タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/akihito (6)

  • もう「数学なんてよく分かりません」では済まされないこと教えてくれる『数学で犯罪を解決する』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    数学で犯罪を解決する』を読了。アメリカの人気テレビドラマ「NUMB3RS 天才数学者の事件ファイル」の数学コンサルタントを務めた方々が、その元となった「数学を犯罪捜査に応用する」という現実をリアルに描いたです(ちなみにテレビドラマの方を観ていなくても十分に楽しめる内容)。同じく数学を現実世界の問題解決に活かすことをテーマにしているという点で、『その数学が戦略を決める』や『まぐれ』などと同じカテゴリーのと言えるでしょう。これらのよりも数学が具体的に解説されているため、「お風呂につかりながらゆっくりと読む」というのは難しいのですが、特に『その数学が~』が面白いと感じた方にはオススメだと思います。 「NUMB3RS」の放映時、「こんな風に数学を捜査に使えるものなの?」という疑惑の声(?)が視聴者から上がったそうですが、書はそれが全て現実に近い話(テレビドラマという制約上、多少の脚色はあ

    もう「数学なんてよく分かりません」では済まされないこと教えてくれる『数学で犯罪を解決する』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2008/05/11
    面白そうな本でもハードカバーだと読む気なくすなあ
  • ケータイが標準になる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日は新宿・紀伊國屋でを探していました。売り場で見つけることができなかったため、最近の大きな書店では珍しくなくなった検索端末へ。すると、こんな画面が表示されているではありませんか: ご覧いただいて分かると思いますが、携帯電話と同じインターフェースで入力できるようになっています。おおっと一瞬戸惑ったのですが、ちゃんと通常のキーボード画面も用意されていたので、モードを切り替えて入力することにしました。しかしこちらの画面の方が使いやすい、という人も多いのでしょうね。 考えてみれば、通常のキーボードの配列も使いやすいものではありません。それを使いやすく感じるのは、単なる慣れの問題です。仮に僕が携帯電話のキー配列(とその入力方式)に先に接していたとしたら、パソコン型の方に違和感を感じたことでしょう。 ITmedia 読者の方々には改めて述べる必要もありませんが、現在、ネットにアクセスするための主要

    ケータイが標準になる日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2007/03/11
    携帯電話のキー配列に馴染んだ人がそれだけ多くなっている
  • アンチ・レコメンデーション:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    以前、個人ブログで「レコメンデーションの逆をしてくれる『アンチ・レコメンデーションエンジン』があったらいいのでは」というエントリを書いたことがありました: ■ アンチ・レコメンデーションエンジン (POLAR BEAR BLOG) アマゾンなどで実現されているレコメンデーション機能は、「自分の価値観に合うもの」を提案してくれるけれど、違う価値観に触れることが新しい世界を開く場合もある。だから「自分の価値観の正反対にあるもの」を提案してくれる「アンチ・レコメンデーションエンジン」があって良いはずだ -- という内容だったのですが、まさしくイメージ通りの機能を実現したサイトがあるそうです: ■ LibraryThing Creates World’s Worst Recommendation Engine (Mashable!) 以前、このブログでも触れたことのある"LibraryThing"

    アンチ・レコメンデーション:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2007/03/11
    一つ下と同じものの紹介だが、好きな本→対極にある本(=違う価値観を持った本)と捉えてる
  • 【思考実験】ロケーション・フリーな本は実現するか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    クリスマスは終わってしまいましたが、相変わらず物欲が刺激されまくりです。それがボーナスシーズンに当て込んだ広告・宣伝のせいなのか、単に自分が欲深だからなのかは分かりませんが、今日もこんな製品が欲しくなってしまいました: ■ 動画で見る「ドキュメントスキャナ」:前編 (ITmedia Biz.ID) 書類を大量かつ高速に読み取って電子化できるという「ドキュメントスキャナ」。以前、買ってきたをWEBから読めるようにできればいいのにというエントリを書いたことがあるのですが(ロケーションフリーの時代)、これがあれば「自宅にある書籍・書類などを電子化し、いつでも・どこでも読みたいときに読めるようにする」という夢が実現できそうです。と思っていたら、同じようなニーズがあるようですね: このほか、パーソナルユースでは、裁断した書籍やマンガを製品で読み込ませて画像ブラウザで読むといった使い方もあり、むし

    【思考実験】ロケーション・フリーな本は実現するか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2006/12/30
    全部データになったらいいんですけどね。音楽だと http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/12/4254.html なんてのもありました
  • 購読解除してますか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    RSSリーダーが登場して、情報を集めることはだいぶ楽になりました。しかし逆に情報が集まりすぎてしまい、それをどう処理するかという問題が議論されるようになってきています。 例えば以前、アリエル・ネットワークの徳力さんが書かれているコラム「デジタルワークスタイルの視点」にこんな記事がありました: ■ “情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策(デジタルワークスタイルの視点) RSSリーダーに未読記事が増えてしまい、しだいにRSSリーダーを立ち上げるのが恐くなるという「未読RSS恐怖症」について語った記事です。徳力さんはこの現代病に対する処方箋として、(1)そもそも未読を全部読む必要なんてない (2)飛ばし読みできるRSSリーダーを使う (3)見落としたものが戻ってくるフィルタを作る、の3つを挙げられています。 どれも「なるほど」という指摘なのですが、僕は(1)の解説中に出てきた「

    購読解除してますか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/23
    無駄なフィードの削除へのシステムからの歩み寄り
  • 「タダを有料化」の効能:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今週水曜日の日経流通新聞になりますが、面白いニュースがありました。北海道のニセコ町で、従来は無料配布していた観光案内誌を有料化するとのこと: ■ 観光案内誌、有料に -- ニセコの観光協会、1部200円 特集やイラスト充実(日経流通新聞 2006年7月5日 第4面) これまでの町委託から自主制作に切り替え、無料から1部200円変更して販売するそうです。また掲載したホテルや飲店から広告料も徴収するのだとか。記事によれば、「自治体の観光情報誌を有料で販売するのは珍しい」とのことです。 ブランド品ならいざしらず、無料で配っていたパンフレットに値段をつけて売ろうなどという試みは理解しがたいかもしれません。しかしこのニュースを 目にして、以前何かの(もしかしたらどなたかのブログかも)で「無料のものを有料化できないか考えてみよう」という提言が出てきたことを思い出しまし た。ちょうど良い機会なので、

    「タダを有料化」の効能:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiragisan
    hiragisan 2006/07/08
    有料のほうが価値があると考えてしまうのはあると思う
  • 1