タグ

2021年1月25日のブックマーク (6件)

  • 自分の情報処理の癖を知り対処することの重要性があるのではないか、という仮説からスタートしたタグ #私の情報処理の勝ちパターン

    村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka 先日、自分の「情報処理の勝ちパターン」を知っておくことの重要性についてある方達ととても盛り上がった とある学会では、発表パワポを一切見ずにずっと目をつぶっている人、ほぼ話聞かずに配布資料とパワポだけ見てる人、逐語に近いメモをとりながら聞く人、などなど、とても個性豊からしい 2021-01-23 23:50:10 村中直人 (Naoto Muranaka) @naoto_muranaka 彼らはきっと人生のどこかで(しかもきっと早期に)自分の情報処理の癖を知り、それに合わせた「勝ちパターン」を身につけたのだと思われます そしてだから、他人の「勝ちパターン」を尊重する、というか気にしない傾向もあって、要は「わかれば良い」という価値観に至るようです 2021-01-23 23:54:32 村中直人 (Naoto Mura

    自分の情報処理の癖を知り対処することの重要性があるのではないか、という仮説からスタートしたタグ #私の情報処理の勝ちパターン
    hinail
    hinail 2021/01/25
    でも学会にいるような人って、従来型の画一された教育に適応して周りを出し抜いてきたから今があるんだよな。それが出来る人でなおこういうやり方をすればよりいい結果がってことじゃね?
  • 次の時代の西欧のパブリックエネミーは中国、日本、韓国になるのでは?

    中国の人がかかわるオンラインミーティングみたいのに出席したところ、これ見よがしにマスクをせず複数人が同じ場所に在籍していて、中国では COVID-19 を抑え込んでいるというようなことをアピールしているように思われた。実際のところ市中では皆マスクをして生活しているようであり、それは「そのように言われてやっているパフォーマンス」に過ぎないのだろうが、とにかく「そういうパフォーマンスをしたほうがいい」と思っている人が多くいるのはわかる。 翻って日のことを考えたときに「ワクチンなり封じ込めなりでCOVID-19を消滅させればあとは元通りの生活をするだけ」という考えはほぼコンセンサスなのではないかと思う。結局、「コロナ以前」へどこかで戻ろう、戻るべきと考えているのは、中国と同じだ。 一方で、ヨーロッパやアメリカでは「元通り」という気分にはなれないほど人が死にまくっている。多くの人が心に傷を負い、

    次の時代の西欧のパブリックエネミーは中国、日本、韓国になるのでは?
    hinail
    hinail 2021/01/25
    呪術廻戦今渋谷事変終わりかけで日本だけが取り返しがつかない事態になろうとしてて、現実の反対だなあって思ったね
  • 中年男性による「BTSの顔覚えられない」ブログが女にバズってる

    おじさんがBTSのミュージックビデオを見てメンバーの顔と名前を一致させようとして 区別がつかずに混乱しているという内容の記事がnoteに投稿されて、 BTSファンコミュニティ内で拡散されて万バズしてる。 これ、男性向け趣味を女子高生がやるアニメの感じだよな。 料理研究家の男性、美容研究家の男性(存在する)も、女性フォロワーが大量にいる。 男性向け趣味と若い女の肉体にしか興味がない非モテおじさんのTLには流れてこなくて見えにくい世界。

    中年男性による「BTSの顔覚えられない」ブログが女にバズってる
    hinail
    hinail 2021/01/25
    関東でやってた、街頭で料理作らせてそれをスタジオにいるパネラーが見てる番組の性転換バージョンかもね
  • カマラ・ハリス副大統領の娘、エラ・エムホフさんがバキバキにおしゃれ&クールで注目を集める「このまま映画撮れそう」

    リンク FASHIONSNAP.COM [ファッションスナップ・ドットコム] カマラ・ハリス副大統領の継娘 エラ・エムホフ、大統領就任式でのファッションが話題に 日時間1月21日の今日、第46代アメリカ大統領の就任式が開催された。就任式に出席したカマラ・ハリス(Kamala Devi Harris)副大統領の継娘エラ・エムホフ(Ella Emhoff)のファッションが話題を集めている。 ハリス氏やジル・バイデン夫人の装いが話題 米大統領就任式、カマラ・ハリス氏は若手黒人デザイナー手掛ける「クリストファー・ジョン・ロジャーズ」を着用して登場 13

    カマラ・ハリス副大統領の娘、エラ・エムホフさんがバキバキにおしゃれ&クールで注目を集める「このまま映画撮れそう」
    hinail
    hinail 2021/01/25
    ウェスアンダーソンの映画に出てきそう
  • 好きなタイプ

    家に調味料が沢山あるなんか面白そう!つって謎の調味料を買い、しばらくは使うんだけどフとした瞬間に使わなくなり、そのまま持て余す というサイクルを繰り返した結果ようわからん調味料が大量にある人 良い 雪が降ると小さい雪だるまをつくるデカいやつを作るほどの気力はないが、かと言ってスルーするほど枯れてもいない そのバランス 雪が降り出した時はうわーとか言ってハシャぐんだけど、2日くらい経つとはよ融けんかなと言い出すタイプ 楽器を始めてすぐ飽きたことがある音楽に興味があるけど、そこまで情熱があるわけではない っていう辺りが理想的 高校時代のジャージを酷使している苗字が書いてあったりするとポイント高い 「輸入品店」と聞くとテンションが上がるが、べつにそんなに料理をするわけではない輸入品店を純粋にヘンなものが沢山あって面白い場所として見ている 冷やかすわけじゃなく、結構いろいろ買うんだけど、持て余

    好きなタイプ
    hinail
    hinail 2021/01/25
    逆に俺はこういうの見下してる奴が本気で嫌い
  • なぜお笑い芸人の多くは、批評を嫌う傾向があるか|伊藤聡

    お笑いと批評の関係性私は以前から、お笑い芸人さんの多くが自分の漫才やコントを批評されることに拒否反応を示す傾向があるのではないか、という印象を持っていました。そのことについてSNSに投稿をしてみたところ、いくつか反応をいただいたので、今回この疑問についてもう少し深く考えてみます。なお私は、芸人さんのラジオは好きで、わりと聞いていますが、賞レースやテレビのお笑い番組を軽く見るていどで、お笑いファンとしてはかなり薄い部類です。一応ライターをしていますが、お笑い批評をやってみたいという気持ちはないです(お笑い芸人さんの書評は、仕事で一度したことがあります)。 お笑い芸人さんの多くは、批評されるのを嫌う傾向がありますよね。映画批評、文芸批評などは創作と相互補完的で、作者からもおおむね歓迎され、不可欠になっているのに、なぜお笑い批評は当事者から(ほとんど生理的な嫌悪感をともなって)拒否されるのか

    なぜお笑い芸人の多くは、批評を嫌う傾向があるか|伊藤聡
    hinail
    hinail 2021/01/25
    お笑い批評って宇野維正のYOASOBI評以下の雑な語りが許されちゃうんだよな、お笑いやるのも理解するのも専門知識とかないから。 /複製芸術の件が面白くて、SNSでの活動が盛んになることでマクルーハン的革命が起こりそう