hinokazu3zのブックマーク (531)

  • 元気の源「ゴーゴーカレー」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、金沢では3時過ぎに雪交じりの天候でした。奥能登ではうっすら白い雪が積もった映像がニュースで流れており、今夜はそれなりの雪が積もる予報で心配してます。 5日の金曜日に今年初めてのゴーゴーカレーです。 【撮影場所 ゴーゴーカレー 松任徳光スタジアム店:2024年01月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    元気の源「ゴーゴーカレー」 - 金沢おもしろ発掘
  • 焚き風呂の煙突掃除 灰も混じって - いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country

    12月23日(土)のことです。 例の御仁、もっと煤が欲しい、らしい。年末年始の休みに入る前に会社で渡したいので、この日が最後のチャンスとなりました。焚き風呂の煙突掃除をすることにしました。自作の二重煙突を作成してから 初めての煙突掃除となります。 太陽熱温水器が優秀なのでそんなに沢山は焚いていません。 なので、どれだけ煤が有るのか分かりませんが、 薪ストーブよりは多い気がしています。 ー初めての煙突掃除ー 掃除口のここです。 このレンガを外して掃除をします。 内部の様子を写真に撮ってみました。 良く見えないので フラッシュを焚いてみたのですが やはり、灰も混じってしまう様です。 煤だけを取るのは難しい気がします。 ブラシセットを取り出して来てから 気が付きました。 以前の煙突用で直径が100Φだったので 小さ過ぎますが 今回はこれでやってみます。 煙突のへの字の曲がり角までしか届きません。

    焚き風呂の煙突掃除 灰も混じって - いなかを楽しむ生活2 Life Enjoying Country
  • 1月2日 初詣 飛行神社へ - バイクで遠足しませんか

    ランキング参加中バイク 能登地震に被災された皆様にお見舞い申し上げます 映像が更新される度に被害の甚大さが伝わります、皆様のご無事をお祈り致します 1月2日は初詣へ行きます、毎年の恒例になってます 早朝の出発です、使用するのはこの切符です、これねぇ~めちゃお得なんです、加えて各社寺で記念品も頂けるんです、例えば門戸厄神さんでは破魔矢を授与して頂けます 宝塚駅で乗り換えますそして、荒神さんへ着きました さぁ~参道を登ります、早朝6時過ぎまだ真っ暗です開いてるお店も有りました 参道を進むと露店が増えてきました 境内へ 参拝します では~来た道を戻ります 阪急電車で中山漢音へ こちらは駅からすぐで門が有ります 境内へ エスカレーターも有ります 参拝します、中山観音では孫の初宮詣でお世話になってます 中山寺から日の出を観ます 今日も少し雲が出てましたが観れました 五重塔と朝日です 下からの眺めです

    1月2日 初詣 飛行神社へ - バイクで遠足しませんか
  • 未来を予測した「コンテイジョン」 - おとなのさぁどぷれいす

    アレサンドロです。 2020年中国由来とされる 新型コロナ感染症によるパンデミックが 発生しました。 このパンデミックを 予想するかのような映画が 2011年に公開されています。 高い確率で死をもたらす感染症の 脅威とパニックを描いたアメリカの スリラー映画「コンテイジョン」です。 (Contagion) 香港出張からアメリカに帰国したベスは、 体調を崩し、2日後に亡くなる。 時を同じくして、 香港で青年が、 ロンドンでモデル、 東京ではビジネスマンが突然倒れる。 謎のウイルス感染が発生したのだ。 新型ウイルスは、驚異的な速度で 全世界に広がっていった。 米国疾病対策センター(CDC)は、 危険を承知で感染地区にドクターを送り込み、世界保健機関(WHO)はウイルスの起源を 突き止めようとする。 しかし、ある過激なジャーナリストが、 政府は事態の真相とワクチンを 隠しているとブログで主張し、

    未来を予測した「コンテイジョン」 - おとなのさぁどぷれいす
  • 2023年12月28日 小浜漁港 お魚情報 - 若狭小浜 おさかな探訪記

    おはようございます。 今日の小浜は晴れ。 晴れると寒いですね。 満月が綺麗な朝でした。 漁は、定置網。 延縄が出漁したので、明日は若狭グジがありますね。 (最終かな) 底曳きは「ヤ」でした。 若狭牡蠣。 アワビ。 サザエ。 ウチワハギ。 今日はなぜか、めっちゃ多い。 サゴシ。 タチウオ。 アオリイカ。 タコ。 ツバス。 スマガツオ。 赤ナマコ。 活だこ。 このあと、天ブリが200きます! 今年は、天ブリが結構獲れてますね! 明日はどうかな。 それでは。

    2023年12月28日 小浜漁港 お魚情報 - 若狭小浜 おさかな探訪記
  • 電気自動車に乗りながら窓の外の風景を眺め、やっぱり数十年前にホリエモンが叩き潰された時点で、僕たちの国の運命は決まっていたんだなぁと思ったこと - 失われた世界を探して

    2023/07/11 ほぼ10年ぶりの駐在先は山奥の田舎の町で、上海などと比べると都市とは言えないくらいどっぷりローカルな場所だ。それはいい意味でかなりのローカルということ。スタッフに招かれて行った地元の料理店で、僕はその迫力のある料理の数々と対面して、改めてこの異国の地方に久しぶりに戻って来た事を実感した。 が、一方でこの国のこの10年の変化は日の30年分に等しく、生活の利便性向上は、システム化、デジタル化、EV化を軸に進み、既に日のずっと先を行っている。 当たり前の話で、若い年齢層の消費性向とか需要に対応する形で、この国は技術を発展させ社会の仕組みを作って来たからだ。要するに「携帯電話で全てが解決する」そんな便利な世の中である。 2000年代に当時はまだ世の中では「若手」だったホリエモンがそんな時代が来ると公言してたなぁ、そのあと結局、日では技術やアイデアはあったのに年寄り達のお

    電気自動車に乗りながら窓の外の風景を眺め、やっぱり数十年前にホリエモンが叩き潰された時点で、僕たちの国の運命は決まっていたんだなぁと思ったこと - 失われた世界を探して
  • K-3 Mark III はこの数年使ったカメラで一番自分に合っていると思う - いろいろメモっておく

    PENTAXはNIKONと並び好きなメーカー、デジタル一眼スタートはK10Dで最初はこれでいろいろ学びました その後移行してもまたPENTAXが恋しくなりK-5やK-3を使ってみましたがそのたびにAFポイントの少なさとファインダーの暗さでやっぱりNIKONかなとなってしまっていましたが、この機種は違っていた 性能の数値的なものは各サイトで紹介されているので割愛 まず上記2点、AFポイントはミラーレスのほぼ全面に比べてしまうと狭いですが大幅に増えてレフ機としてそん色なくなりセレクトレバーも装備され使いやすくなっています、ファインダーについてはこだわったのがわかるクリアでとても見やすいものになっています それに加えて他より良くて自分に合っていると感じた点を重要度順に ⦿シャッターフィールがいい・・ショックは微塵も感じさせなく音も静かで洗練されたもので心地よい ⦿RAWへのノイズリダクション・・

    K-3 Mark III はこの数年使ったカメラで一番自分に合っていると思う - いろいろメモっておく
  • 興味津々!はてなブログのAIタイトルアシストってどんな感じ?#AIタイトルアシスト - tn198403s 高校時代blog

    このところ、ずっと気になっていた、はてなブログの「AIタイトルアシスト」を試してみることにしました。 パソコンで、はてなブログの記事作成画面を開くと、タイトル蘭の右端に「2つの星マーク」と「AI」がデザインされたボタンがあります。 AIタイトルアシスト ボタン この機能を使ったキャンペーンも企画されています。 blog.hatenablog.com 【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも! あなたの1年を変えた商品を教えて! とのこと。このタイトルを考えたのは、中の人か、AIタイトルアシストなのかも気になるのですが、そこは置いておいて、まず「AIタイトルアシスト」機能について、整理してみます。 詳しくは上で紹介したリンクで確かめて下さい。ここでは、ざっくりした使い方

    興味津々!はてなブログのAIタイトルアシストってどんな感じ?#AIタイトルアシスト - tn198403s 高校時代blog
  • 今年も再び…赤福✖️御福餅 - 黒うさぎのつぶやき

    週末の伊勢詣りでは、お詣りがメインで行ったのですが、お土産も大事な楽しみです。 俺を置いて? 中でも、有名な『赤福』の店は気になっていて、歴史ある古い店舗の茶店で、例のあんころ、ぜんざいなどを頂きましたが、もう一か所、関西では至る所で購入できる赤福ではなく、赤福とそっくりだけど知名度はそれほど…のあんころのお店で今回はお茶をするのが楽しみでした。 御福 御福家。有名な赤福は、関西の駅やデパートの物産展などでもよく販売される有名かつ手頃な和菓子で、わんこそば県に居た時も今でも、見る機会があると必ず買い!でしたが、昨年の伊勢に来訪した時のべ比べで、しぐれ家族的に気に入ったのは、御福でした。 suoaei.hatenablog.com 昨年は、赤福の店であんころとお茶を頂いた後、”御福“の店に入り、店内でも赤福同様に頂けるのがわかり、ちょっと気になったまま、べ比べをしようと

    今年も再び…赤福✖️御福餅 - 黒うさぎのつぶやき
  • 御朱印『八社詣』四番社『佐嘉荒神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

    (令和4年11月20日) 概要 アクセス 二番社 佐嘉荒神社 御朱印 概要 佐賀県佐賀市にある『佐嘉神社』、『八社詣』とは一つの境内に八社の神社あり、八社すべてを巡ると開運招福・大願成就が叶うとされています ※『八社詣之証』というものがあり、各社にスタンプ設置してあるそうです 全部巡るとご利益がアップするらしです 今回、八社を巡るために来訪したのですが、コロナの為スタンプが設置されて ないそうです🤣(残念💦) 『八社詣之証』は、またの機会にご紹介します(^▽^)/ アクセス 佐賀県佐賀市松原2-10-43 TEL 0952-24-9195 駐車場 有料 二番社 佐嘉荒神社 台所・厨房の神として親しまれています 火伏せの守り神として家庭の台所・お店の厨房の火事除け、災難除けの神様、一家安泰の守り神です 大竈は昔、各家に置かれた竈を再現したものです 狛犬さん 大竈 御朱印 佐嘉神社の社務所

    御朱印『八社詣』四番社『佐嘉荒神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
  • 役所広司の「峠 最後のサムライ」 - おとなのさぁどぷれいす

    アレサンドロです。 原作の「峠」(とうげ)は、 司馬遼太郎の長編時代小説です。 この小説によって、幕末から戊辰戦争時に 越後長岡藩家老を勤めた河井継之助の名を、 一躍世間に広めることとなった 歴史小説です。 河井継之助は、 近代的合理主義の考え方を持ち、 時代を見据える先見性と実行性を 有していました。 しかし、「藩」や「武士」という 束縛から自己を解放するまでには至らず、 最後には武士として、 長岡藩の家臣として、 新政府軍に対抗する道を選んだ 英雄の悲劇を描いています。 ただ、現在における 河井継之助の評価は、 分かれています。 映画には継之助が戦争の見通しを聞かれ、 「勝てないが、負けはしない」 原作も映画も描いていないが、 戦いの最中には戦争継続に反対する 藩内の農民が一揆をおこし、 少なからぬ藩士が継之助と 袂たもとを分かち、新政府軍に投降している。 新政府軍に恭順しても会津との

    役所広司の「峠 最後のサムライ」 - おとなのさぁどぷれいす
  • 大阪・光の饗宴 御堂筋イルミネーション - バイクで遠足しませんか

    大阪御堂筋のイルミネーションが綺麗です まずは道頓堀へ 串かつだるまの道頓堀店 この屋上に・・・会長のオブジェが有ります けっこうデカイです、なんでも建造費は2億円とか、回転もします 心斎橋から御堂筋を歩きます、まだ日が高いですが~徐々に夕闇に 心斎橋~町~淀屋橋へ 大阪市役所に着いた頃にはだいぶ暗くなりました、ここにミャクミャクが居ます 市役所のファサード・フォトモニュメント その横から中之島イルミネーションが続きます ケヤキ並木にイルミネーションが綺麗です そして、ツリー 中之島中央公会堂のプロジェクションマッピングやその他もろもろのイルミネーションは12月14日からです 御堂筋のイルミネーションはこんな感じです さて、梅田まで歩きます お仕事お疲れ様です 阪神百貨店まではイルミネーションが続きます 終点(出発点)は阪神百貨店ですね また、12月14日以降でその他イルミネーションを観

    大阪・光の饗宴 御堂筋イルミネーション - バイクで遠足しませんか
  • 台風一過の後で海キャンプを楽しもう!雨晴キャンプ場!(富山県)#144 - 格安^^キャンプへGO~!

    2022年は台風が日列島に直撃する事が多く、夏もゲリラ豪雨が多く毎回キャンプでは雨に降られている筆者です。 今回も休みの前日に台風が過ぎ去り、気温も低く波も穏やかな予報だったので海キャンプに絶好なコンディションなので、無料の雨晴キャンプ場に行ってきましたよ。 台風の後に雨晴キャンプ場へ行こう! 予約不要の無料キャンプ場で早朝チェックイン! テンマクデザイン「サーカス TCDX」 を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」 海SUPを楽しもう! ロコモコを作ろう! 後の運動にSUPで遊ぼう! 贅沢にキャンプで昼寝をしよう! 氷見温泉郷「総湯」で温泉に入ろう! 夕を作ろう! 強風対策をして寝よう! 雨晴キャンプ場(二日目) コンビーフ丼を作ろう! 悪天候は早朝撤収が一番! キャンプ費用【雨晴キャンプ場】 台風の後に雨晴キャンプ場へ行こう! 今回利用する雨晴キャンプ場は富山県内

    台風一過の後で海キャンプを楽しもう!雨晴キャンプ場!(富山県)#144 - 格安^^キャンプへGO~!
  • 姫路は良いぞ~プチツー行きましょう! 後編 兵庫県 姫路市 - バイクで遠足しませんか

    ランキング参加中バイク 姫路市立水族館の旧館へ移動します~くらげ宇宙 旧館へ、ウミガメの標がお出迎え こちらは熱帯魚、ニモも居ますね クラゲ~ 外にでると~ 錦鯉のプールが有りました その横はウミガメのプールです このプールは下からも観ることが出来るんです 迫力あるわ~ こちらはイワシの団体さん いや~派手な演出やペンギンは居ませんが楽しめて勉強になりました なにせコスパが◎はありがたいし涼しい! 姫路市立水族館を後にします 手柄山の遊園地は2020年に閉園してしまいました、また昭和が無くなりました残念 手柄山から姫路文学館へ移動します ナビどうりに進むと~姫路城・・・あれ~なんか方向がおかしい グーグルで確認すると反対方向に来てます、再度ナビを入れなおしました グーグルと一致(*^^*)ほっ また、姫路城の前を通り姫路文学館へ着きました ( ゚Д゚)おっ~立派な建物です 館へ行きまし

    姫路は良いぞ~プチツー行きましょう! 後編 兵庫県 姫路市 - バイクで遠足しませんか
  • ONE PIECE 『麦わらの一味』ブルック像 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

    概要 ブルック アクセス 概要 熊地震の復興プロジェクトの一環として2019年より始まった『麦わらの一味ヒノ国復興編』として県内各地に10体の銅像を設置されました ブルック ブルック像は熊県上益城郡御船町の『ふれあい広場(恐竜公園)』に設置してあります アクセス 熊県上益城郡御船町辺田見42-3 駐車場 無料 mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

    ONE PIECE 『麦わらの一味』ブルック像 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
  • 丸くて可愛いK4タッシュ! 【ミニ四駆】 - 例えば流れるように

    こんばんは、流手と申します。 さて、今回のミニ四駆はK4タッシュ。友人とのLINE中で話題に出たことがあり、その時からなんとなくは気になっておりまして、先日とうとう買ってしまいました。 K4シリーズって塗装が楽しそうな気がしますよね。楽しみ! しかし、実のところ話題にでなければ買うつもりはそんなに……。確か新商品枠だったと思うのですけれども、結構売り場で見てスルーしていましたね。 パッケージ絵よりも実物を見たほうがテンション上がるやつなんですよ、これは。 ということで、K4タッシュ! パーツ確認 塗装 完成 パーツ確認 これは……流石に塗装しないとパッケージには遠い気がしますね。せめて屋根の部分はランナーを分けてほしいところ。 フォルムは可愛らしく丸みを帯びています。これは……良いなぁ。 シャーシはFM-Aシャーシ。 個人的にはこれで四つ目だったと思います。 マッハフレーム、ブロッケンギガ

    丸くて可愛いK4タッシュ! 【ミニ四駆】 - 例えば流れるように
  • ONE PIECE 『麦わらの一味』モンキー・D・ルフィ像 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

    概要 モンキ-・D・ルフィ アクセス 概要 熊地震の復興プロジェクトの一環として2019年より始まった『麦わらの一味ヒノ国復興編』として県内各地に10体の銅像を設置されました モンキ-・D・ルフィ ルフィ像は熊市中央区の熊県庁に設置してあります ルフィの足元には、原作者の尾田栄一郎さんの手形あります アクセス 熊県熊市中央区水前寺6丁目18-1 駐車場 県庁駐車場 平日無料 休日は利用できません mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com mika262.com ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中旅行 ランキング

    ONE PIECE 『麦わらの一味』モンキー・D・ルフィ像 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
  • 御朱印☆彡『熊本大神宮』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

    (R3.7/24に参拝したときの御朱印) 概要 アクセス 御由緒 御祭神 境内 熊地震 御朱印 概要 熊大神宮は熊県熊市中央区にある神社です 通称『くまもとのお伊勢さん』で親しまれています アクセス 熊県熊市中央区丸3-5 駐車場 最寄りの有料パーキング 御由緒 明治初年大教宣布(明治天皇の詔書)に基づき神宮司庁(伊勢神宮関する事務行う所)において全国に教区を置かれた際、その部の一つとして熊に明治9年神宮の神璽(しんじ)を奉迎鎮祭し、大教宣布に従事することとなった 明治10年、熊炎上の際に類焼 有志者の賛助により明治11年神宮を模した神明古代造の殿舎、大講堂、南北大学寮を建築、九州教区をまとめていた 大教宣布、神宮大麻、暦の頒布、学生の教養など相当盛況を極め地方人心の指導に裨益(ひえき)する所がすくなくなったが、明治20年頃、次第に勢いがなくなり鷹匠町41番地(徳島県

    御朱印☆彡『熊本大神宮』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
  • 後漢末の魯国について考える - 正史三国志を読む

    後漢末、魯国の情勢はかなり謎である。 これを考えてみたいと思っていたが ここのところ徐州について調査したところから 新たな気付きがあったので、それをまとめていく。 最初に地図を置いておく。 魯国以外で特筆すべきところを書いていくと、 以前も触れたが、黄河の流路の南遷である。 おそらく黄河に沿って東郡の北境、 平原の北境が定められたはずだが、 この頃には東郡と平原のど真ん中を突っ切るようになった。 これにより、三国魏の時代になると 東郡の黄河北岸は冀州に取り込まれる。 魏では平原も青州から冀州へ転属となるが おそらく同じ理由であろう。 次に、前回見た琅邪国である。 後漢の時代になってすぐに 山東半島の先端まで領土を広げた。 さらに、縦長の形をした泰山郡である。 これについては前回の調査により、 南部が徐州から編入となったことを確認した。 他に気になるところでは 凹の字型の山陽郡である。 これ

    後漢末の魯国について考える - 正史三国志を読む
  • 能登島の海キャンプは朝日が絶景!松島オートキャンプ場!(石川県)#134 - 格安^^キャンプへGO~!

    筆者の業はサービス業で毎年GWはどこで休みが取れるか分からないのが例年だったのですが、今年は前々から休みを決めて人気のキャンプ場に行ってみたいです。 そういう事もあり、今回は近場の石川県能登島の松島オートキャンプ場の予約が取れて海キャンプを楽しんできますよ。 松島オートキャンプ場へ行こう! 自宅を出発しよう! テンマクデザイン「サーカスTCDX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカスTC DX」 松島オートキャンプ場は綺麗な海がおススメ! チャムス「エアトレイルストレッチワンピース」 ターク深型フライパンで炒飯を作ろう! ターク「フライパン 28cm ロースト用深型タイプ」 昼後は各自自由行動を楽しもう! ひょっこり温泉 島の湯で家族風呂を楽しもう! TOKYO CRAFTS「焚火台マクライト」でBBQを楽しもう! TOKYO CRAFTS「焚火台マクライト」 遊ぶ疲れ三男が夢の世

    能登島の海キャンプは朝日が絶景!松島オートキャンプ場!(石川県)#134 - 格安^^キャンプへGO~!