タグ

2008年5月19日のブックマーク (9件)

  • ゲストOSとしてインストールしたCentOSでとりあえず消しとく/止めとくデーモン - イトウ アスカ blog

    メモ。ハードウェアのモニタ等はホストOSに任せるという観点から、最小構成でインストールしても以下のデーモンは消したり止めたりすると良さげ。 rpm -e microcode_ctl rpm -e dhcpv6_client rpm -e ppp rp-pppoe rpm -e irda-utils rpm -e NetworkManager rpm -e bluez-gnome bluez-libs bluez-utils rpm -e ipsec-tools wpa_supplicant rpm -e ypbind yp-tools rpm -e apmd acpid rpm -e smartmontools rpm -e pcmciautils chkconfig cups off chkconfig gpm off chkconfig ip6tables off chkconfig

    ゲストOSとしてインストールしたCentOSでとりあえず消しとく/止めとくデーモン - イトウ アスカ blog
  • プログラマの思索: Redmineを使って気づいたこと

    日々の新規開発をRedmineのチケットで進捗管理して気づいた点があったのでまとめてみる。 【1】ロードマップを見ると、進捗率が逆に下がる場合がある 下記のロードマップになるようにチケットを登録したと仮定しよう。 ◆ロードマップ1:5月1日現在 進捗:0% #1 機能Aの開発(新規) #2 機能Bの開発(新規) #3 テスト(結合テスト)(新規) すると、普通は、0%→33%→66%→100% と進捗率が上がって終わるはず。 ◆ロードマップ1:5月5日現在 進捗:100% #1 機能Aの開発(終了) #2 機能Bの開発(終了) #3 テスト(結合テスト)(終了) しかし、テストでバグが上がったり仕様変更が入った時、バグ報告をチケットに登録すると、下記のようになる。 ◆ロードマップ1:5月6日現在 進捗:42% ← 終了3件/全7件だから。 #1 機能Aの開発(終了) #2 機能Bの開発(終

    プログラマの思索: Redmineを使って気づいたこと
  • Edy、累計発行枚数4,000万枚突破 | ライフ | マイコミジャーナル

    ビットワレットは19日、電子マネー「Edy」の機能を搭載したカード/携帯電話(おサイフケータイ)などの累計発行枚数が4,000万枚を突破したことを明らかにした。このうち、2004年7月にスタートした携帯電話(おサイフケータイ)の台数は約780万台となっている。 ビットワレットは2008年5月現在、全国約74.000店舗の加盟店と提携しているが、今後もEdy利用可能店舗の拡大を図るという。また、今夏以降はすでに実施中のANAマイレージクラブとの提携による利用ごとのマイル付与のサービス以外に、楽天/ヤマダ電機/カルチュア・コンビニエンス・クラブ(Tポイント)との提携によるポイントサービスを開始する予定がある。ビットワレットは、これらサービスの拡充により、発行枚数の増加と利用アップを狙っていくという。

  • いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ

    このネタは、私自身も何度も書いてきたけど、結局意味のある結論になったためしがありませんが、再度考え直してみたいと思います。 「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」をすごく簡単に説明すると、トランザクションスクリプトとは「アクションより起動される一連の手続き」、ドメインモデルとは「ドメイン内の名詞によって体系化されたモデル」です。 トランザクションスクリプト派は、「トランザクションスクリプトの方が書くのが簡単だし、業務アプリケーションにオブジェクト指向は、ほとんど必要ない」といいます。 それに対し、ドメインモデル派は、「ドメインモデルはオブジェクト指向を生かすことができるのでメンテナンス性が良い」と主張します。 ずっと平行線のままですね。 私は一番最初に「ユースケースと一対一にサービスクラスを設け、ビジネスロジックはサービスクラスに記述する」という主張をしてました。 記念すべき(

    いまさらきけない「ドメインモデル」と「トランザクションスクリプト」 - ひがやすを技術ブログ
  • DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月16日、「モバゲータウン」などで利用している、携帯電話向けウェブアプリケーションのフレームワークをオープンソースとして公開した。オープンソースの成果物を配布するサイト「SourceForge.JP」にて公開している。 このフレームワークは「MobaSiF(Moba/Mobile Simple Framework)」と名づけられている。DeNA取締役で、モバゲータウンなどを開発した川崎修平氏が手がけたものだ。 MobaSiFには携帯電話向けサービスで共通に使えるモジュールが組み込まれている。具体的にはNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの3キャリアに対応した絵文字変換機能や、ユーザーの利用キャリア、利用機種の判別機能がある。テンプレートエンジンも搭載しており、1つのコードで3キャリアに対応したサービスが構築できるという。携帯電話向けのメール配信機能につ

    DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開
  • JavaScriptのイベントハンドラ説明

    気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記 を読んで,思うところあって書いてみました(決してカウンターアーティクルではない)。 むかしむかし JavaScript を触っていた むかしむかしに書かれた JavaScriptで勉強している/した 人向けに。大元記事(そろそろ気で学びませんか? | Think IT(シンクイット))の想定読者に近いかなと思います。よって以下は JavaScript の初学者にはまったくおすすめできない(余計な知識がついてしまう)です。 Step 1: はじめのいっぽ ボタンを押したらメッセージボックスが出現する HTML を書いてみます。 <html><body> <script type="text/javascript"> function ShowMes

    JavaScriptのイベントハンドラ説明
  • Kazuhiko Arase's Workplace

    contents moved.

  • いま注目のExt JS

    美麗かつ高機能なUIコンポーネントが満載のExt JS Ext JSは日では実際の利用例はまだ少ないですが、今後使われていくことが増えるであろう注目のAjaxライブラリの1つです。 Adobe Airのベータ版の時にサンプルアプリケーションとしてHTMLベースでできたRSSリーダー「Fresh」のデモがありましたが、実はそれはExt JSで作られていました。 Ext JSは当初、YUI(The Yahoo! User Interface Library)用の拡張ユーティリティ「yui-ext」としてJack Slocum氏により開発がスタートしました。その後、YUIのほかにベースライブラリとしてprototype.jsやjQueryもサポートするようになり、名前が「Ext JS」となり、さらに現在では独自のベースライブラリも用意され、ほかのライブラリに依存せずに、Ext JS単体でも開発

  • Gaucheをはじめてみませんか?

    Gaucheとは 連載では、今注目のプログラミング言語「Gauche」について解説しながら、簡単なWebアプリを作っていきます。Gaucheとは、ハワイ在住の日ハッカー「川合 史朗」さんが作ったLispの一種である、Schemeの処理系です。オープンソースで開発されています。 Gaucheの特徴は、Perlのように気軽に使える軽い処理系でありながら、正規表現、CommonLisp風オブジェクトシステムなど、Scheme標準にはない拡張機能や豊富なライブラリを持ち、実用的なプログラミングが行える点です。 最近「Gauche」に関するも出版され、「第4回:都内大手3書店の3月ベスト3発表!(http://www.thinkit.co.jp/article/49/4/2.html)」でも紹介されているように売れ行きも好評です。それは、なぜでしょうか? 筆者はLisp、特にSchemeの持

    hiro360
    hiro360 2008/05/19
    「継続」を用いるとページとは無関係に一連の流れをプログラミングすることで、簡単にWebアプリケーションを書くことができます。「継続」はScheme(Lisp)の持つパワーの1つ