タグ

2016年2月29日のブックマーク (7件)

  • 日立、情報・通信システム社の解体は進まず、売上高1兆円のICT事業統括本部は残す

    日立製作所が2016年4月1日付で移行する新事業体制で、情報・通信システム社から分割する「ICT事業統括部」を残すことが誌取材で分かった。これまで「暫定的な組織」(日立製作所)としていたICT事業統括部が残る。新設する各BU(ビジネスユニット)を横串に技術支援する部隊が、日立内に二つ存在する形となる。 2月3日に発表した新事業体制では、原子力や電力、金融、公共など顧客の業種別に12の「フロントBU」を置く。これらのBUに対して、人工知能AI)やデータ分析などの技術を横串で提供する「サービス&プラットフォームBU」を設置する(図)。 サービス&プラットフォームBUのCEO(最高経営責任者)に4月1日付で就任する、小島啓二 執行役常務 CTO(最高技術責任者) 兼 研究開発グループ長は「ICT事業統括部はサービス&プラットフォームBUには合流しない」と話した。 これまで日立はICT事

    日立、情報・通信システム社の解体は進まず、売上高1兆円のICT事業統括本部は残す
    hinopapa
    hinopapa 2016/02/29
  • 新CPU搭載のRaspberry Pi新モデル「Raspberry Pi 3 Model B」が登場

    高速化されたCPUを搭載するRaspberry Piの新モデル「Raspberry Pi 3 Model B」が登場しました。価格は先代モデルと変わらず35ドルで、日では5000円前後で購入することが可能です。 Raspberry Pi 3 https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-on-sale/ 今回のバージョンでは、CPUに1.2GHz クアッドコアの64bit CPU・ARM Cortex-A53を採用しており、先代モデルのRaspberry Pi 2に比べて1.5倍、初代のRaspberry Pi 1と比較すると実に10倍という処理速度となっています。また、ユーザー待望の802.11n Wi-FiBluetooth 4.1(BLE対応)がオンボードで搭載されており、体だけでワイヤレスネットワークが利用できるようになってい

    新CPU搭載のRaspberry Pi新モデル「Raspberry Pi 3 Model B」が登場
    hinopapa
    hinopapa 2016/02/29
  • 抗生物質使用量把握システム 全国に登録呼びかけ NHKニュース

    抗生物質の使い過ぎなどが原因で薬の効かない耐性菌のまん延が世界的に問題になるなか、三重大学の研究グループは抗生物質の使用量を把握するシステムを作り、全国の医療機関に登録を呼びかけています。 抗生物質は使用量が多いほど薬の効かない耐性菌が現れやすいと言われていますが、これまで国内では使用量を把握するシステムがありませんでした。 このため研究グループは、医療機関が入院患者に対して使った抗生物質の量を種類ごとに月別に入力し、登録するシステムを作りました。登録すれば、病院での使用状況が確認できるほか、今後はほかの医療機関と比較できるデータも提供されるということです。 研究グループは全国の医療機関に登録を呼びかけていて、これまでにおよそ500の医療機関が参加したということです。 村木さんは「抗生物質を使い過ぎていないか検証し、感染対策に役立ててもらいたい。耐性菌がまん延しない態勢作りの材料の1つにな

    hinopapa
    hinopapa 2016/02/29
  • オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に マイクロソフトがオープンソースで公開している「Visual Studio Code」が、Chromeブラウザのデバッガプロトコルに対応したことが発表されました。 Visual Studio Codeのエディタ画面から、Chromeブラウザで実行しているJavaScriptのブレークポイントの設定と実行と停止、変数の参照などが可能になります。 JavaScriptのSoruce Map機能も働くため、圧縮済みのコードを実行しても自動的にVisual Studio Code上の圧縮前のJavaScriptコードに対応してそのままデバッグ可能。また同様の仕組みのおかげでTypeScriptのコードもVisual Studio Code上でそのままデバッ

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に
    hinopapa
    hinopapa 2016/02/29
  • チームでテストを共有した話(テストの地図) - CAT GETTING OUT OF A BAG

    探索的テストを含む「テスト」をチームで共有したときに、やってみたことを紹介します。キーワードはこの4つ。 ・テストの地図(今回はこれ!) ・ペアテスト ・テストの渡航履歴 ・朝会とテストの夕会 チームでテストを共有した話 「テストの地図」はテストチャーター(のようなもの)を想像してください。 つくりはじめるタイミングは、ざっくりしたユーザー要件と、大雑把な仕様が出てきて「これから○○という機能を作りはじめるよー」というくらいのときです(プログラマーが実装してからだと遅い)。「テストの地図」は、国境と国名と主要な都市くらいしかない、白地図のようなものから、はじまります。 「こんなものを作るんだよね?」 「ここはこんなふるまいをするのかな?」 「仮にユーザーがこういう使い方をするとして、どうなるのがいいんだろう?」 「これまでのデータの持ち方を変えたりする?」 「前にこんなバグ、あったよね」

    チームでテストを共有した話(テストの地図) - CAT GETTING OUT OF A BAG
    hinopapa
    hinopapa 2016/02/29
  • 日本オラクルがDBライセンスを変更、費用増迫られる中小規模システムも

    オラクルが1月30日にデータベース(DB)ソフト「Oracle Database」のライセンス体系を変更した。中小規模システム向けで安価な「Standard Edition One(SE1)」を廃止。「Standard Edition(SE)」のライセンス内容を変更した「Standard Edition 2(SE2)」に一化した(図)。 同社は2月29日に、旧ライセンスであるSE1とSEの販売を終了。3月1日からSE2と大規模システム向けの「Enterprise Edition(EE)」だけを販売する。 SE2に移行する場合、SE1のユーザーにとっては機能が高まるが、保守料が上がる分、費用増となる。SEユーザーは費用は変わらないが機能面での制約が増す。結果としてライセンスの追加購入やシステム構成の見直しを迫られる可能性がある。特にSE1は国内で中小規模のサブシステムなどで多用されてお

    日本オラクルがDBライセンスを変更、費用増迫られる中小規模システムも
    hinopapa
    hinopapa 2016/02/29
  • ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    日開催した、「声優ハッカソン」に審査員として参加した。 https://apps.rakuten.co.jp/special/rakkathon201602/ 声優ハッカソンというのは、プロの声優の声を使ったアプリを作るというイベントだ。何を言っているか、実のところわたしも参加するまでわからなかった。頭の中に?マークがぐるぐるしながら参加した。 アプリの題材はなんでもいい。ゲームでもいいし、VRやARでもなんでもいい。ゲームであれば、ナレーションをプロの声優にやってもらう。とかなんとか。 2日間でアプリを完成して、最後に2分間のプレゼンをする。 プレゼンの評価ポイントはデモである。どんなに高尚なアイデアであろうが実装されていないものに価値はない。ハッカソンは作ってなんぼという価値観が支配している。 それを勘違いしているグループがいくつもあった。 自分は審査員として、どんな作品もなるべくい

    ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hinopapa
    hinopapa 2016/02/29