タグ

2006年2月8日のブックマーク (26件)

  • GREEキャリア - 近藤淳也氏インタビュー(前編)

    はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和)はてなの組織としての魅力には、社長・近藤淳也氏のパーソナリティが色濃く反映されていると言われる。前編では、起業までの軌跡を追った。「やりたいことをやる」を貫き通した学生時代から、起業を決断したターニングポイントはどこにあったか?(聞き手は弊社社長 田中良和) 近藤 淳也(こんどう じゅんや)氏 プロフィール 1975年生まれ。2000年京都大学大学院を中退後、カメラマンを経て、2001年7月「有限会社はてな」を設立。2004年春、株式会社化ならびに東京移転。初の著書『「へんな会社」のつくり方』は、2月13日発売。 近藤さんのGREE

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    「輝いていた時があるのであればそこから答えを導き出せばいい。」
  • [を] 「ウェブ進化論」の読書メモ

    「ウェブ進化論」の読書メモ 2006-02-08-4 [書評・感想] ■梅田望夫 / ウェブ進化論 - 当の大変化はこれから始まる / ちくま新書 梅田望夫さんのここ数年の思想が詰まった「ウェブ進化論」 [2005-12-31-2]。昨日、六木の青山ブックセンターで購入。今日読了。 Webで読んだりしたものも多いのですが、こうしてまとめて一気に読むと、 なんというか、新しい時代が来たんだなあ、と感慨深くなりますね。 以下、気になったところを取り上げて、適当にコメントするという 読書メモ。書評じゃないです、読書メモです。を評価するのではなく、 から得られた知見についてあーだらこーだらと述べているだけですよ。 当は内容を十分咀嚼して、自分の考えもしっかりまとめて主張しておき たいところですが、時間の問題もあることで、ええと、まあ、 アウトプット主義で![2005

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    まとめ。それにしても今日は梅田さん本関連の話題が多い。
  • ライブドア、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」

    ライブドアは、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」を開始した。利用は無料。 livedoor knowledgeは、ユーザー間で疑問や相談をやり取りできるコミュニティサービス。質問は「コンピューター&インターネット」「エンターテイメント」「健康&医学」など15カテゴリが用意されているほか、質問に付与したタグごと一括して表示する機能も備える。 質問者だけでなく閲覧者も、役に立つと思った回答には評価が可能で、役に立った質問を一覧表示する機能も搭載。サイトのデザインは米Yahoo!のQ&Aコミュニティサービス「Yahoo! Answers」を踏襲したものが採用されている。

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    デザインのパクリ体質は変わらないみたい。デザイナさんはいないのかな?
  • ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)

    マスメディアはネットの力に屈するのか、ロングテールモデルで儲けることはできるのか――ミューズ・アソシエイツ社長の梅田望夫さんとブロガーが2月7日、都内で開かれたトークイベントで議論した。 梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 マスメディアと違った形の情報伝達が今、ネット上で起きている。ブロガーが記事を書き、Googleや「はてなブックマーク」(はてブ)などが並び順を“編集”する。マスメディアの役割を、ブロガーとネット技術が置き換えていっているようにも見える。ネットはテレビや新聞のようなマスメディアをいつぶすのか、それとも共存していくのか―― ブログ「R30」の筆者は、既存のマスメディアは解体すると予測する。「ネットの方が、コンテンツも広告も、的確な顧客

    ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    ネットはそろそろ受動的なメディアとしても使えるようになりつつあるのではないかな。
  • 【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第2回)

    【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第2回) 「XP Homeに関するポリシーを変更する予定はない」---MS マイクロソフトは当に,Windows XP Home EditionのサポートをVista発売後2年で終了してしまうのだろうか(第1回を参照)。もし当だとすると,Windows XP Home Editionの「安全に使える寿命」は3年を切ったことになる。この件に関して,マイクロソフトに取材を申し込んだところ,電子メールで返答があった。読者の理解のために,この電子メールによる質疑応答をそのまま紹介しよう。 質問:メインストリーム・サポート終了後は,Windows XP Home Edition/Media Center Editionに対してセキュリティ更新プログラムは提供されないのか? マイクロソフトの回答:現在のところ,セキュリティ更新プログラムが継続し

    【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第2回)
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    Windows XP Home EditionのサポートはVista発売後2年で終了。
  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    いろいろあって面白い。大きいほうのアイコンは難しいね。
  • id:umedamochioさんの「ウェブ進化論」出版記念イベントに遊びにいかせてもらった - kokepiの日記

    id:kawasakiさんからお声をかけていただき、遊びにいってきた。 ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る を事前に送っていただいた。すらーっと読めた。 Web2.0とかなんだかんだ方向性としてしか存在していない漠然とした印象を、このわかりやすさにまとめるの大変だよなぁ。というくらいきちんと整理されている。とりあえず自分の父親とかに読ませてみたくなったです。 イベントレポートというかログというかは下記ほか、著名ブロガーのみなさんがまとめてらっしゃる。 第一部 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」】ネット社会で既存メディアはどう変化するのか 第二部 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    「これほどの本を書いた人でさえ、日本のエスタブリッシュメント層を見ていると『変化しない』んじゃないかという気になるのか。」
  • 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」】グリー山岸氏やはてな川崎氏と語る「これからのSNSとブログ」

    イベント「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」第2部のテーマは、「これからのSNSとブログについて」。パネリストにはSNSGREE」を運営するグリーの山岸広太郎氏、はてなの川崎裕一が出席し、梅田氏と議論を展開した。第1部と同様、第2部の内容も梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でPodcasting配信されている。 ■ クローズゆえに「Googleに検索されない」ことがSNSの特徴 梅田氏はブログとSNSについて「ブログはオープンでSNSはクローズドなところが決定的な違い」と語った上で、「Web 1.0の最後のアプリがSNSだと思う」との自説を披露。「クローズだからコメントもつきやすく、未知の人がGoogleからやってくることもない。オープンが良い悪いの話ではなく、そこに明確な違いがある」と語った。 これに対してグリーの

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    「米国では、Googleが検索できない唯一のエリアとしてSNSが認知されており」
  • 【梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」】ネット社会で既存メディアはどう変化するのか

    2月7日、筑摩書房主催の「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」イベントが開催された。2月7日に発売される梅田望夫の書籍をテーマにこれからのWebの在り方をブロガーと議論するという趣旨で、会場には招待や抽選で選ばれたブロガーが参加。イベントの司会はブログ「情報考学 Passion For The Future」の橋大也氏が務めた。 イベントの第一部は、ブログ「R30::マーケティング社会時評」のR30氏、ニュースコミュニティ「FPN」を運営する徳力基彦氏を迎えたパネルディスカッション。「これからのメディアについて」をテーマとし、会場の質疑応答を含めた議論が行なわれた。イベントの内容は梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でもPodcstingで配信されている。 □梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    「メディアに対してネガティブな反応が巻き起こると言論の力で封じ、自分たちはジャブジャブ経営を続けるという、きわめてアンフェアなところにマスメディアの本質がある」
  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」と求人情報サイト「Find Job !」を運営するイー・マーキュリーは、2006年2月1日から社名をミクシィに変更した。1999年6月に有限会社イー・マーキュリーを設立して以来(Find Job !の運営は1997年11月に開始)5年で、後発のサービス名を社名にした背景や思惑には何があるのだろう。また、今後どんな展開を見せてくれるのか。ミクシィの代表取締役である笠原健治氏に聞いた。 --2月1日に社名をミクシィに変更した背景は何でしょうか。 mixiを開始するときに、多くの人が日常的に利用するコミュニケーションインフラを目指しました。当時から、事業構造的にmixiが事業の中心になる可能性が高く、社名をミクシィにする可能性はあるのではないかという話も出ていたのです。 区切りとしては、ユーザー数が250万人を超えて、ページビュー(PV)

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    SNSは「たくさん人が使うほどに価値が上がるサービス」。
  • ネット企業は技術志向の経営を--梅田望夫氏が語るウェブの進化 - CNET Japan

    その深い洞察力でITやインターネットがもたらす時代のうねりを的確にとらえ、CNET Japan ブログに毎日書き続けた梅田望夫氏が、雑誌の連載やブログにつづった内容をもとに『ウェブ進化論』(筑摩書房刊)を上梓した。氏はこのの中で、「チープ革命」と「インターネット」そして「オープンソース」が次の10年の三大潮流だと定義し、その潮流によって生まれる「不特定多数無限大」の影響力をグーグルやWeb 2.0、ブログを引き合いにしながら解説している。このに描かれた世界を元に、梅田氏にウェブ社会の変化やグーグルについて話をうかがった。 --『ウェブ進化論』ではインターネット上の社会の変化を書いていますが、インターネット上の知識産業だとか、あるいはコンテンツ産業だとか、そういうもののあり方が変わっていくことだととらえてもよろしいですか。 産業論としてはそうですね。ただ人間の生活の局面全部を含んでいます

    ネット企業は技術志向の経営を--梅田望夫氏が語るウェブの進化 - CNET Japan
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    技術があるということと、技術志向の経営ができているかというのは決定的に違う。
  • 日経産業新聞に開発合宿が掲載されました : 管理人@Yoski

    昨日の日経産業新聞に「ラボ」核に技術力磨く」というタイトルで ・ECナビ ・サイボウズ ・サイドフィード が並んで紹介されました。 #えっ ;;; 同列に並ぶだけでも大変恐縮な感じなんですが、サイドフィードの活動については ・ブログを使ったコミュニケーションを宣伝と機能向上に生かす ・合宿で開発効率を上げる の2点が紹介されました。 いよいよこれで開発合宿もメジャーになってきました! ・・・ということではなく、記事の背景には、大企業に対抗するために戦力の小ささをいかにして武器に変えるか、という点があります。 #こちらでも取り上げていただいています #⇒ POLAR BEAR BLOG: ラボとユーザーの境界線 さて、「ラボ」というと、なんとなく「研究所」という感じがしますが、他社はともかく、私が心がけているのは次の2点です。 1. シンプルにして公開する 2. イノベーションを狙わない 1

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    「シンプルにして公開する」、「イノベーションを狙わない」。
  • NIKKEI NET:企業 ニュース - ミクシィ、ポータルサイトに参入・競争一段と

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    NIKKEI NET:企業 ニュース - ミクシィ、ポータルサイトに参入・競争一段と
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    目指すは個人ポータルかな。
  • プロフィールにタグ

    mixiとかGREEとかのSNSでは、自分の友だちの紹介文を書くじゃないですか? あれって、なんかこっぱずかしい。下手すると褒めあいみたいな感じになってしまう。 そこで……紹介文の代わりに、自分の友だちに「タグ」をつけるんです。del.icio.usやはてなブックマークで、リンクに対してタグをつけるみたいに。 例えば、29manだったら、「イケメン」とか「広告代理店」「DJ」「ブロガー」といったタグがつきます。他の人は、「ビーコン」「Web of the year」とかつけるかもしれません。 そうすると、29manのプロフィールには、色んなタグがつくことになります。それを見てた人は、例えば、 「他にイケメンってタグがついてる人は誰だろう?」 と、「イケメン」タグをクリックします。 すると、「イケメン」タグがついた人の一覧が出るのです。 もちろん、自分で自分にタグをつけることも可。「Webデ

    プロフィールにタグ
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    プロフィールにタグ付けするのは面白いかも。
  • 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング - My Life Between Silicon Valley and Japan

    昨日2月7日に都内で行われた「梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」」の音声ファイルを公開しました。 http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/52dcdf82c87e599b.mp3 第一部 これからのメディアについて(梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング) http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/files/hatenastaff/e8b3ae80d30351c5.mp3 第二部 これからのSNSとブログについて(梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング) http://hatenastaff.g.hatena.ne.jp/kawasaki/rss2 PodcastRSSファイル 参照 My Life Between Silicon Valley a

    梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ポッドキャスティング - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    あとで聞く。
  • MS、セキュリティ製品「Windows OneCare Live」のリリース時期を発表

    Microsoftは米国時間2月7日、2006年6月に新たなセキュリティ製品「Windows OneCare Live」をリリースする予定であることを発表した。同製品は年額49.95ドルで利用でき、最大3台のPCをウイルスやスパイウェアなどの脅威から保護するという。 Microsoftは、以前からの予想通り、OneCareで消費者向けウイルス対策市場への参入を果たすことになる。この市場はこれまで、SymantecやMcAfeeをはじめとする専門ベンダー各社の独占状態にあった。2003年6月、Microsoftは、ルーマニアのウイルス対策ソフトウェアベンダーGeCad Softwareを買収し、ウイルス対策製品を発売する意向を表明していた。 OneCareは、ウイルス対策、スパイウェア対策、およびファイアウォールの各ソフトウェアと、バックアップ機能および複数の調整用ツールをWindows P

    MS、セキュリティ製品「Windows OneCare Live」のリリース時期を発表
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    コンシューマ向けのアンチウイルスソフト。2006年6月にリリース予定。
  • 2038年問題 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "2038年問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年7月) 2038年問題(にせんさんじゅうはちねんもんだい)は、2038年1月19日3時14分7秒(UTC、以下同様)を過ぎると、コンピュータが誤動作する可能性があるとされる年問題。 経緯[編集] 上から、2進・十進・問題のある時刻・正しい時刻。(GIFアニメ)3時14分7秒を超えたところで負の値となり、時刻に狂いが生じる恐れがある。 コンピュータおよびコンピュータプログラムにおける時刻の表現として「UNIX時間」《協定世界時における1970年1月1日0時0分0秒から

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    long int型(32bit)の時間表現が桁あふれする。
  • 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ

    梅田望夫(id:umedamochio)さんの「ウェブ進化論」発売記念イベントに、ログ係として行ってきました。 ログは、全て敬称略にて記載しております。ご了承ください。 また、ログ取りにあたり、筑摩書房の永田様にセカンダリのロガーをしていただきました。ありがとうございます。 (2006/5/4追記)私がログ係になったきっかけとなった「フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ」も興味深い内容ですので、よろしければごらんください。 音声ファイルのポッドキャスティング 今回のイベント内容を録音したmp3ファイルはこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060207/p1 恵比寿に到着 18時過ぎに着いてしまう。早く着きすぎた。 一人だけ、受付のソファーに座っている方がいたので、声をかけたら今

    梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    梅田氏のイベントのログ。ありがたい。
  • Google、SkypeなどがホットスポットネットワークのFONに出資

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    FONの仕組み。ホットスポットを利用者が設置(ソフト内蔵のルータが提供される)。
  • プレゼン戦線異状アリ- 日経BP ネットビジネスTODAY > フォトレポート

    「おっ」と、隣に座っていた記者が声を上げた。ここはとある発表会場。記者はプレゼンテーションのスライドを見て声を上げたのだ。スクリーンには美しい文字とグラフィックが、斬新なトランジション(画面効果)で踊っている。見ていた記者はその動きに思わず反応してしまったらしい。プレゼンターは定番のソフトウェア、マイクロソフト「PowerPoint」ではなく、アップルの「Keynote」を使っているようだ。 最近の発表会ではこの「Keynote」が使われる頻度が高くなってきている。理由は「美しさ」だ。Mac OS Xのアンチエイリアスがかかったフォントと、スムーズで大胆なトランジションは「武器」になる。とあるインキュベーターがKeynoteでプレゼンをしたところ、あまりにも美しかったので「使っているソフトはなんだ?」と題そっちのけで質問攻めにあったという話しも聞く。PowerPointMac版がある

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    PowerPoint一辺倒だったのが、Keynoteも使われるように。
  • 1GバイトのiPod nanoが登場、iPod shuffleは7900円からに

    アップルコンピュータは2月7日、小型携帯音楽プレイヤーのiPod nanoに1Gバイト版を追加すると発表した。合わせて、iPod shuffleの価格を改定し、7900円からとすることも明らかにした。 1Gバイト版のiPod nanoは2Gバイト版や4Gバイト版と同じ機能を備え、最大240曲の楽曲、または1万5000枚の写真を保存できる。色は白と黒の2種類がある。重さは42g、大きさは長さ90mm×幅40mm×厚み6.9mmで、ほかのiPod nanoと変わらない。価格は1万7800円だ。 iPod shuffleについては、512Mバイト版が7900円、1Gバイト版が1万1900円となる。 いずれもアップルのオンラインストアであるApple Storeではすでに販売されている。アップル直営店、量販店などでも順次販売される予定だ。なお、今回のiPod nanoにもインナーイヤー型ヘッドフォ

    1GバイトのiPod nanoが登場、iPod shuffleは7900円からに
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    地味に値下げ。iPod shuffleが安くなった感じ。
  • A story about FreeMarker and Velocity[意訳]

    This domain may be for sale!

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    FreeMarkerとVelocityの比較の翻訳。
  • FreeMarker Java Template Engine Library - Overview

    Unsupported web browser - Use a modern browser to view this website! Apache FreeMarker™ is a template engine: a Java library to generate text output (HTML web pages, e-mails, configuration files, source code, etc.) based on templates and changing data. Templates are written in the FreeMarker Template Language (FTL), which is a simple, specialized language (not a full-blown programming language lik

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    Javaのテンプレートエンジン。
  • Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方

    « C-0.05 | メイン | cygwin + mod_perl » 2006年02月08日 キャッシュの上手な使い方 キャッシュといっても、ウェブブラウザやウェブプロキシのキャッシュのことです。 ・Internet Explorer のキャッシュの動作 Internet Explorer は、同一ウィンドウ内で複数回同じウェブページを読み込む場合、2回目以降はキャッシュのデータを使用します (デフォルト設定の場合、 Last-Modified または Expires ヘッダがついている場合のみ)。 つまり、同じウィンドウの中で、 ページA を読み、次にページB を読み、そしてページA を再び読み込むようなケースでは、2回目にページ A を表示する際にはキャッシュのデータが使用され、ウェブサーバへの再問い合わせは行われません。 また、 Last-Modified ヘッダと Expire

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    ブラウザのキャッシュ実装とサーバ側の最適化方法について。
  • JavascriptとPHPを使ってwindowマネージャ風ページを作る:phpspot開発日誌

    jpwm - JavaScript PHP Window Manager jpwmはJavascript+PHPで作成されたブラウザ上で動くWindow Managerを作成するためのライブラリです。 Windowクラスがphpで提供されていて、次のようなUIのサイトを比較的簡単に作れそうです。 半透明のウィンドウもつくれるようです。楽しいですね。 デモサイト

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    なぜか楽しい。
  • 産総研:プレスリリース 空中に浮かび上がる3次元(3D)映像

    レーザービームを空間中にフォーカスし、空気をプラズマ化して発光させる技術 発生するプラズマの輝度・コントラスト・生成距離を制御する技術を開発 空気以外何も存在しない空間に“リアルな3次元(3D)映像”を世界で初めて表示することに成功 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という) 光技術研究部門【部門長 渡辺 正信】は、 慶應義塾大学【塾長 安西 祐一郎】(以下「慶應大」という)理工学部システムデザイン工学科 内山 太郎研究室、株式会社バートン【代表取締役 木村 秀尉】(以下「(株)バートン」という)と共同で、空気以外なにも存在しない空間にドットアレイからなる“リアルな3次元(3D)映像”を表示する装置の試作に成功した。 これまでに報告されている多くの3次元ディスプレイ技術は、人間の両眼視差を利用する3次元表示方法であり、視野制限や虚像の誤認識による生理的不

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    すごい…。