using the execute button. You can resize the script view by sliding down the bottom of the line number gutter. About this site: The Groovy Web Console is a website for sharing and executing Groovy programming snippets of code! Application deployed on Google App Engine Developed with the Gaelyk lightweight Groovy toolkit for
はじめに 前回、データストア利用の基本について説明をしましたが、「あれ、GAEのサービスって、データベースだけしかないのか?」と思われたかもしれません。もちろん、そんなことはありません。他にもさまざまな機能があります。 データストアの次に重要となるのは「認証」機能でしょう。また、Gmailによるメール送信なども役に立ちます。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味があるという人 MVCフレームワークをJavaで学びたいという人 JavaによるGoogle App Engineプログラミングに興味がある人 Userによる認証 まずは、認証機能から説明しましょう。Googleのさまざまなサービスは、そのほとんどが「Googleアカウントによる認証」によって個人の識別をするようになっています。Googleアカウントを作成すると、
今回は番外編として、Java上で動くスクリプト言語「Groovy」を使って、Google App Engineのアプリケーションを作成してみましょう。第2回の本記事では、「データストア」や「ユーザー」といったGoogleのサービスを利用する方法について、解説していきます。 はじめに 前回、GroovyでGAEを利用する基本について説明を行いましたが、正直、「GAEを利用する」という意味はあまり感じられなかったかもしれません。別にTomcatで動かしてもよかったんじゃ...と思った方もいることでしょう。 GAEを利用する最大の利点は、「Googleが提供する各種サービスをそのままアプリケーション内から利用できる」という点にあります。今回は、主なサービスの利用について説明していきます。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味が
はじめに Javaプログラマであれば、Google App Engine(GAE)がJavaに対応したとき、すぐさま試してみた人も多いのではないでしょうか。Javaに対応するということには、実は非常に深い意味があります。それは同時に「Java仮想マシン上で動く、あらゆる言語に対応する」ということでもあるのです。 GroovyもJava上で動くスクリプト言語なので、当然ですがGAEで利用できます。そこで今回は、GroovyでGAEのアプリケーション開発を行ってみましょう。 対象読者 JSPを書くのは正直しんどい...と近頃感じる人 Ruby on Railsスタイルの開発に興味があるという人 MVCフレームワークをJavaで学びたいという人 JavaによるGoogle App Engineプログラミングに興味がある人 GAEでGroovyを利用する Google App Engine(GAE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く