タグ

2010年3月18日のブックマーク (23件)

  • 12000種以上のPhotoshopブラシをストックしている検索エンジン・FindBrushes - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 Photoshopのブラシを検索できる FindBrushesのご紹介。検索と 言うか、アイコンを探せる検索 エンジン、Iconfinderと同様で、 インデックスされたブラシを検索 する形ですが、量はかなりのもの。 目的から探せるのが検索系のいい所ですよね。FindBrushesには現在600セット以上、総計12000種以上もストックされているので覚えておくと役に立ちそうです。 シンプルな設計ですし、軽いので探すには最適かも。 カテゴリからも探せる 左上のメニューからカテゴリで探す事も可能なのでキーワードが思いつかない、という方はカテゴリで探してはいかがでしょうか。 例1・グランジ系を探したい グランジ系のブラシをお探しなら「grunge」で検索します。数は90と

  • 地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」

    BOMB! 地獄のミサワでーす!返信遅れて申し訳ないです。 なんだかんだで3ヶ月。 経つねー。時間って勝手に経つねー。こっちの気持ちなんて無視だね。 >ラーフラさん >結構知名度が上がってきてたぶんメールが予想以上に来てるのに律儀に返事を返そうとするミサワさんに惚れちゃいました。好きです、結婚してください。 ありがとうございます!ただこれだけ返信してないともうあんまり結婚したくもなくなってるんでしょうか?女の子ってたまに昔好きだった人の事とかめちゃくちゃに言うので恐ろしいです。前に元彼のことを「泥溝(どろどぶ)」と呼んでいる子と会ったことがあります。 >もももさん >ミサワさん、おひさしぶりです!先日、ミサワのコミックスが出る夢を見ました。しょせん夢でしたけどネ! 出たよ!ついに出たよ!夢じゃなかったよ!うちの親が売れ行きを俺以上に心配しています。 友達に電話して買わせまくってます。友達

  • 【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(最終回)】「ソフトウエア技術者の気持ちがMicrosoftやソニーから離れてしまっている」

    AppleGoogleの与える業界へのインパクト(最終回)】「ソフトウエア技術者の気持ちがMicrosoftやソニーから離れてしまっている」 ―― その1,その2,その3,その4,その5からの続き ―― 質疑応答 USTREAM UIE Japanチャンネルからの質問: 米Apple Inc.のOSの付加価値は「UIKit」や「Core Animation」ですが,ソニーに独自のOSを作るよう提言するとしたら,そのOSにはどんな付加価値が考えられるでしょうか。カーネルはLinuxでいいとして。 中島氏の回答: かなり具体的な質問ですね。もう時期的に少し遅いかもしれないですが,もしできるとしたら,やはり「プレイステーション」や「PSP」をうまく利用してほしいですね。 久夛良木健氏がソニーを離れたときに少しは変わるかなと思ったのですが,今でも家庭用ゲーム機の部門とそれ以外の部門の間には敷居

    【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(最終回)】「ソフトウエア技術者の気持ちがMicrosoftやソニーから離れてしまっている」
  • 【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その5)】「Androidに踊らされると必ず失敗する」

    Android」についても私なりの考えを述べておきます。Androidの魅力は,米Microsoft Corp.のOSと違ってライセンス料が無料であることです。また,従来のLinuxディストリビューションとは異なり,Linuxの上にフレームワークが用意されているため,開発コストが下がることも期待できます。当に下がるかどうかは分かりませんが。 機器開発に対する要求は,今までよりも増えています。グラフィックが必要だとか,アプリケーションが必要だとか。要求が増えたにもかかわらず,そう簡単にソフトウエア開発費を上げられない状況の人にとっては,Androidはいい選択肢かもしれません。まず,ライブラリを共通化できます。また,アプリケーションの共通化も期待できます。ただし,当にアプリケーションの互換性が保てるかどうかにはやや疑問が残ります。 無視できないのは,Androidによって参入障壁が思い

    【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その5)】「Androidに踊らされると必ず失敗する」
  • 【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その4)】「Googleは業界内に意図的に競争を引き起こしている」

    次に米Google Inc.の話をします。Google社は結構,悩んでいると思います。Google社は既にインターネット業界では巨人です。国によって違いますが,検索のマーケット・シェアはだいたい7~8割,インターネット広告でもかなりのシェアを持っています。とすれば,ここからGoogle社が利益を増やして株価を上げようとしたら,何をすればいいでしょうか。 Google社の経営陣の答えは,たった一つだと思います。市場を大きくするしかない。今,8割ある検索のシェアを9割に増やしたところで,たかだかそれだけしか増えません。Google社としては,人々がもっとインターネットを使うようにしたい。すなわち,より多くの人がネットにアクセスし,かつ一人ひとりがもっとネットに依存する状況にしたいのです。 そのためには,今はまだ先進国の人しか使っていないインターネットを発展途上国に広めて,人々にネットにアクセス

    【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その4)】「Googleは業界内に意図的に競争を引き起こしている」
  • 【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その3)】「Appleは『次世代の三種の神器』に対して確実に手を打っている」

    次の「三種の神器」は何かを考えるには,思いつきに頼るよりも,環境や技術の変化に注目すべきでしょう。40年ほど前からさまざまな変化が始まり,やがてパソコンという従来とは異なるアーキテクチャのエレクトロニクス機器が登場しました。そして1990年代半ばにはインターネットが出てきた,という状況があります。 こうした変化が,放送業界や通信業界,コンテンツの流通に大きな革命をもたらしつつあります。デジタル化が始まった当初に気付いていた人は多くなかったと思いますが,アナログからデジタルに変わるということは,コンテンツもデジタル化されるということです。音楽や映像,最終的には書籍などもすべてデジタル化されて流通するようになります。 こうした変化が業界をまたいで起こっていますから,次の三種の神器は「放送」「通信」「コンテンツ流通」の三つにインパクトを与えるものであるはずです。ただし,枠組みの変化とデバイスには

    【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その3)】「Appleは『次世代の三種の神器』に対して確実に手を打っている」
  • 【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その2)】「3Dテレビが普及するかどうかには疑問が残る」

    ここからは家電の話をします。今年のCESでは,各メーカーがどんなものを出してくるのか楽しみにしていました。というのは,最近,大画面薄型テレビのコモディティ化が進んでいるからです。 40~42インチの大画面薄型テレビの価格が米国で1000米ドルを切ったのは2008年末くらいだったと思います。米国では,中国製のテレビがすごく安くなって,飛ぶように売れています。ソニーやパナソニックといった日のメーカーの製品は,厳密に見れば品質が高いかもしれないですが,もう消費者には分かりません。違いが分からなければ,みんな安い中国製などを買っていきます。 ここから抜け出すには,差異化が必要になります。ブラウン管テレビの時代に,自社だけフラット管を提供したり,自社だけ大画面の液晶テレビを提供したりするのは,差異化の武器になりました。そうした製品は3000ドルでも4000ドルでも売れました。しかし,もうそうした時

    【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その2)】「3Dテレビが普及するかどうかには疑問が残る」
  • 【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その1)】「ソフトウエアを軽視する企業は生き残れない」,UIEの中島氏語る

    UIEvolution Inc.の創業者である中島聡氏は2010年3月5日,同社の日法人であるUIEジャパンが開催した「DTV/STB開発ソリューションセミナー」で,「AppleGoogleの与える業界へのインパクト」と題して講演した。現在,大きな影響力を持つ米Apple Inc.と米Google Inc.の戦略を分析し,「Andoridに安易に手を出すのは危険」と指摘するなど,エレクトロニクス技術者にとって示唆に富む内容だった。そこで,同氏の講演の内容を数回にわたってお届けする(以下,同氏の講演内容)。 【2010年3月11日追記】 なお,同氏の講演の動画はUSTREAM UIE Japanチャンネルで公開されている。この講演に対するTwitterでの反応は#AppleGoogleImpactというハッシュタグで見ることができる。 もはやMicrosoftに影響力はない デジタル・

    【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その1)】「ソフトウエアを軽視する企業は生き残れない」,UIEの中島氏語る
  • Evernote 使い方解説一覧 - できるネット+(できるネットプラス)

    Excelで2025年のカレンダーを作る方法。テンプレートなら簡単、数式を駆使した自作も可能!【エクセル時短】

    Evernote 使い方解説一覧 - できるネット+(できるネットプラス)
  • iphoneの綺麗な壁紙スレ:柴犬速報

    iphoneの画像500枚ぐらい 1-100 101-200 201-300 301-400 401-500 __  ̄ ̄ ̄二二ニ=- '''''""" ̄ ̄ -=ニニニニ=- /⌒ヽ   _,,-''" _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;, / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,' (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,' _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ | _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ __  ̄ ̄ ̄二二ニ=- '''''""" ̄ ̄ -=ニニニニ=- ∧_∧          /⌒ヽ   _,,-''" ‐――と(´・ω・`)       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;, ― ‐/  と_ノ          / 

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    (インド旅行´25)ジャイプールにある黄色と緑を基調としたお洒落なポロクラブ『Polo Palladio Jaipur』 こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド3日目、この日は日帰りでジャイプールを観光。 前回のブログでも言ったけど、ジャイプールって日帰りで遊ぶような街では絶対にないからみんなはもっと余裕もってゆったりお日にち使ってね\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回6時間のジャイ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiro360
    hiro360 2010/03/18
    やばい、響いた
  • 進化した「フリー」戦略は、凄い勢いでチラシである件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    フリーの伝道者となった業界最薄毛の小林弘人氏のtwitterで面白いRTが。 http://twitter.com/kobahen/status/10556580355 [引用]RT @matchan_jp "今アメリカKindleのベストセラーリストは1〜5位まですべて$0です" #freemiumjp RT @kobahen "無料配信で電子書籍の売り上げが増加" http://oneclip.jp/p7EVF4 こ、これは…。 こりゃただのチラシじゃねえかああぁぁぁーーーーッ!!! 最先端のビジネスモデル、話題のハードウェアで行われている最前線で繰り広げられているのは、フリーとラベルを書き換えた原始的な「無料お試しセット」戦術ッ…!! 死屍累々のビットバレーを生き抜き… 二度のネットバブル崩壊をかいくぐって、ようやく、ようやく見えてきた新しい時代が… 街頭で配られるチラシ同然の…!

    進化した「フリー」戦略は、凄い勢いでチラシである件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に

    HTMLの記法について 基的には「div」の様に要素を省略せずに記述して、それを展開すると「<div></div>」という形に展開されます。 このときに展開できる要素は以下の公式ドキュメントに明記されていますのでそちらを見るとよいです。 Zen HTML Elements Zen HTML Selectors Zen CheatSheets 基的な記法 ひとつずつ順番に記述して説明していきます。しばらく初歩的な説明になるのである程度知っている方は飛ばしていただいて良いかと思います。 まずものすごく基的な記法である、単独タグの記法について説明を行います。 cssのセレクタをイメージしながら見ていくと納得しやすいと思います。 タグだけ変換 変換前 div 変換後 <div></div> デモ 文末でtabを押してください div 変換後、div要素の間にカーソルが移動するので、すぐにテキ

    マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に
  • Free Web Hosting - Your Website need to be migrated

    Transfer your website 24/7 Customer support 99.99% Uptime guarantee Unlimited websites Start Now Meet your success halfway. Web hosting with Real power. Single & Premium Hosting plans for any project! The power of cutting-edge hardware meets intuitive software built on years of experience - you get all this and more with Hostinger. Every tool you need to start your online success story. Take advan

    Free Web Hosting - Your Website need to be migrated
  • Naive Bayes その一 - smoothing -|JAVAでデータマイング!

    JAVAでデータマイング! 『情報工学の難しいそうなアルゴリズムをJAVAで実装して、ひたすらその結果を公開する』ブログになる予定。 PR Calendar <<March>> S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Theme NaiveBayes ( 2 ) スムージング ( 0 ) はじめに ( 1 ) 計算テクニック ( 0 ) 外れ値除去 ( 0 ) LSH ( 4 ) 協調フィルタリング ( 0 ) ブースティング ( 0 ) Kmeans ( 0 ) 階層的クラスタリング ( 2 ) EMアルゴリズム ( 0 ) BM ( 0 ) SVD ( 0 ) PLSI ( 0 ) LDA ( 0 ) パーセプトロン ( 0 ) A

  • どんぐりでもできる Eclipse 3.5 GAE/J Slim3 Datastoreの環境構築 - 手抜きぷろぐらまのメモ帳

    ※2010/4/10 Slim3正式版リリースに伴い、記述をUpdateしました。 Pleiadesがぶっ壊れた、重い等諸々の理由により、素のEclipseでGoogle App Engine for Java(GAE/J)の環境をそろえる事にしたので覚え書き ついでにJDOが意味不明なのでSlim3 Datastoreを使ってみる 0.JRE/JDKインストール http://java.com/ja/download/ http://java.sun.com/javase/downloads/widget/jdk6.jsp 1.Eclipse DL http://www.eclipse.org/downloads/ Eclipse IDE for Java Developers をDL 解凍してeclipseフォルダをC:\の直下に置く 2.言語パック http://www.igapyo

    どんぐりでもできる Eclipse 3.5 GAE/J Slim3 Datastoreの環境構築 - 手抜きぷろぐらまのメモ帳
  • Struts 2の同期処理を手助けするExecuteAndWaitインターセプタ

    Struts 2が正式リリースされてから3年ほど経ちました。マイナーバージョンも上がり、現在は2.1系がGA(Generally Available)リリースされており、2.0系に比べてさまざまな改良がされました。続 Struts 2入門では、基機能のおさらいから2.1系で採用された機能の説明や実装例を紹介していきます。 はじめに Struts 2が正式リリースされてから3年ほど経ちました。マイナーバージョンも上がり、現在は2.1系がGA(Generally Available)リリースされており、2.0系に比べてさまざまな改良がされました。続 Struts 2入門では、基機能のおさらいから2.1系で採用された機能の説明や実装例を紹介していきます。 対象読者 Struts 2のWebアプリケーション開発に興味ある方。 Struts 2のインターセプタとは Struts 2には、Acti

    Struts 2の同期処理を手助けするExecuteAndWaitインターセプタ
  • Google App Engine をはじめてみよう

    "Google App Engine Java の色々な機能を、実際にコーディングしながら体験してみよう" という主旨のもと、Google App Engine for Java のコードラボをこれまでに3回開催してきました。Java を使った Web アプリケーションの開発経験はあるけれども、App Engine は初めてという方向けで、毎回、即日定員に達してしまう人気コースです。 このコードラボで利用している教材は、GTUG のメンバーとGoogle のソフトウェアエンジニアたちが共同で作り上げたものです。コース設計からドキュメントの制作、コース参加者のフィードバックを反映するなど、さまざまな面でGTUGメンバーの惜しみない協力をいただきました。 そして、いよいよこのコース教材「Google App Engine Code Lab for Java」を一般に公開することになり、3月11

    Google App Engine をはじめてみよう
  • recompile.net:新社会人のためのスーツ入門

    March 17, 2010 新社会人のためのスーツ入門 ここに書いて誰が得するのかわかりませんが、まとめたので参考にしてください。服装は、自分のためでなくて会う人のためのものです。身だしなみは、自分が好きなものではなく、会う人が良いと感じるものにしましょう。 スーツ サイズ まずは一着、イージーオーダーを頼もう。スーツは、自分の身体に合ったサイズのものを着るのが一番よい。ブカブカだったり、ピチピチだったりするスーツはだらしがない。自分のサイズを知るためにも、きちんとしたお店で採寸してもらうのが良い。自分のサイズがわかったら、ツープライス店でも、どこでも買うといい。 店 安いイージーオーダーの店をいくつか試してみたところ、花菱縫製が値段が安く、そこそこに流行を取り入れているため、バランスが良いと感じた。楽天ショップで共同購入など安くなっているときを狙うとよい。採寸は実店舗で行なってもらえる

  • 平野さん、プレゼンに強くなる「声」のだしかたを教えてください! (+合同イベント告知!)

    実は私は「声」に弱点をもっています。 昔は授業でふたコマ連続でしゃべることもありましたし、いまでもイベントなどで話したりする機会が多いのですが、2時間も声を出した日は喉が痛くてしょうがなくなり、悪くするとそのまま熱を出して寝込んでしまいます。 声の質にも悩むことがよくあります。たとえばプレゼンの結果を動画などでみると、妙にくぐもった声になっていたり、逆にマイクにノイズをたくさん吹き込んでいてがっくりということもあります。 実は先日、「できる100ワザ ツイッター 」のうちあげで、声優・ナレーターなどで著名な平野文 (@hiranofumi)さんにお会いするという貴重な機会がありましたので、そんな悩みを聞いてもらいました! ずばり、プレゼンに自信をもつ声の出し方ってあるんですか? なにをおいても「ゆっくり話すこと」 平野さんの答えは**「なによりも、ゆっくりと話すことですね」**でした。 声

    平野さん、プレゼンに強くなる「声」のだしかたを教えてください! (+合同イベント告知!)
  • 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案」って、そんなに問題か? - よそ行きの妄想

    掲題の改正案についてはてブやツイッターで、やれ反対だやれ署名だとあんまりにも騒々しいので少し調べてみた。 特に問題になっている(っぽい)部分について、東京都のホームページに掲載されていた現行の条例をもとに改正案を反映すると、改正後の条例は以下のようになるのだと思われる。 第7条 図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者並びに映画等を主催する者及び興行場(興行場法(昭和23年法律第137号)第1条の興行場をいう。以下同じ。)を経営する者は、図書類又は映画等の内容が、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、相互に協力し、緊密な連絡の下に、当該図書類又は映画等を青少年に販売し、頒布し、若しくは貸し付け、又は観覧させないように努めなければならない。 一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの 二 年齢又は服装、

    「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案」って、そんなに問題か? - よそ行きの妄想
  • 不安というセンサー - 内田樹の研究室

    ひさしぶりのオフ。 何日ぶりだろう・・・カレンダーを見たら、1月27日以来のオフでした。 極楽スキーとか温泉麻雀とか杖道会合宿とか、そういう「楽しい」系のイベントはオフに数えないのか、というトガリ眼のご指摘もあろうかと思うが、「オフ」というのは「予定がない」という状態のことであって、イベントのときの私はとっても忙しいのである。 だから、オフの日にしか「これまでやる時間がなくて積み残してきた仕事」を処理することがかなわない。 そして、そのような仕事の量はすでに1日や2日のオフでどうこうなるような限界をはるかに超えているのである。 10週間ほど「オフ」の日をいただければ、おそらく「不良在庫化」しているバックオーダーもことごとく処理され、担当編集者の顔に笑顔が戻ることになるとは思うが、10週間のオフを私が享受できるのは、おそらく臨終の床について後のことであろう。 私のカレンダーの「To do リ

  • binWord/blog - radikoのラジオ放送をタイマー録音して、iTunes / iPod / iPhoneに転送

    3月15日から関東・関西の一部エリアで、地上波ラジオ放送のインターネット配信「radiko.jp」が開始された。さっそく聞いてみたが、音質もきれいだし、大いに満足。 ただ、radiko.jpはWebブラウザでアクセスするから、radio SHARK2でやっていたようなタイマー録音ができない。そこでちょいと工夫して、radikoの放送をタイマー録音して、iPod/iPhoneに転送できるようにしてみた。あ、使っているのは、Macね。 以前の記事では、Firefox用アドインのPrismでradikoのページをアプリ化していたのだけど、Firefox 4以上ではPrismが使えない。そこで、buiさんが作成している「BRadiko.app」を使わせていただくことにした(buiさん、感謝です!)。 (1)BRadiko.appと、(同梱されている)自分が聞きたい局を指定するスクリプト(TBS.s