タグ

2005年11月1日のブックマーク (13件)

  • Amazon.co.jpが5周年 新鋭拠点で配送スピード向上へ

    アマゾンジャパンが2000年のサービス開始から11月1日で5周年を迎え、千葉県内に新設した物流拠点を報道陣に公開した。世界売上高の1割を占める「Amazon.co.jp」の中枢として広大なスペースを確保。24時間以内に発送する商品を大幅に拡充するなど、顧客満足度向上につなげる。

    Amazon.co.jpが5周年 新鋭拠点で配送スピード向上へ
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    すごく広い新物流拠点。注文するとここから送られてくる。
  • 東証の取引停止、原因はプログラムミス(ITmediaニュース)

    東京証券取引所で11月1日午前、システム障害が起き、全銘柄の株式売買ができなくなった。東証によると障害の原因は、売買注文を受け付ける富士通製システムのプログラムミスだった。 証券会社などから売買注文を受け付けるシステムで朝から障害が発生。東証1部、2部、マザーズ上場株式と、不動産投資信託(REIT)、転換社債型新株予約権付社債(CB)など全2520銘柄について、午前9時からの立会取引を一時停止。午後1時30分に復旧・再開した(関連記事参照)。 東証で株式の全銘柄が取引停止になったのは初。 東証のシステムを利用している福岡証券取引所と札幌証券取引所でも一時、株式とCBの立会取引を停止した。 東証は10月8~10日の連休中に、注文処理能力を1日当たり620万件から750万件に増やすシステム増強を行った。その際新たに導入したソフトが、毎月末に自動で行われるデータ整理にうまく対応できなかったことが

    東証の取引停止、原因はプログラムミス(ITmediaニュース)
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    焦点はチェック受け入れ態勢と運用体制の不備の有無か。富士通と聞いてなぜか納得してしまった。
  • 【続報】東証のシステムが復旧、障害原因は10月上旬に更新したプログラム

    東京証券取引所は、システム障害により朝から停止していた取引を午後1時30分から再開した(関連記事)。東証は緊急記者会見を開き、障害の原因が10月8~10日の連休中に更新したプログラムの不具合にあるとの見方を示した。同時に「市場を混乱させたことは大変申し訳ない」(天野富夫常務)と陳謝した。 東証は10月の連休中、ベンダーの富士通とともに、株式売買に使う業務サーバーのプログラムの更新を行った。取引能力を、それまでの1日620万件から同750万件へと増強するのが目的である。ただし、この際の検証が不十分だったことから、10月31日月曜夜の月次バッチ処理で不具合が発生し、11月1日朝にシステムが立ち上がらなくなった。 今回のトラブルに影響した月次バッチ処理は、毎月、ディスクのフラグメンテーションを解消し空き容量を回復するために行われているもの。この処理により月末にディスク上のデータの配置場所が変わる

    【続報】東証のシステムが復旧、障害原因は10月上旬に更新したプログラム
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    賠償額はどれぐらいになるのだろう。責任の所在はどこまで明らかにされるのだろうね。
  • PHP5 and XML Examples

    PHP5 and XML Examples Example 1: Simple DOM dom.php Example 2: Simple Streams Wrapper simplewrapper.php Example 3: Your own stream handler variablestream.php xinclude.xml Example 4: ext/tidy and streams tidy.php tidy_body_filter.php tidy.xml Example 5: Extending a DOM object extending.php book.xml Example 6: Catching an Exception exception.php Example 7: Simple SimpleXML simplexml.php Example 8: "

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    PHP5でXMLを扱う場合のサンプル。
  • 本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    QEMUでディスクイメージを作成する手法。
  • WordPress Japan

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    PHPとMySQLの組み合わせで動作するBlogツール。
  • コクヨ

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    小ぶりなサイズが出ましたよ。今までのは大きかったからな。
  • スラッシュドット ジャパン | Amazon Japanが「なか見!検索」機能開始

    iCorbusier曰く、"Amazon Japanが和書・洋書の全文検索「なか見!検索」を開始し、 書籍内の文字列が検索にかかるようになりました。 たとえば「スラッシュ」で検索をかけると、検索結果のようになり、該当ページの表示もできます。同機能は許可を得た出版社のみの提供となるため、全書籍が検索できるわけでは無いようです。 いつの間にこれほどのシステムを、しかもGoogleではなくAmazonが構築したのか。驚きです。" CNET Japan 10月28日の記事 「アマゾンはまだ創業初日」--日市場は売上の10%を占める存在に のなかで 米国ではこれに加えて「Search Inside!」という機能を提供している。これは、顧客が欲しいを見つけられるように、の中身(文)を検索できるようにするサービスだ。「近々、日でも開始する」という。 と言うコメントが出ていたが、もう実装されたよ

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    立ち読み感覚で関連書籍を見つけることができるかも。
  • エロ本編集者の憂鬱と希望:下流社会向けの雑誌

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    エロ本編集者の憂鬱と希望:下流社会向けの雑誌
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    R25=「下流雑誌」。妙に納得させられる。
  • ウェブ開発の世界を変えられるか--「Ruby on Rails」開発者の挑戦

    1人の男と「大胆なまでの単純化」という魔法の言葉は、ウェブ開発の世界を変えることができるだろうか。 コペンハーゲン在住で26歳になるDavid Heinemeier Hanssonは、ウェブ開発者の生産性を上げるフレームワークを作り、ツールパッケージ製品をオープンソースプロジェクトとしてリリースした。 「Ruby on Rails」と称されるHanssonのソフトウェアは、発表されてからまだ1年余りであるものの、多くの開発者や、トレンドに追われるソフトウェア開発界の現状に敏感な企業幹部らの間で人気を獲得し始めている。 実用的かつ生産的なウェブ開発フレームワークを作ろうとするHanssonの挑戦は、少数の企業が幅をきかす開発分野であっても、1人の人間が現況を打破することができるという実例だ。 Hanssonは、プログラマの働き方に影響力を及ぼしてきたコンピュータ科学の常識を打ち壊し、「聖域に

    ウェブ開発の世界を変えられるか--「Ruby on Rails」開発者の挑戦
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    何かが変わり始めているような、そういう気配を感じる。
  • Zopeジャンキー日記 :パブリック空間が開放され、マスメディアの危機が訪れている

    「パブリック空間、グループ空間、プライベート空間」で、3種類の情報空間について書いた。 インターネットが出てくる前は、このなかのパブリック空間にあたる部分に、ふつうの個人が入り込むことはむずかしかった。多数に向けて情報を発信する安価な方法がなかったからだ。 つまりパブリック空間は、テレビやラジオ、新聞、雑誌などのマスメディアが「占拠」する領域だった。 情報発信にお金がかかり、マスメディアしかパブリック空間に入り込めないとなると、そこは多かれ少なかれ、「資の論理」で動くことになる。資がメディアを「乗っ取る」のだ。マスメディアは有用な情報や娯楽も提供してきたと同時に、「資の自己増殖ツール」でありつづけてきたことも確かだろう。 これがネット、ウェブ、ブログの登場により、流れが変わってきた。 その気があれば誰でもブログを持ち、パブリック空間に情報を発信できるようになった。 まさに「パブリック

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    「これからは『ブログが履歴書』」というのは、まったくその通りだと思う。自分のサイトでもOK。
  • はてブでいきなりグーグルとヤフーのトップページがホッテントリ化した件についての記録 - *logbook : full of asterisks

    2005.11.08※入江先生の依頼により、生徒さんを特定できるアドレスは外しました。以下「○○○○」は生徒さんの誰かのidと思って読んでみてください。読んでもワケわかんないとは思いますがソコはソレ… http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.google.co.jp/ なんかあまりにもユニーク、かつ法則性が似通った文字列をidにしている人が多いので気になった。 2005年10月31日 ○○○○ 2005年10月31日 ○○○○ 『より詳しい検索は、こちらから!』 2005年10月31日 ○○○○ 2005年10月31日 ○○○○ (まぁ、似通ってたと思いねぇ。英字1文字+数字3桁+英字4〜5文字ってパターン) とりあえずいくつか分熊とダイアリを覗いてみる。情報量の無さが共通している。2〜3コ見て「グーグルのみの分熊一覧」とか「登録できました」だけのダイ

    はてブでいきなりグーグルとヤフーのトップページがホッテントリ化した件についての記録 - *logbook : full of asterisks
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    授業でBlogを作るのもいいけれど、とりあえずlocalな環境でやってほしいものだ。
  • 【レポート】Flybook、日本上陸に向かって - WPC EXPOにて日本初の製品展示 | パソコン | マイコミジャーナル

    WPC EXPO 2005にてノートPC「Flybook」の日初展示が行われていた。赤・オレンジ・黄色……とカラフルなボディを壁面に展示したブースは来場客の注目を集めており、6台ほど用意されていたデモ機には多くの人が集まっていた。 壁面ディスプレイされたFlybook Flybookに関しては吉井氏のレポートが詳しい。台湾・江川科技(Dialogue)のスモールノートブックPCで、コンバーチブルでタブレット形状にできるほか、SIMカード、Bluetooth、無線LANなど強力な通信機能を搭載している点などが魅力だ。今回は北九州に社を置くソフト開発会社のモノリスが、モノリスFlybook事業部という形で出展しており、日での発売を目指し展示していた。 モノリスFlybook事業部のブース風景 Flybookは、以前のレポートでは「Flybook A33iG-tri-b」という製品として、

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/01
    W-SIMが使えるようになったりするのかも。