タグ

2006年4月11日のブックマーク (12件)

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Digg のようなサイト一覧 英語圏&各国版

    via del.icio.us/popular Digg は、Slashdot をページビューで越えたと言われているニュース論評サイト。 ユーザから「これ面白いよ」と投稿されたニュースに対して、登録ユーザみんなで「面白い」というクリック(家なら “Digg”、「へぇ~」ボタンみたいなもの)を押す。 たくさんの人がいいと思ったニュースから順番に表示されるので、訪問者は今どんなニュースが話題か、というのを知ることができる。 流行にしたがい、ものすごい数の亜種サービスや、オープンソース実装などが登場している。 以前にも、 Digg とそのフォロワー達、という、10個の類似サービスについて書いた記事を紹介したが、今回の紹介記事は、とにかくリストの長さに圧倒される。 Digg や類似サービスに関するブログ記事リスト Digg と Digg のようなサービスリスト (カテゴリが細分化されているのが多

  • 第20回 Strutsの後継Shaleによるアプリケーション作成:IT Pro

    前回は Strutsプロジェクトで開発が進められている Shale の概要について紹介した。今回はその続きでShaleについてさらに踏み込み,アプリケーションを作成しながらShaleの機能を紹介してゆこう。 Struts 2.0として提案されたShale まずは,Shaleについて簡単に復習しよう。ShaleはStrutsの生みの親でありJSF1.0,1.1のスペックリードでもあるCraig McClanahanによって,Struts2.0として提案されたプロダクトだ。ただし,現在のStruts(バージョン1系)とはあまりにもアーキテクチャが違うため,Struts2.XとはせずにShaleという名前でStrutsプロジェクトのサブプロジェクトとして承認され開発が開始された。 Strutsとの大きな違いは Strutsが Servlet,JSP(JavaServer Pages)テクノロジを

    第20回 Strutsの後継Shaleによるアプリケーション作成:IT Pro
  • 10分で作るRailsアプリ for Windows - masuidrive

    WindowsRuby on RailsMySQLを入れ環境を作り、その上で簡単なブックマークアプリケーションを作るまでを記録したムービー。編集ナシでホントに10分以内でアプリケーションを構築してます。 詳しくは、2005年11月18日発売の技術評論社 SoftwareDesign 2005年12月号で解説予定ですしました。 Rails+MySQLインストール編 アプリケーション編 追加情報 Web Developer Study @Sapporo - 2005/11/19 Rails + Selenium - OSC2006 Do 2006/07/15 更新情報 2006/07/15: OSC2006 Doで使った資料 Rails + Seleniumを公開 2005/11/19: Web Developer Study @Sapporoで使った資料を公開しています。 2005/1

  • MOONGIFT - QuickTime Alternative - フリーのQuickTimeコーデック

    PHARMACY レビュー ファイル構成 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) 完了 (クリックすると拡大します) 例 (クリックすると拡大します) 設定 保存ファイル名 (クリックすると拡大します) サムネイル (クリックすると拡大します) 外部プログラム (クリックすると拡大します) サムネイル (クリックすると拡大します) PHARMACY 紹介はこちら

    MOONGIFT - QuickTime Alternative - フリーのQuickTimeコーデック
    hiro360
    hiro360 2006/04/11
  • MOONGIFT - Real Alternative - フリーのRealMediaコーデック

    Maguma Open Studio レビュー インストール (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) 補完 (クリックすると拡大します) 出力 (クリックすると拡大します) クラスウィザード (クリックすると拡大します) PHP Doc タグ (クリックすると拡大します) クラス埋め込み (クリックすると拡大します) 正規表現ヘルパー (クリックすると拡大します) 例です。 (クリックすると拡大します) メニュー File (クリックすると拡大します) Edit (クリックすると拡大します) Find (クリックすると拡大します) Run (クリックすると拡大します) Project (クリックすると拡大します) Tools (クリックすると拡大します) Servers (クリックすると拡大します) Windows (クリ

    MOONGIFT - Real Alternative - フリーのRealMediaコーデック
    hiro360
    hiro360 2006/04/11
  • 【Jakarta/Apacheウォッチ】第25回 リリース間近!アーキテクチャを一新したStruts 1.3:ITpro

    [Jakarta/Apacheウォッチ]第25回 リリース間近!アーキテクチャを一新したStruts 1.3 Strutsの新バージョンである Struts1.3 がリリース間近となってきた。Struts1.3.0は開発者向けとして既にリリースされている。現在J2EE Webアプリケーションを構築する際の事実上のデファクト Webアプリケーションフレームワークとなっている Struts の新バージョンだけに,その動向が注目されている。 今回は,この新しいStrutsの新機能を中心に紹介をする。 開発が進む「2つのStruts」 Strutsの今後については様々な情報が飛び交っているが,ここでStrutsの現在とロードマップについて整理しておこう。 執筆時現在,正式にリリースされているのはバージョン1.2系のStruts。多くの読者が利用しているだろう。 Strutsを開発しているApach

    【Jakarta/Apacheウォッチ】第25回 リリース間近!アーキテクチャを一新したStruts 1.3:ITpro
  • 論理で人をだます法(仮)

    論理で人をだます法(仮)
    hiro360
    hiro360 2006/04/11
  • 人力検索はてな - 現在の日本で合法的に人肉を食べる方法を教えてください。 条件 ・法律的な回答を期待しています。倫理的・生物学的な答えは評価が下がります。 ・傷害罪が親告罪では

    現在の日で合法的に人肉をべる方法を教えてください。 条件 ・法律的な回答を期待しています。倫理的・生物学的な答えは評価が下がります。 ・傷害罪が親告罪ではないらしい、というあたりまでは調べています。 ・人肉そのものに興味はありません。人肉には興味があります。

  • 「サーチエンジン最適化遊び」のススメ

    先日の「なぜブログを書くの?」というエントリーにも通じる話だが、「ブログを書く」という行動は、私にとって究極のエンターテイメントにもなりつつある今日このごろである。 私は昔からあまり「人為的に作られた楽しみ」があまり好きではない。「このアイテムを取得して、経験地をあげて、こうしてこうすれば勝てる」みたいにレールにはまった遊び方をしなければならないゲームよりも、ルールは単純だけれども奥が深い囲碁だとかサメガメのようなゲームの方が好きなのは、そのあたりに理由があるのだろう。 そんな私にピッタリなのが、「サーチエンジン最適化遊び」。ルールは単純だ。 【ルール】 まず、多くの人がググりそうな単語を選び、SEOを駆使して検索結果の上位に入ることを目指したエントリーを書く。ただし、エントリーの内容はあえてその単語でググって来る人の期待するものとは違うものにしなければならない。 この遊びを思いついたのは

  • 開発の現場vol4に寄稿しました (arclamp.jp アークランプ)

    開発の現場 vol4(2006/4/12発売)の『「上流脳」をつくろう!』において、パート3の「フレームワークの基礎知識」を寄稿しました。 主な内容は枠組みのワクグミを見抜こうで紹介したものですが、より詳細に読みやすくなっておりますので是非。 他にも要件定義、設計と一通りの作業について俯瞰することができます。 要件定義は永和さんで、お得意のコミュニケーション重視のお話。そしてアーキテクチャは豆蔵の長谷川さん、岩永君の師弟コンビが大活躍です。長谷川さんの語り口はやさしくていいですね。っていうか、僕の章がトンガリ過ぎな気がしてきました(w。 プロジェクト全体と通じて必要なことは、常識をもって当たり前のことを積み重ねるという以外にはありません。そういう意味で教科書的な知識は不可欠です。で、教科書のままじゃだめなんだと気付くところから、次のステージが始まるように思います。このに書かれていることは

  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由

    水色の四角は画面を表し、白抜き実線枠の四角はボタンを表す。 これを、Webアプリという実装手法を選択する場合に特化すると、図2のような遷移図が描ける。 実線矢印はブラウザが送信するHTTPのrequest(ヘッダおよび、POSTの場合はボディを含む)を表し、黄色の丸がサーバ側での1アクセスの処理を表し、点線がその処理結果を返すHTTPのresponse(ヘッダおよび、HTML)を表す。responseの上の文はHTMLの内容を説明するものである。黄色の丸の中の文は処理内容の説明であり、ここから複数のresponse矢印が出ている場合、処理の結果によって遷移先の画面が異なる場合であることを表し、破線の白抜き四角がその分岐の条件を概説している。 この図で例に用いているのは、ECサイトやblogサービスなどに見られる典型的な「登録個人情報変更」の機能である。「メインメニュー」画面の「登録情報変更

  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由

    水色の四角は画面を表し、白抜き実線枠の四角はボタンを表す。 これを、Webアプリという実装手法を選択する場合に特化すると、図2のような遷移図が描ける。 実線矢印はブラウザが送信するHTTPのrequest(ヘッダおよび、POSTの場合はボディを含む)を表し、黄色の丸がサーバ側での1アクセスの処理を表し、点線がその処理結果を返すHTTPのresponse(ヘッダおよび、HTML)を表す。responseの上の文はHTMLの内容を説明するものである。黄色の丸の中の文は処理内容の説明であり、ここから複数のresponse矢印が出ている場合、処理の結果によって遷移先の画面が異なる場合であることを表し、破線の白抜き四角がその分岐の条件を概説している。 この図で例に用いているのは、ECサイトやblogサービスなどに見られる典型的な「登録個人情報変更」の機能である。「メインメニュー」画面の「登録情報変更