タグ

2020年10月12日のブックマーク (8件)

  • 作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース

    「ブルー・ライト・ヨコハマ」や「また逢う日まで」など昭和の歌謡界を代表するヒット曲を生み出した作曲家の筒美京平さんが今月7日、誤えん性肺炎のため亡くなりました。80歳でした。 13日は筒美さんとペアを組んで数々のヒット曲を世に送り出した作詞家の松隆さんが死去の知らせを聞いたときの心境をつづりました。 筒美さんは昭和15年に東京で生まれ、青山学院大学在学中にジャズに親しみ、その後、大手レコード会社で音楽ディレクターとして働きながら作曲活動を始めました。 昭和42年、グループサウンズのヴィレッジ・シンガーズが歌う「バラ色の雲」がヒットして名を上げ、翌43年には、いしだあゆみさんが歌った「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし、作曲家としての地位を不動のものにしました。 大学時代の先輩だった橋淳さんをはじめ、阿久悠さん、松隆さんら著名な作詞家とペアを組み、いずれもレコード大賞を受賞した尾崎

    作曲家 筒美京平さん死去 80歳 昭和を代表する歌謡曲を作曲 | おくやみ | NHKニュース
    hinail
    hinail 2020/10/12
    メイドラゴン観ると強い気持ち強い愛聞きたくなる
  • マッチ売りの少女が知っておきたかったこと - 本しゃぶり

    マッチ売りの少女に欠けていたのはマーケティングスキルではない。 必要なのは適切な「問い」である。 クリエイティブな解決策は異なる視点から生まれるのだ。 Helen Stratton / Public domain, Link 増田の視野は狭い こんな記事を読んだ。 マッチ売りの少女はマーケティングの観点が不足していたために死んだという内容である。彼女が優れた営業を行っていたのなら成功していただろう、と。成功への道筋の例として「巧みなプレゼンを行う」「マッチの種類を増やす」「人を雇う」といったことが挙げられている。 しかしこれは少女に対して適切なアドバイスと言えるだろうか。プレゼンはともかくとして、残りの2つは彼女の状況を考慮に入れていない。彼女は貧困にあえいでいる。はサイズの合わない母親のお下がりで、家のひび割れは藁とボロ布で塞ぐような家庭の子どもだ。なぜ商品を増やしたり人を雇うような投

    マッチ売りの少女が知っておきたかったこと - 本しゃぶり
    hinail
    hinail 2020/10/12
    ガールズバーとかキャバクラのスカウトマンみたいだな
  • 高校生の頃はブランド物が身近にあった…1980年前後生まれの人々が語る「時代の空気」の話

    そら @Chitose1021 私、82年生まれなんだけど高校生の頃とか当たり前に自分もPRADAのメイクポーチとかFENDIの財布とか持ってて、雑誌にはハイブランドのバッグとか載っていて少し大人になったらCartierとかTiffanyとかが貰えるみたいな世界観なかった?? それからほんの10数年であの価値観思いっきり塗り替えられたけど 2020-10-08 22:01:27 そら @Chitose1021 バブル崩壊する前(当時小学生低学年)とか父がボーナスを現金で持ち帰って扇のように広げて数えてみせたり母が上下で10万円の洋服を買ったりしてた バブル崩壊してからもしばらくはなんとなく世の中がお金ある風な感じだった 景気って戻らないんだなって実感したのって20歳超えてからだった気がする 2020-10-08 22:21:55

    高校生の頃はブランド物が身近にあった…1980年前後生まれの人々が語る「時代の空気」の話
    hinail
    hinail 2020/10/12
    フリマアプリやレンタルサービスが浸透したので、新品のブランド物を正規店で買う習慣がなくなったんだと思う。若い子からすれば見てくれさえ整えばいいんだから安い方に流れるのは当然。
  • こちらの新作マフラーはよく見てからポチらないと結構な衝撃を受けることに「癖が強すぎ(笑)」

    こがP @koga_tv_keiba うまカルテット/コンテナ開けちゃいました/野性爆弾くっきー!のロックンロールサーカス/漫道コバヤシ/JoJoジャーニー/ウルトラ怪獣散歩/小籔大説法/コヤブガチピン写真館/野性爆弾のヴィンテージ王国/競馬魂/競馬魂/よゐこらぼ /デカ盛りハンター/その他いろいろ な番組プロデューサーをしています。競馬のツイート多め。

    こちらの新作マフラーはよく見てからポチらないと結構な衝撃を受けることに「癖が強すぎ(笑)」
    hinail
    hinail 2020/10/12
    レニーグラヴィッツが馬鹿でかいマフラーを古代ローマのローブみたいにつけこなしてたのと同種?
  • 「カラオケは分厚い本から曲を探していた時代があった」と中学生に伝えたら「変な嘘をつく大人」と言われた…→冊子の思い出が続々集まる

    を。 @Cokohore11 「カラオケは分厚いから曲探してた時代があったんだよ」って中学生に教えたら信じてもらえず、挙げ句の果てに『変な嘘をつく大人』の称号を与えられた 時代は令和、強く生きたい 2020-10-11 11:49:53 つばめ(作品集:自家通販中、委託販売中/裏アカ系お断り) @2896momo @Cokohore11 わかります! 分厚いから曲探して、番号入力して送信してましたよね! 押し間違いで別の曲入れちゃった!——なんてこともあったり。便利な世の中になったものです。 2020-10-11 12:20:37

    「カラオケは分厚い本から曲を探していた時代があった」と中学生に伝えたら「変な嘘をつく大人」と言われた…→冊子の思い出が続々集まる
    hinail
    hinail 2020/10/12
    デンモクの画面がモノクロで、 しかも画面がちっさくてタッチの精度も良くないから付属のつまようじみたいなペン使ってたってことすらわかってもらえなさそう
  • 日本最大のマジシャン組織「日本奇術協会」、日本学術会議の比じゃないくらいに層が厚い件「良すぎる…」「個性しか無いw」

    リンク Wikipedia奇術協会 公益社団法人日奇術協会(こうえきしゃだんほうじんにほんきじゅつきょうかい)は、日で最大かつ唯一のプロマジシャンのための組織で、奇術の振興を図ることを目的とする法人である。英訳は、Japan Professional Magicians’ Association(JPMA)。 など。 マジシャンの掛け声をもじって「ワン、ツー、スリー」つまり「1、2、3」の付く12月3日を「奇術の日」に制定し、1990年から大々的なイベントを開催している。

    日本最大のマジシャン組織「日本奇術協会」、日本学術会議の比じゃないくらいに層が厚い件「良すぎる…」「個性しか無いw」
    hinail
    hinail 2020/10/12
    ハリーポッターかよ
  • ハリーポッターのクィディッチっておかしくない??

    普通のイオン@Skeb受付中 @kamenR000 冷静に考えて「サッカーやってる会場で同時に虫取りやってる奴がいて虫取りに勝ったチームがサッカーでも勝つスポーツ、なおどこからともなく飛んでくる鉄球でたまに人が怪我する」ってなんだよ。そして私はクィディッチに何万回文句言ってるんだよ。 2020-10-11 02:58:45

    ハリーポッターのクィディッチっておかしくない??
    hinail
    hinail 2020/10/12
    貨幣制度とかも無茶苦茶だからハリポタは。「魔法界=非魔法使いから見たら奇抜」みたいなローリングの世界観が生み出したナンセンスギャグの一種だよ
  • 今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷

    7月のある夕方のことだ。 喉が渇き、炭酸飲料が飲みたくなった私は、ふと「CCレモンって最近飲んでないな」と思ってサントリーのホームページを見てみた。 CCレモンにはいろんな種類が出ていることを知った。まあ確かに言われてみればこういう変わり種も定期的に見かけていたな、という感じである。しかし私の好みの傾向は往々にしてスタンダードタイプであるため、その後スーパーに行って買ったものは結局普通のこれだった。 やはり美味かった。レモン味の酸っぱさと強すぎない炭酸がたまらない。あっという間に飲み切ってしまった。 翌日、CCレモンの余韻を引きずっていた私は夜の散歩の時に自販機でCCレモンを買うことを決めた。CCレモンが売られている自販機は2ヶ所把握していたが、片方の自販機がある付近はこの時期アズマヒキガエルが頻出するため、それを避けるべくもう片方の自販機がある方へと進んだ。 すると、そこにはCCレモンが

    今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷
    hinail
    hinail 2020/10/12
    ビタミンCが少なくして調整を加えて味を整えたやつの方が美味しいという皮肉めいた事実がこの記事の本意なのだろう。/見本が時代遅れな自販機が、設置されていた銭湯ごとなくなったっつう後日談面白い。