タグ

2008年5月7日のブックマーク (9件)

  • ヨーグルト専用スプーン、という発想

    週末なので軽いネタも。このスプーン、欲しいです: ■ Good to the last drop (Yanko Design) 「ヨーグルト専用スプーン」というデザインなのですが、この写真を見れば何を意図しているのか一目瞭然でしょう: ズバリ、容器の隅に残っているヨーグルトまで味わえるスプーンです。ヨーグルトに限らず、 クリーム系やジャム系の品にも使えそう。 人の隠れた、小さな欲望を満たしてあげようという発想。個人的に大好きです。しかしこのスプーン使ってるとこ見られたら、貧乏くさいと思われるだろうか……でも欲しい。

    ヨーグルト専用スプーン、という発想
    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    これは実用的なネタだ
  • システムを作りっぱなしにしていませんか?

    少し前のことだが,2006年4月,東レの情報システム部門を中心とした,EIP(Enterprise Information Portal)システムのプロジェクト・チームは,経営層から成果を認められ,社長賞を贈られた。 画期的なEIPシステムを開発したから,というわけではない。社長賞を得た最大の要因は,EIPシステムを開発した後の取り組みにあった。その取り組みとは,導入したEIPシステムの利用状況をチェックし,素早く改善につなげ,社内の各現場での利用をいち早く定着させたことだった。 利用状況をチェックし矢継ぎ早に改善 具体的にはこんな具合だ。まず,利用の浸透度合いを表す評価指標としてログイン・ユーザー数(ユニーク・ユーザー数)を設定。週次で部署ごとに集計し,利用が進んでいる部署を見つけ出した。その上で,利用が進んでいる部署におけるEIPシステムの活用の仕方を調べ,ベストプラクティスとして他部

    システムを作りっぱなしにしていませんか?
    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    システム利用状況のPDCA
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro

    梅田望夫 ミューズ・アソシエイツ社長 パシフィカファンド共同代表,はてな取締役 著書に『ウェブ進化論』(ちくま新書)など Blog「My Life Between Silicon Valley and Japan」 まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 「ウェブ時代5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」,「私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる」(齋藤孝氏との共著)などの著者である梅田望夫氏と,Rubyの作者まつもとゆきひろ氏。2007年末に行われた対談のあとにあがった「話し足りない」との声から,2回目の対談が実現した。ネットのエネルギーをポジティブに向ける方法,オープンソースの強靱さ,個人が幸福になるためには――ウェブの未来をひらく2人が語り明かす。 ---前回の

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(前編):ITpro
    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    「オープンソース・コミュニティというのは世界中が結託して,自分のためにパズルの問題をどんどん考えてくれている」こう思えるようになったら幸せだろうな
  • 結城浩の最新刊『数学ガール/フェルマーの最終定理』 - [結] 2008年5月 - 結城浩の日記

    目次 2008年5月29日 - 高校の先生から『数学ガール』への応援をいただきました / 2008年5月26日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』脱稿 / 2008年5月24日 - 今日も校正 / 2008年5月23日 - 校正作業 / 校正作業 / レビューアさんへの送付記録 / すべての原稿をレビューアさんに送付 / 金曜日 / 2008年5月22日 - 木曜日 / 2008年5月21日 - おかしい / 水曜日 / 2008年5月19日 - 月曜日 / 2008年5月18日 - 日曜日 / 2008年5月17日 - もう少し。 / すごくいい。 / 2008年5月15日 - なかなか進まないけれど。 / 2008年5月14日 - 今日も今日とて淡々と / 2008年5月13日 - 今日も淡々と / 2008年5月11日 - 母の日 / 2008年5月8日 - 『数学ガール/フェ

    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    買います
  • 炊飯器に置くだけで「ゆで卵」ができる!アイデア商品「炊飯蒸籠(すいはんせいろう)」

    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    炊飯器から出る蒸気を利用。なかなか
  • 小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件

    ベンチャー支援をしている知人から、総務省のプロジェクトでこんなんつくりましたということで、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」という資料が送られてきたのだが、これが無料で配布されている資料とは思えないほどの非常に充実した内容で、いつか会社を始めるかもしれないと思っている人にはきっと役に立つだろうと思ったのでブログで紹介したいと思う。 冒頭に下記のように宣言されているだけあって、その内容は実に生々しい。 説得力ある合理的な事業計画」をどう作成し、日々の経営にどう活かすのか、相談相手の少ないベンチャー経営者の参考にしていただくこと、指針を少しでもご提供することを意図している。こういった努力の結果、日から急成長ベンチャーが1社でも多く生み出されることを強く祈願したい。 P.5 総務省 ICTベンチャー向け事業計画作成支援コースの意義 より 事業計画作成について詳しく記された書籍は10年来多

    小野和俊のブログ:総務省「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」がすごい件
    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    ベンチャー企業の経営なんてしませんが
  • 経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT

    経済産業省が4月30日に公開した「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い。テクロノジ・ベンチャーにありがちな経営上の失敗が分析されていて、これから事業を起こすことを考えている人は参考にできるだろう。 経営危機データベースは、「ベンチャー企業の多くは、起業して成長していく過程において、同じような失敗やトラブル、ヒヤリとした経験をしている」(経産省)という認識から、ベンチャー企業の「転ばぬ先の杖」として83件の実際に経営危機に陥った事例をインタビュー調査で集めた。事例は業種やその企業の成長ステージ、失敗の原因から検索することができる。 ITエンジニアが関係しそうな「情報通信業」では11件が登録されている。失敗原因で目立つのは優れた技術力を持ちながらも、市場のニーズと合わなかったり、社内の組織体制が整わずに失敗するケースだ。 「エンジニア体質から、技術重視の開発に走り顧客の要望を汲み取る

    経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT
    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    ベンチャー企業の経営なんてしませんが
  • 女性や若年層は無料通話用に携帯を複数所持〜アイシェア調べ | RBB TODAY

    アイシェアは2日、携帯電話複数台数利用状況の意識調査の結果を発表した。 同調査は、同社のブロガー向け情報サイト「ブロッチ」など同社が提供するサービス会員を対象に4月22日から4月25日まで実施されたもの。有効回答は、20代から40代までの男女653人。 発表によると、携帯電話を2台以上所有する人は全体の21.9%。男性は27.1%と女性を12ポイント上回り、年代別では20代が19.5%、30代では20.5%、40代では25.0%と年代があがるほど複数台所有率が上昇している。 携帯電話を2台以上所有する143名の普段の持ち歩き状況は、「いつも2台(それ以上)持ち歩いている」が57.3%、「仕事の時など、特定の時だけ複数台持ち歩いている」が31.5%となった。20代では7割以上が常時複数台持ち歩いているが、30代では「常時」が50.0%、「特定の時だけ」が43.5%と減少している。 複数台所有

    女性や若年層は無料通話用に携帯を複数所持〜アイシェア調べ | RBB TODAY
    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    「同キャリア間だと通話無料」のため。値段設定間違ってるよなあ
  • カード無断使用は「カード会社の対策不十分」として請求を棄却、長崎地裁

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiragisan
    hiragisan 2008/05/07
    ネットでのカード決済の不正利用には補償もあるけど、「不正使用したのが会員の家族らの場合には適用されない」そうな。asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0502/SEB200805020006.html の方が詳しいけど、どうせすぐ消える