タグ

HTAに関するhimorogiのブックマーク (14)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • いげ太のブログ: フォルダ監視 HTA

    ここに示すのは、今は無き Hawk's Laboratory で公開されていたネタをもとにしている。 イベント ハンドラのバインドが、VBScript では Sub ObjectName_OnEventName(...) ... End Sub だけど、JScript では function objectName::OnEventName(...) { ... } とか、じゃなくて動的な追加/削除はどうするんだ、ああ attachEvent/detachEvent か、みたいなところで軽くハマりつつ、僕がすこし改造したものである。 WBEM の MS 実装であるところの WMI を JScript から叩いてフォルダ監視する HTA。 <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; ch

  • rockf.es blog » JavaScript でメーラーを作る

    送信機能だけの簡単なメーラーをJavaScriptで実装しました。 手持ちのGmailアカウントで送信できたので公開します。 開発/動作環境 Windows XP Home Edition SP3 Internet Explorer 8 テキストエディタ 使用する技術 HTML JavaScript CSS Windows 独自の機能もつかいます。 HTA*1 WSH CDO FSO データの保存にはJSONを使いました。 mail.hta <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html> <head> <title>mail.hta</title> <hta:application

  • 実験室(ββ): HTA(HTMLアプリケーション)覚書

    要は既存のWEB開発技術を使ってクライアントで動作する一般的なアプリケーションを作れる技術っぽい? うーむ?説明だけ読むとGoogleデスクトップガジェットやWindows Vistaサイドバーガジェット、Adobe AIRのような感じですがこれらと似たようなものでしょうか? HTAの特徴 まず、HTAは「IE5.0以降が導入されたWindows」でのみ利用できるようなのでMacLINUXなどのWindows系OS以外では利用できないみたいです。 また、HTAは通常のHTMLドキュメントと違いセキュリティが緩いという特徴があり、例えばクライアントに置かれたファイルの読み書きやレジストリへのアクセス、ActiveXコントロールの実行などを行うことができるっぽい。 HTAはHTML(とその関連技術)さえあれば比較的簡単に作ることができるようですが、やはりそれなりのものを作るとなるとHT

  • WScript - HTA 相互通信ライブラリ: dara-j

    ってほど大層なもんじゃないけど、まあこれも一種のIPCになるかなぁ、と思ったり。 scripthost.jsのソース まずはライブラリコードから。これはwsh・htaの両方から共通で使用する。要:prototype.js Object.extend( Enumerator.prototype, { _each : function(iterator) { this.moveFirst(); var i = 0; try { for(; ! this.atEnd(); this.moveNext()) { try { iterator( this.item(), i++ ); } catch(e) { if( e != $continue ) throw e; } } } catch(e) { if( e != $break ) throw e; } } } ); Object.extend

  • 自作ダイアログを表示する

    IEの場合、windowsオブジェクトには、モードつきダイアログを表示するshowModalDialogメソッド、モードなしダイアログを表示するshowModelessDialogメソッドがあります。当然、HTMLアプリでも使えます。 HTMLファイルをダイアログとして表示する機能なので、ファイルを用意するのは面倒ですが、モードなしはともかく任意デザインのモードつきダイアログを表示できるのは便利。 以下はモードつきダイアログを表示するサンプルです。HTMLアプリ側で「ダイアログを表示」ボタンを押下すると、モードつきのダイアログが表示されます。その際、テキストボックスの初期値はHTMLアプリ側で指定した内容になっています。 ダイアログ側でOK/Cancelを押下するなどしてウインドウを閉じると、テキストボックス内の値がHTMLアプリ側のウインドウ下部に表示されます。OK押下の場合はテキストボ

    himorogi
    himorogi 2008/12/01
  • 需要がなさそうなTCP/IP設定切り替えスクリプト: dara-j

    netshコマンド えー、久々のWSHネタで、需要が少なそうなスクリプト。Win2KとかXPとかでネットワーク設定を構成する「netsh」ってコマンドがあるんだけども、これが設定のダンプやリストアができるので、ちょこちょこっとTCP/IPの設定切り替えたりするのに割と便利。 例えば「netsh interface dump」ってコマンドラインから実行すると、こんな感じで表示される。 C:\Documents and Settings\dara-j>netsh interface dump #======================== # インターフェイス構成 #======================== pushd interface reset all popd # インターフェイス構成の最後 # ---------------------------------- # イン

  • PingProxy HTA Client - isnot.jp/wiki

    概要 htmlによるTrackBackクライアント実装 (ネタ元:http://ishinao.net/ 「PingProxy α版」より) デスクトップ用の、TrackBack送信専用アプリを作ってみました。PingProxyを利用しているのが特徴です。TrackBack機能を持たないWeb日記やWeblogサイトなどでも、これを使って送信できます。どちらかというとPingProxy用クライアントな感じなので、名前もそのようにしてみました。 HTA形式(htmlアプリケーション)のデスクトップ・アプリケーションです。テキストエディタで開くと判りますが、実体は単なる(x)htmlファイルです。 blogmapの拡張パラメタ導入を機にバージョンアップしました。非対応。 ダウンロード HTA形式 ZIP(中身は上記とおなじ) ※HTA形式のほうは必ず右クリック→「リンク先を保存」でダウンロード

  • HTAにドラッグ&ドロップする | securecatの日記 | スラド

    HTAに足りないものより WSHはドラッグアンドドロップしたファイルを引数として取り出せるんです。(WScript.Arguments)それなのにHTAでできないのは寂しいなと、それだけ。 とりあえず、そういうレジストリを登録しておけば、ドラッグアンドドロップできるようになります。 REGEDIT4 [HKEY_CLASSES_ROOT\htafile\ShellEx\DropHandler] @="{60254CA5-953B-11CF-8C96-00AA00B8708C}" こんなやつ。 で、ファイルとかをドラッグアンドドロップしてやると、バックアップをとって終了するという、テキトーなスクリプトだとこんな感じに: Option Explicit Dim oRegEx, fso Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Se

  • http://japan.internet.com/developer/20050830/25.html

  • HTAによるクロスドメインAJAXの可能性

    AJAXで使用するXMLHttpRequestには、異なるサーバーにアクセスできない(クロスドメインで使用できない)という大きな弱点があります。このため、Webサービスの利用など他サーバーのXMLアクセスを行う場合はWebブラウザに変わってHTTPアクセスを行うサーバー側の代理アクセスプログラムを作成したりIFrameでフレームを切ってアクセスしたりと様々な方策が講じられていますが、実行環境をIEに限れば、XMLHttpRequestではなくXMLHttpRequestの元祖とも言うべきMSXMLオブジェクトを使用することでこの問題を回避できます。 ただ、どうせIE限定にするのなら、WebにこだわらずHTAにしてしまうのも良いかもしれません。HTAなら、記述法はWebとほぼ同じ(HTML+CSS+スクリプト)でクロスドメインアクセスはもちろん、ローカルのファイルやActiveX(COM)ま

  • TechNet Script Center

    Summary: Using PowerShell to identify RPC ports in use by capturing content from PowerShell We'd like to introduce you today to one of our newest bloggers!  It's a froopingly awesome friend of ours, Joel Vickery, PFE.  (did I mention Dr. Scripto is a big fan of books written by Douglas Adams?....oops!) Take it away Joel! Thanks Doc!  So ...

    himorogi
    himorogi 2007/08/23
  • 第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro

    ■WSH(Windows Script Host)が使える環境(Internet Explorer 5.0以降がインストールされていること) 最初に触ったパソコンがWindowsマシンという世代の人は,コマンドラインの操作に慣れていないようです。じゃあどうするか。簡単なことです。使いにくいなら使いやすくしちゃえばいいんです。コマンドライン・プログラムをウインドウ・プログラムにしちゃいましょう。 今回ご紹介するアイデアは,文字だけのコンソール・プログラムに“ガワ”を付けて「ウィンドウ・プログラムに見せてしまえ」というものです。 pingを使えば ネット上の端末を調べられる Windowsに標準でインストールされているコマンドラインのプログラムの中で今回はping.exe(以下ping)を素材に使います。pingはネットワーク上の指定された端末(ルーターなども含む)に対して,パケットというデー

    第3回 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする:ITpro
    himorogi
    himorogi 2007/08/23
  • クリップボードを操作する

    windowオブジェクトのclipbordDataオブジェクトのメソッドを使えば、クリップボードからテキストを取得したり、逆にクリップボードにテキストを格納したりできます。 'VBScript clipText = window.clipboardData.getData("text") window.clipboardData.setData "text", "クリップボードに格納したい文字列" //JavaScript clipText = window.clipboardData.getData("text"); window.clipboardData.setData("text", "クリップボードに格納したい文字列"); ※clipbordDataオブジェクトはIEの独自拡張のようです。また、window.clipboardData と書かずとも、clipboardData だ

    himorogi
    himorogi 2007/08/23
  • 1