タグ

healthに関するhiro360のブックマーク (108)

  • リーダーは組織の主人か? | タイム・コンサルタントの日誌から

    年末、友人に誘われてコンサートを聴きに行った。曲目はバッハの「クリスマス・オラトリオ」。気鋭の指揮者の元、オケと合唱団が一丸となり、複雑な後期バロックの音楽をきびきびとリズミカルに歌いこなしていく。友人はその合唱団でバスを歌っているのだった。長大な曲なのに長さを感じさせない、良い演奏だった。会場を埋め尽くした聴衆も、音の響きに満足しているようだった。 ところで聴いている内に、ちょっと妙な感想が心に浮かんだ。この演奏会は、たしかに指揮者がリードしている。だが、指揮者が主人なのだろうか、それとも合唱団が主人なのだろうか? 指揮者は、プロの音楽家だ。対する合唱団は70人以上いたが、アマチュアだ。舞台に乗れるかどうかは、オーディションをして、指揮者が決めているという。だが、会場の聴衆のほとんどは、この合唱団員の人たちが知り合いなどに声をかけて集めたはずだ。わたしもその一人だった。その動員力はさすが

    リーダーは組織の主人か? | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiro360
    hiro360 2015/02/09
    『脳はからだが生み出した道具で、からだこそ脳の主人である。』
  • DeNAの遺伝子検査サービス、8月12日から提供へ--Amazonで予約受付を開始

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が4月に設立したDeNAライフサイエンスは7月30日、一般消費者向け遺伝子検査サービス「MYCODE(マイコード)」を8月12日から提供すると発表した。これに先立ち、7月30日11時からAmazon.co.jpで予約を受け付けている。 MYCODEは、検査を受けた人の遺伝子情報を読み取り、がんや生活習慣病、その他疾病リスクと肥満や肌質などの体質関連を合わせ、最大282の検査項目に関する情報を提供するサービス。検査を受けた人の遺伝子情報が統計学的にどのような特徴を持つのかを提示するほか、疾病リスクを低減する可能性のある生活習慣へのアドバイスなどを行う。この際、遺伝子解析に関する1400報あまりの研究論文から厳選した400報を超える論文をベースにする。 サービスは3コースを用意し、全ての検査項目を網羅した「オールインワン280+」(税別2万9800円)、がん/生活

    DeNAの遺伝子検査サービス、8月12日から提供へ--Amazonで予約受付を開始
  • 「いまだけでも」信頼をおけるかどうか-歯周病(4) - おうつしかえ

    歯周病(4) C歯科の診断と、歯に関する情報とこれからのことです。 ここまでの話 歯周病について(1) まず抜きましょう。治りませんし金額はいくらかかるかわかりません。歯周病(2) 全部抜けばいいんじゃない?保険外診療と抜歯後について-歯周病(3) わたしの希望は 歯をできるだけ残したい。 歯をできれば抜きたくない。 抜かずにすむなら生活とか生活とか努力できることはやる。 でも抜くなら最小限に留めたい。 できれば保険診療の範囲ですませたい。 これです。 抜いたら終わりです。もう歯は生えてきません。でも、その1を抜かないことで他の歯にも影響が出るなら抜くしかない、と思っていました。その覚悟はしました。 このため「できるだけ抜かずに治療する」という理由でC歯科を選んで、わたしの希望もすべてC歯科には告げてあります。 歯にまつわる情報。どれが正しいの? どの情報が正しいのかわからない、という

    「いまだけでも」信頼をおけるかどうか-歯周病(4) - おうつしかえ
  • 歯周病について(1) - おうつしかえ

    歯周病について(1) いま、歯医者さんに通っています。 歯周病です。 現在治療中で現在進行形なので、少しずつ書いていこうと思っています。感情も知識も揺れ動きがちなので、言っていることが変わることがあるかもしれません。 歯周病ここまでの経緯 奥歯が浮いている感じがした。 疲れているときにはよくあることなので、様子を見ていた。 あまりよくならないーひどくなる。 噛むと痛くなる。 腫れてきた。 かかりつけの近所の歯医者に行く。 「一番奥の歯の歯槽骨(歯を支えている骨)が激減している」と言われる。 歯もかなり揺動していた。 歯槽骨は全体の半分以下になっていた。 こんな感じです。 かかりつけの歯科医(基、保険診療の歯科医院)には半年に1回以上は行っています。クリーニングとかメンテナンスなど、不調があると相談しています。 そこで1年前に撮ったレントゲンと、この時に撮ったレントゲンを見比べたのですが、

    歯周病について(1) - おうつしかえ
  • 全部抜けばいいんじゃない?保険外診療と抜歯後について-歯周病(3) - おうつしかえ

    歯周病(3) 保険診療と抜いたあとの処置、そして3軒目の歯科医の話です。 かかりつけの歯科=A歯科 2軒目のまず抜きましょう歯科=B歯科 今回の3軒目の歯科=C歯科 過去の記事はこちら 歯周病について(1) まず抜きましょう。治りませんし金額はいくらかかるかわかりません。歯周病(2) 保険診療と自由診療(保険外診療) 前回の歯周病治療は健康保険も適用されます。 ですが、適用されない治療は多いです。 ※以下は、歯科医に聞いた話を元に構成しています。 保険適用には細かい規則があります。 保険の範囲内でできることは限られていますし、歯周病治療を保険適用するためには手順が必要になります。 [広告] 前回の記事で「クリーニングを」とい下がられたのもその1つで、保険適用をするためには、そういう手順が必要で手順を変えずに治療をしなくてはいけないそうです。手順や治療を変えてしまえば、保険適用されないので

    全部抜けばいいんじゃない?保険外診療と抜歯後について-歯周病(3) - おうつしかえ
    hiro360
    hiro360 2014/07/24
    ぜひ続けてくださいw
  • まず抜きましょう。治りませんし金額はいくらかかるかわかりません。歯周病(2) - おうつしかえ

    歯周病(2) 2番目の歯科医と漢方、今までのお手入れについて。 前回の記事はこちら 歯周病について(1) 痛みも腫れもひどかったのですが、それまでにかかっていた歯科医では抗生物質や痛み止めは「3日分しか出しません」ということで、すでに薬はとっくになくなり、ロキソニンを飲んだりして誤魔化しながら、歯科医探しをしました。 漢方で痛みと膿を止めてみるー排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう) 歯科医を探しながら、気がついたのが漢方薬です。 漢方で一時的にでも治まらないかしら? 「排膿散及湯が膿を出すのに効く」「歯周病に効く」みたいな記述もあったので、近くの漢方薬局で相談してみました。もうこの時は「藁をもすがる」みたいな感じです。 膿を持っているのと、簡単な見立てで「排膿散及湯」がよいと言われて購入しました。 合う人と合わない人がいます。 急に効くものではありません。 と、言われたのですが、これが嘘の

    まず抜きましょう。治りませんし金額はいくらかかるかわかりません。歯周病(2) - おうつしかえ
  • 特定の食材によるガン発生リスク軽減説の根拠が弱まっていることが判明

    By Camp of Champions ここ30年にわたって日人(成人)の死因第1位の座をキープし続けてきたのはガンで、その発生リスクを下げるためには特定の物を採ったり、脂肪分の高いべ物を避けることが有効とされてきました。しかし、2014年時点の学会における解釈では、脂肪分の抑制とアルコール量の管理を除き、特定の生活によるガンの発生リスク軽減には明確な根拠が見いだせられないことが明らかになっています。 Superhyped superfoods aren't found to prevent cancer | Star Tribune http://www.startribune.com/lifestyle/health/256766501.html ガン発生のリスクを下げるためには、体内の正常細胞を攻撃するフリーラジカルの発生を抑制する抗酸化物質やフィトケミカルを多く含む物が

    特定の食材によるガン発生リスク軽減説の根拠が弱まっていることが判明
  • 赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず、研究

    仏パリ(Paris)のバーでグラスに注がれる赤ワイン(2011年12月2日撮影、試料写真)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【5月13日 AFP】高脂肪の事がもたらす「落とし穴」を赤ワインで回避できるとする「フレンチ・パラドックス」には問題があるとする研究が、12日の米国医師会内科学雑誌(Journal of the American Medical Association Internal Medicine、電子版)」に掲載された。 研究によると、赤ワインに豊富に含まれている抗酸化物質の「レスベラトロール」に人を長生きさせる効果は見受けられなかったという。 米ジョンズホプキンス大学医学部(Johns Hopkins University School of Medicine)のリチャード・センバ(Richard Semba)氏率いる研究チームは、「欧米式の事に含まれるレスベラト

    赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず、研究
  • 岡野整体 | 江戸川区一之江【公式ホームページ】

    痛みを一時的に和らげるだけではありません 痛みを生む原因である骨の歪みを根から矯正します ほとんどの治療は一度で終わります 何度もお越しいただく必要はありません 岡野整体の施術内容 基、一度の施術で効果があります。 ほとんどの方はその場で痛みが緩和されたことがわかります。 整体のイメージにあるような「バキバキ」と強い痛みを伴う整体法ではありません。 小学生から90歳代の方までお越しいただいています。 このような症状でお悩みの方はお任せください

  • たったの5分のトレーニングで0.4の視力が1.5まで上がった(動画) | News Kirei Navi

    JUGEMテーマ:健康 たった5分のトレーニングで視力が一気に回復する方法がテレビ番組で紹介されました。 お笑い芸人光浦がまずは視力を計ると 右0.6 左0.8 そこで5分の視力トレーニングを行って再び視力を計ると なんと右1.5 左も1.5 驚きの結果となりました。 トレーニング方法もいたって簡単です。 視力トレーニング方法は以下の通り ?目を強くつぶり10秒上を見る ?目を強くつぶり下・右・左と10秒繰り返す ?指の先端を目で追う運動 (顔は動かさない) 自分で行う場合 ∞の字を3回指で描き目で追う ?指を奥から手前へ3回動かして目を追う このトレーニング方法、メジャーリーグでも行っているとか。 そして上のトレーニング方法に脳のトレーニングを行うことで100%視力があがるというから驚きだ。 その方法もいたって簡単「見えると思って」?? それでは番組で紹介されたトレーニング方法は以下より

    たったの5分のトレーニングで0.4の視力が1.5まで上がった(動画) | News Kirei Navi
  • レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック 改訂2版 | オーム社eStore(β)

    臨床経験が浅い研修医には、教科書どおりの検査結果が得られない場合など、次に何をすべきか分からない状況に遭遇することも多くあります。そのような「わからない」状況に陥った研修医向けに、患者を治癒に導くために必要な「こうすれば何とかなる」やりかたを提供する書籍です。症状を見て、積極的な絞り込みをかけるやり方を知識として集約。経験豊富な医師であればとっさにできる判断や手順をチャート化して紹介しています。

  • ニューストレッチ⑥(あべこべ体操) 30秒で首がほぐれてしなやかになる

    「あべこべ体操」と「ハーモニー体操」はフェルデンクライス・メソッドを元に作られた,これまでにない新しいコンセプトの体操(ニューストレッチプログラム)です。従来のストレッチやトレーニングにこれらの体操を取り入れると、より効率的に効果を出し、あなたのパフォーマンスがアップします。 『DVD付・あべこべ体操決定版』主婦の友社 http://goo.gl/deXvv 『あべこべ1分間体操』大和出版 http://goo.gl/iPnJc 『3分ですっきり美人!あべこべ体操レッスンDVDつき』WAVE出版 http://goo.gl/mztIO あべこべ体操公式ホームページ:http://abekobe.jp あべこべ体操ブログ:http://ameblo.jp/horakita-abekobe ▪️熟睡できる新しい体操『おやすみハーモニー』は毎晩23時から無料配信中。 → ぜひ、お試しください

    ニューストレッチ⑥(あべこべ体操) 30秒で首がほぐれてしなやかになる
  • - このブログは非公開に設定されています。

  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
  • 核爆発災害―そのとき何が起こるのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・核爆発災害―そのとき何が起こるのか 原子力発電所の最悪のシナリオを超えて、核爆弾爆発の最悪を研究した。 著者は広島大学原爆放射線医科学研究所助教授を経て札幌医科大学教授となった被爆の専門家。9.11同時多発テロがきっかけで核テロ攻撃に対する被害のシミュレーションや、核爆発被害に対する防災・防護の研究に取り組んでいる。 広島で原爆が投下されたとき、直下にいても生き残って、ちゃんと長生きできた人がいる。ビキニ環礁での核実験を生き延びた住民がいる。被爆した第5福竜丸の乗組員たちのその後の健康状態は?。核爆発による被爆で生死を分けたのは何だったか。そのとき我々はどう行動したらよいのか。核爆発で放射能に汚染された都市はどうなってしまうのか。万が一の核爆発に対するガイドラインが書かれている。 永田町の上空600メートルで20キロトンの核爆弾が爆発すると、直後に直径220メートルの火球が都心上空に出

    hiro360
    hiro360 2011/04/20
    1ミリシーベルトの全身被爆のリスクは、10万人被爆して5人が将来致死がんを発症する確率で、タバコ50本の喫煙による将来致死がんの発症、自動車で5千キロ走行して交通事故で死亡するのと同程度の確率
  • 石井直方『一生太らない体の作り方』│mm(ミリメートル)

  • 初心者必見! ランニングのおすすめアイテム&本5選 : earth in us.

    初心者必見! ランニングのおすすめアイテム&5選 http://www.earthinus.com/2010/06/zen-running.html

  • http://twitter.com/kawango/status/15754251048

  • メルクマニュアル医学百科最新家庭版

    鉄欠乏性貧血は、赤血球の生産に必要な鉄の貯蔵量の不足や欠乏によって起こります。 過度の出血が最も一般的な原因です。 脱力感や息切れを覚えたり、顔が青白くなったりします。 血液検査で鉄分の量が測定できます。 鉄分の量を回復させるために、鉄剤が用いられます。

    メルクマニュアル医学百科最新家庭版
  • ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか? - 情報考学 Passion For The Future

    ・ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか? 「レム睡眠」を発見した睡眠研究の世界的権威ウィリアム・C・デメントが一般読者向けに書いた啓蒙書。睡眠とは何か、睡眠障害の原因、よい睡眠をとるにはどうすればいいか。 ウマ3時間、ネコ15時間、コウモリ20時間、ヒト8時間。寒冷地の小型動物ほど睡眠時間は長く、温暖な気候の地の大型動物は短い。保存しておくべきエネルギー量に比例すると考えられている。人間は結構大きいので、人生の3分の1を眠って過る。 来は8時間くらい眠る必要があるのに、現代人は仕事に遊びに一生けん命で、睡眠不足に陥ってしまう。土日にたっぷり眠って解消と考える人が多い(私もそう思っていた)が、科学的には睡眠不足は負債のように蓄積するのだ。 「蓄積した睡眠不足のことを「睡眠負債」と呼ぶのは、それがお金の負債と同じで、いつか返済しなければならないからだ。負債額が大きいと、それだけ危険な影響も増大