ブックマーク / fanblogs.jp (706)

  • ストレスにもコントローラーを持つ感覚を大切にしてみること

    日頃のストレスと向き合っていくときにも 過去の記憶や経験をもとにして 相対的に感じられるところが大きいのではないでしょうか。 一喜一憂をすることで、取り越し苦労をする機会が多い。 悩まなくても良いことに悩んでしまい、時間だけが過ぎ去っていく。 そうしたストレスに振り回される要因としては 過去の自分の生み出す認識に囚われてしまっているところがあります。 良くも悪くも日頃の感情の振れ幅によって感じられるストレスが プラスにもマイナスにも偏ってしまうものだからこそ 自分がコントローラーとして意識できることを大切にしたいところです。 そこで、現実として目の前で起こっていることも 主体的に受け取ることが出来るのか 受け身で受け止めてしまうのか、によって 感情の解釈にも大きな違いが生み出されることになります。 受け身でいることによって 来、望んでいるものを手にする チャンスを逃してしまうことがあるの

    ストレスにもコントローラーを持つ感覚を大切にしてみること
    hirari58
    hirari58 2021/06/10
  • 最終的には「汝自身を知る」に行き着くことになる

    人生当に重要な唯一のことは他者との関係である」 人間関係のあり方によって 自分の性能が活きるのか、有意義な時間を共有出来ているのか。 どれだけ待遇で恵まれていたとしても 人間関係に不満が高いときには 充実感だけではなく、幸福感にも影響することになる。 そうした意味でも キャリアでの成功が幸福をもたらすとは限らないが 幸福感が成功をもたらすことに通じるところがありそうですよね。 自分の人生にとって大きな価値や意義を持つ人との出会いは 関係性を紡いでいくときにも、重要な要素になってきます。 残酷すぎる成功法則でも成功の秘訣として 以下の4要素間のバランスにあることに言及されています。 スキルを最適な職務で活かすこと。 周りをギバーに囲まれたギバーになること。 あるいはあなたが前進できる形で社会とつなげてくれるストーリー。 あなたを助けてくれるネットワークと、あなた来の内向性、外向性を活

    最終的には「汝自身を知る」に行き着くことになる
    hirari58
    hirari58 2021/06/09
  • 感謝こそが幸福をもたらす最終兵器になる!?

    感謝の気持ちに立ち返ることが 何故、心を豊かにすることに繋がるのでしょうか!? どんなに良い暮らしをしているように見える人でも 当の人にとっては、それほど幸福感を感じられていないこともあれば 外から見て、どれほど良い暮らしをしていないように見える人でも 当の人にとっては、他の人にはない幸福感を感じられていることもあります。 人の幸福度はこれまでの自分の人生に対して 相対的にみることで決められているところもあり 幸福のしきい値の揺れ動きが感情を生み出していると 言えるところもありそうですよね。 これからだんだんと暑い日になっていくわけですが そんな日に飲む1杯目のビールはすごく美味しく感じられても 2杯目、3杯目、、となっていくにつれで 最初の1杯目の美味しさは感じられなくなるという限界効用逓減の法則が 普段の感情にも左右しているとみることで 感情との上手いつきあい方も見えてくるかもしれ

    感謝こそが幸福をもたらす最終兵器になる!?
    hirari58
    hirari58 2021/06/08
  • 成功のためには、環境からと肝に銘じること

    仕事で上手くいっている要因を分析するときにも 自分の才能のおかげだと思い込んでしまうことが 逆に大切なものを見失わせてしまっていることもあります。 自分が今の環境で力を発揮出来ているのは 取り巻く環境の力があってこそ たまたま結果が出ているのかもしれない。 たまたまブームに乗ることが出来ていたことで とくに努力を必要としないで、上手くいっているだけなのかもしれない。 上手くいかないときには、自分のことを内省することはあっても 上手くいっているときには、見落としがちになってしまいます。 成功のためには、環境からと肝に命じること。 自分の強みを知っていれば、仕事の機会やオファー、 あるいは任務を与えられたとき、あなたはこう言えるでしょう。 「はい、できます。ただし、私の仕事のやりかたはこうで仕事の組み立て方がこうです。 人との関わり方はこうなります。 与えられた期間内で、私が約束できる仕事の成

    成功のためには、環境からと肝に銘じること
    hirari58
    hirari58 2021/06/07
  • フィードバックがあるからこそ、人生に対しての手触りも変わり出していくもの

    継続は力なり、ということわざにもあるように どんなことでも継続していくことが、着実に力になることである一方で そこで得られたフィードバックを取り続けることが 成長の循環を生み出していくためには大切になってくるところです。 自分が積み上げてきたことを成果に結びつけていくためにも PDCAのサイクルがあってこそ、次に生きるように ただ実践するだけではなく、チェックとアクションがあってこそ 次の計画(仮説)に繋げていくことが出来るもの。 これをマインドセットに活かしていくときには 自分は何をしているときに、ストレスを感じることなく 人以上の結果を得られることが出来ているのか、に 立ち返ってみることも大切ですね。 例えば、どんな人と仕事をすることによって、成果を高めていくことが出来たのか。 どんな分野に対しての、興味、関心が深まっているのか、といったように 自分の個性を活かすために どんな環境や人

    フィードバックがあるからこそ、人生に対しての手触りも変わり出していくもの
    hirari58
    hirari58 2021/06/06
  • 個性とは人とは違ったものがあるということ

    人と違ったものがあることで コンプレックスを持つ人もいれば 人と違うことが個性だと受け止められる人もいます。 自分がどうしても好きになれない一面も その活かし方によって、プラスにもマイナスにもなる。 偉大な結果を出してきた人にとっては その活かし方が見えていた、と言えるところがあります。 「あなたの息子さんは上体が長すぎるし 脚が短すぎるうえ両手両足も大きすぎて腕がひょろ長いですね」 言葉だけを切り取ってみると、魅力的な紹介には聞こえないでしょう。 実際にダンスをするのも苦手で、走るのも苦手。 でも水泳関係者が聞いた時に 驚異的な水準の選手になれる条件として、驚きを隠せないだろう。 これは、残酷すぎる成功法則の中でも紹介されていた マイケル・フェルプスのエピソードです。 水中以外では機敏に動けない。 そんな個性に良い、悪いのレッテルを貼ることが 良いことなのか、悪いことなのか、は その一面

    個性とは人とは違ったものがあるということ
    hirari58
    hirari58 2021/06/06
  • 欠点が人生を変えることがある

    自分のことを知って、長所を活かすことが 人生を切り開いていく為には大切になってきます。 そこで自分の内面に立ち返ってみることで 自分のよさってどこにあるのだろう?と見つめ直してみたときに あなたが欠点だと思っていることの中に 意外な一面が見えてくるかもしれません。 長所と短所は表裏一体の関係である以上は 少しでも状況が変われば 長所に見えることが短所に繋がったり 短所に思えていたことが長所に繋がっている可能性もあります。 自分には臆病なところがあるというのは 裏を返せば、慎重さや丁寧さに通じるものがあるでしょうし 行動に俊敏性があるという点では 逆に状況次第では軽率とか浅はかであると 捉えられてしまう機会もあるかもしれませんね。 ポジティブな出来事の中にも ネガティブな一面となるものはあるし、その逆も然り。 どうして自分は、、と目を覆いたくなることがあっても そんな自分を否定するのではなく

    欠点が人生を変えることがある
    hirari58
    hirari58 2021/06/04
  • ママの誕生日

    2つのランキングに参加してます 応援よろしくお願いします みなさん こんにちは 人気ブログランキングでフォローして下さった方がいらっしゃるのですね。 ありがとうございます。励みになります。 さて、今日は(6月2日)私の誕生日です。 特に予定はございませんが、有休を頂いてのんびりしています。 自分の誕生日ぐらいはゆっくりしないとね。 (いや、いつもゆっくりしていますが。。。) 昨日パパ(主人)からプレゼントが届きました。 覚えてくれていたなんて、スゴイ!!

    ママの誕生日
    hirari58
    hirari58 2021/06/04
  • 知識量が乏しいと人生で損をしてしまう!?

    情報化社会では誰でも必要な情報に ネットでアクセス出来るようになったことで 知識の価値が下がってきているように 錯覚してしまうところがあるかもしれません。 だから知識を知ること、覚える行為に 価値が薄れてきた、という話に結びついていくのか、と言われると そうではないのかな、と感じられるところがあります。 1つの知識を知らなかったとしても 大きな視点でみると そのバックグラウンドにある 1つの世界の動きを知らないということ。 知らない知識があるということは それだけ知ることで価値のある 心象風景を知ることが出来ないことにもなってしまいます。 「1を聞いて、10を知る」ということわざもありますよね。 相手の使う言葉の裏側にある 世界観のバックグラウンドを知ることから 断片的に入ってきた情報であったとしても 大きな概念の運動を伴ったものに感じられることで 得られる情報量も変わってくることになりま

    知識量が乏しいと人生で損をしてしまう!?
    hirari58
    hirari58 2021/06/03
  • 1度切りの人生だからこそ、豊かさに繋がる視点を手にしたいもの

    時間は有限なものであり、人生も1度切りである以上は 自分1人の力だけで出来ることには限りがありますよね。 自分という存在を振り返ってみても 父親と母親がいて、2人が繋がることによって 生まれた縁起の1つの点であるということにもなります。 そこから時間を過去にさかのぼっていくと 父や母にも同じように父親と母親がいることによって 生まれた存在であるということ。 時間を過去にさかのぼっていくと 人類が生まれたところから 壮大なストーリーがあって そのごく一部として自分も生きている。 1人1宇宙と言われるように それぞれの人が生きてきた生き方は それぞれ違うものがあるからこそ 個性が調和することによって コミュニティとして形成されてきたことにもなります。 自分という存在のあり方に目を向けるということは 逆向きにみえば、世界に目を向けてみる必要がある、とも言えますよね。 自分以外の存在に目を向けられ

    1度切りの人生だからこそ、豊かさに繋がる視点を手にしたいもの
    hirari58
    hirari58 2021/06/01
  • 成長の為には違和感にも耐えられることが大切

    成長のためには、継続的な積み上げが大切になる。 そこで、小さな積み上げが重要である一方で すでに分かっていること、出来ていることを シンプルに繰り返すだけでは せっかくの継続の努力も力にならないこともあります。 読書をしているときにも 自分が読み進めていくなかで いつも同じようにスッキリするばかりを読み進めていても 新しい情報が入ってくるわけではありませんね。 そこで、あえてこのは 自分にとって少し難しいかな、と思えるところにも チャレンジしてみることによって 最初はよく分からない、という 違和感を持つことも大切だと思っています。 自分にとって目新しいものや考え方に触れたときには 最初から相手の全てを知ることも出来ないし、理解することも難しい。 そこで感じられた違和感を持ち続けることによって あるところでスーッと何となく あのときに書かれていたことが そういうことだったのか、と見えてく

    成長の為には違和感にも耐えられることが大切
    hirari58
    hirari58 2021/05/31
  • 戦略は時間の有限性から生み出すものと解釈してみる

    もう少し自分に時間があれば 色々なことを試すことの出来るチャンスがあるのではないか。 時間がないことを言い訳してしまうことで やりたいことがあると思えることも 先延ばしにしたり、止めてしまうこともあるかもしれません。 人生にとって重要な変化が加わるときには これまでの慣れ親しんだ風景が変わることを意味するので 無意識的に抵抗感を生んでしまうところがあります。 そこで自分にとって重要なことに 限られた時間をどのように投下していくのか。 そこに戦略の持つ意義を持たせていきたいですよね! 戦略とは文字通り、戦いを省くこと。 自分がこれから見ていきたい世界に対しての 時間の集中と選択は戦略とは切り離せないところがあります。 戦いに勝つための施策というわけではなく あくまでも戦わずして勝つには どうしたら良いのだろうか?と 視点を切り替えてみる必要があります。 アイデアやヒラメキが生み出されるときに

    戦略は時間の有限性から生み出すものと解釈してみる
    hirari58
    hirari58 2021/05/30
  • 予測出来ない未来をどのように「予見」していけば良いのか

    誰かの作りあげたレールのうえを歩み続ける人生ではなく 自分で作りあげていくレールのうえを歩み続ける人生を送りたい。 そんな想いを持つときに 未来をどのように切り開いていくのか、という問いに 必然的に向き合っていくことになりますよね。 これから起こる未来で何が起こるのか、と 具体的な変化を予測することは出来ないけれども 大きな変化を予見することは出来る。 知性を磨く(スーパージェネラリストの時代 田坂広志さん著)の中では そんな未来に対する変化を読み解いていくためには 「水は、低きに流れる」をキーワードとして解説されています。 (引用開始) 砂浜で、砂山を作る。 少し複雑な地形の砂山を作る。 山頂あり、尾根あり、谷あり、沢筋ありの複雑な地形の砂山である。 そして、その砂山の山頂から上呂で水を降らせる。雨のように降らせる。 このとき、その水が、どれだけの量、どの沢筋を伝わって流れていくか? そ

    予測出来ない未来をどのように「予見」していけば良いのか
    hirari58
    hirari58 2021/05/30
  • 目の前の手軽な効果を取ることで、将来を失ってしまう

    世の中には、誰でも簡単にできる、簡単に儲かる、といった 目先の欲を満たしていくことからくる 耳障りのよいフレーズが先行している商品やサービスが 多く見かけられるように感じられますよね。 最短最速で成長したい、結果にコミットしたい、という気持ちは 人生を有意義に生きる為には大切なことの1つであったとしても 短期的な視点だけに囚われてしまうことで 大切なことを見失わせてしまっているかもしれません。 一時期的な感情に流されてしまうことによって その瞬間の煩悩を満たそうとすることが あなたが未来、理想としている未来の可能性を 見えなくさせてしまっている、と疑ってみる視点も大切になります。 「永久の良図を捨てて目前の近郊に従ふ、其の害言ふに堪ふべからず」(講孟箚記) 将来にわたるよい計画を捨ててしまって 目の前の手近な効果を取る。 その弊害は言葉にするのが恐ろしいほど大きい。 どうやったら富国強兵を

    目の前の手軽な効果を取ることで、将来を失ってしまう
    hirari58
    hirari58 2021/05/28
  • 継続力を生み出していくために大切なこと

    何か新しいことを始めるために 最初のステップとして読書習慣を 作りあげていくところから入るところがあるかもしれません。 どんなに凄い人でも、最初は0からのスタートになるし 最初に知識がなければ、そこから想いを膨らませて 行動に移していくことは難しいですよね。 最初は知識欲があって、貪欲に取り組んできたことでも あるところで飽きるというハードルと向き合うことになります。 最初は刺激的に感じられてきたスパイスも だんだんと目新しさを感じられなくなってくることで さらに目の前の知識や経験を アップデートさせていくことが出来なければ そこに興味を持ち続けることも難しくなってしまいます。 吉田松陰もこうした状況に陥ったときには 止めずに続けてみることの大切さを言及しています。 凡そ読書の功は昼夜を舎てず、寸陰を惜しみて 是れを励むに非ざれば、其の功を見ることなし(講孟箚記) 読書は知識欲を高めるため

    継続力を生み出していくために大切なこと
    hirari58
    hirari58 2021/05/26
  • 自分の得意なところで向き合う勇気を持つ

    自分にとって足りないところに 目線をフォーカスしてしまうことによって このままではいけない理由ばかりが 浮かび上がってきてしまうことになります。 ないものねだりをすることによって 自分にとって1つ嫌な側面が見えることによって 全てが否定されているように感じられてしまう。 自己肯定感を下げてしまうことになってしまいます。 自分にとって得意なところだけでやっていく、というのは ある意味で勇気のいる決断かもしれません。 これでやっていけなくなったら、どうしよう。 もう少し手に職をつける方法を探り出していったほうが良いのではないか。 自分の持つ可能性を限定していくプロセスでは 逆に色気が出てしまうことで 得意分野の深掘りを止めてしまうかもしれません。 何か1つのところで突き抜けていきたいときに 足踏みさせてしまう要因の1つにあると思っています。 結果的に1つのことを掘り下げていくことが そこに関連

    自分の得意なところで向き合う勇気を持つ
    hirari58
    hirari58 2021/05/25
  • 初心には大きな意義があるからこそ、大切にしたいもの

    これから人生100年時代を生き抜いていくためにも 新しく何かを始めていきたい! 何かを始めようとした当初には 熱い想いを持ち合わせていたことでも 周囲が上手くいっていて 自分だけが上手くいかない、といった状況になると 自己否定させられているような心境に襲われそうになることもあります。 私自身もブログやSNSを始めるときには 理想を目的に落とし込むところで府に落ちるところがないと なかなか手を付けられないところがあって 気持ちばかりが焦る日々を過ごしていたこともありました。 でも、冷静に状況を俯瞰してみると 簡単にサクッと始めることができて 順調にいっている人ばかりではありません。 当に好きなことをやって成功するのであれば 人生を長い目で見て、成功と言えるかもしれません。 でもやってみて軌道に乗ってきたけれど やってきたことが当はやりたいことではなかった、という時が 一番、辛い瞬間になる

    初心には大きな意義があるからこそ、大切にしたいもの
    hirari58
    hirari58 2021/05/24
  • 自分基準で認められるものを大切にしてみること

    当の意味で自己肯定感を高く持つことが出来ている人には 自分の良いところも悪いところも ひっくるめて受け入れることが出来ているところがあります。 もちろん、そこで独りよがりな視点で自己満足していたり 自信過剰な思い込みだけでは 自己肯定感に対する歪みを生み出してしまうでしょう。 人生では良いことを悪いことも 起こりえるものであるからこそ 感情に振り回されて一喜一憂するだけの生き方では 自分の生き方に対する信頼感も生まれ辛いところがあると思っています。 長所の裏側には短所がある、と言われるように 自分にとってポジティブな一面を見ているときにも ネガティブな一面を見ているときにも 自分の手で描いている人生ストーリーを生きることが出来ているという 自分に対する信頼感が、心のゆとりも生み出すことになります。 たとえ人と違うところがあっても 人と違うことが個性であると思えるからこそ 自分基準の人生

    自分基準で認められるものを大切にしてみること
    hirari58
    hirari58 2021/05/23
  • 思考の制約を見直すことが出来ることで、シンプルにしていく

    目の前の問題を解決していきたいときに その問題と同じ次元で考えているときには 解決の糸口は見え辛くさせてしまっているところがあるかもしれません。 当に問題だと思っていることが 実は質から目を背けているだけで ダミーの問題に振り回されているのではないか、と ”問い”を見つめ直すことが出来ることによって その解決の糸口に繋がるヒラメキをたぐり寄せていきたいところです。 問題解決の前提にある思い込みがあることで 大切なことを見えなくさせてしまうのも あなたが問題に対して 何が重要な要因だと認識しているのか、によって 問題定義の全体像が決まってくるもの。 同じ問題を見ていたとしても あなたが思っていることと別の人の視点を通して見たときでは 必ずしも重要な要因の認識が一致するとは限りません。 あなたにとっては大きな問題だと思っていることが 別の人の視点からみると、それほど大きな問題だと思わないこ

    思考の制約を見直すことが出来ることで、シンプルにしていく
    hirari58
    hirari58 2021/05/22
  • 殻の無い「たまご」がエコ過ぎた。

    業務用材に関係するお仕事の人には、なじみの「凍結全卵」について、改めて勉強会をしました。 エコ過ぎるこの商品は、各家庭でも徐々に浸透しつつあるとの事。 多くは、大量調理の現場などで、安全・安心な点と、調理オペレーションの手間などの改善で導入されますが、「卵すべてを有効利用する」という視点で考えると、大変エコで素晴らしい商品だと実感しました。 質問させていただいた内容は、卵の殻。メーカーで凍結全卵を製造する際に、大量の殻が発生するわけですが、これって何かに再利用されていますか? すべて有効利用されていました。 殻の内側の卵殻膜は化粧品の原料になったり、殻はチョークだとか、様々な利用用途で活用されます。しかし、各家庭では「生ゴミ」として発生してしまいます。 凍結全卵は1kgで約20個分のたまごの可部分となります。 100gタイプの商品もありますが、こちらだと約2個分と、一回の調理に便利なサ

    殻の無い「たまご」がエコ過ぎた。
    hirari58
    hirari58 2021/05/22