タグ

ブックマーク / nais.to/~yto (19)

  • くっつき RSS

    HTML: kuttuki-rss.cgi?style=html&encode=euc&url=http://chalow.net/cl.rdf JavaScript: kuttuki-rss.cgi?style=js&encode=euc&url=http://chalow.net/cl.rdf ドキュメント README ソース version 1.2 (2004-06-04) NEW! version 1.0.1 (2003-09-07) version 1.0 (2003-09-07) トップ > たつをのホームページ > 小さなツールたち > くっつき RSS

    hiro_y
    hiro_y 2007/07/12
    feedをJavaScriptに変換。
  • [を] UTF-8 で半角カナを判定

    UTF-8 で半角カナを判定 2006-11-09-3 [Programming] PerlUTF-8 で半角カナを判定するには、 顔文字みたいな正規表現を使うと良いみたい。 なお、下記では全角になっていますが、「。」「゜」は半角です。 print if /[。-゜]/; 以下、確認スクリプト utf8hankana-test.pl。 begin 755 utf8hankana-test.pl.gz M'XL("+7C4D4``W5T9CAH86YK86YA+71E<W0N<&P`1<_)2L-@$,#Q^SS%9[Q8 ML>0J1H1"]>K!>'()M48-U"A)BP<1M.[5NN];L>[[OFM]F"IXZROX5P\._&!F MF!F8XB(]X7MZB^/JW;87DV+UF4Y]'<SEDR?YP51)O5D3+`](PK>5'_><:-SX MS7L

    hiro_y
    hiro_y 2006/11/21
    Perl、UTF-8の半角カナの正規表現。
  • [を] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ

    プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ 2006-11-14-3 [LifeHacks] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ。 2年半前の書きかけ記事が出てきたのでそのまま公開してみる。 TODO管理 - capsctrldays (2004-03-05) http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040305.html#p06 ■:完了 !:遅延 →:進行中 □:未着手 TO DO管理 - DARK SERVER http://nyaos.org/d/?date=20040306#p02 [ ] 未着手 [x] 完了 [v] 実施中 [-] やらんでえーことにした [を] TODO管理[2004-03-04-3] ●完了 - 今日完了! ◎作業中 - 完了しなかったけど、やってます ○進捗なし -

    hiro_y
    hiro_y 2006/11/15
    テキストでToDo項目を表現する記号。
  • [を] サイトの引越しなどでアクセスを他のURLへ飛ばす方法

    サイトの引越しなどでアクセスを他のURLへ飛ばす方法 2006-10-23-3 [Tips] サイトの引越し・移動にともない、 旧Webページへのアクセスを他のURLへ飛ばす方法のメモ。 とっさに思い出せなかったりしがちなので、 自ブログ検索で済むようにここに書いておく。 (1) CGIだとこの方法。 Location: http://example.com/ 追記061024: ご指摘を受け追加しました。ありがとうございます。 Status: 301 Moved Permanently Content-type: text/html Location: http://example.com/ ついでにサンプルCGI(perl): #!/usr/bin/perl -T use CGI; my $q = new CGI; print $q->header(-status =>

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/24
    恒久的にリダイレクトする方法。
  • [を] JSON (JSONP) で「はてブ」のコメントをちら見

    JSON (JSONP) で「はてブ」のコメントをちら見 2006-09-22-4 [Programming] 弾さんのブログの記事「javascript - prototype HateBJSON」 (http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50637027.html) を読んで、はてなブックマークのコメントやタグをチラリと表示する 仕掛けを作ってみました。 http://chalow.net/misc/hateb-chirami.html 入力フォームに URL を入れて、「B」をクリックすると画面遷移なしに その場ではてブ情報が表示されます。 リンク以外の水色の部分をクリックすると消えます。 で、 「はてなブックマークコメントをその場で表示する機能の追加について」 (http://d.hatena.ne.jp/hate

    hiro_y
    hiro_y 2006/09/23
    はてなブックマークのコメントを閲覧可能に。
  • [を] MECAPI (MeCab API) 暫定版を公開

    MECAPI (MeCab API) 暫定版を公開 2006-09-18-1 [WebTool][NLP][MECAPI] taku-ku 氏による日形態素解析器 MeCab の Web Service を 作ってみたので公開します。その名も MECAPI (メカピ)! - MECAPI - MeCab Web Service (MeCab API) http://mimitako.net/api/mecapi.cgi Perl の MeCab モジュールを使っています[2006-02-25-4]。 仕様は今後変わっていく可能性あり。 また、サーバ負荷によっては予告なく止めることもあり。 同一 IP からの回数制限とかするかも。 とりあえずしばらく様子を見て、落ち着いたらソースを公開します。 でもって、余裕のあるサーバに置いてもらいたいと思っています。 現段階で、

    hiro_y
    hiro_y 2006/09/19
    形態素解析、MeCabを使用したAPI。
  • [を] 「次」と「前」の意味と並び順

    「次」と「前」の意味と並び順 2006-05-22-2 [Blog][WebTool] 次の日、前の日、次のページ、前のページ、次の記事、前の記事。 「前」「次」はそれぞれどういう意味か。 またそれらはどういう順番で並んでいるか。 気になったので調査中。 サービス名[位置]と表記意味livedoor blog[左] 前の記事古い記事へlivedoor blog[右] 次の記事新しい記事へtDiary[左] 前の日記古いページへtDiary[右] 次の日記新しいページへMovable Type 系[左] 古い記事へMovable Type 系[右] >> 新しい記事へはてなダイアリー[左] 前の日 古いページへはてなダイアリー[右] 次の日 新しいページへYahoo! 360°[左] 前の日記古いページへYahoo! 360°[右] 次の日記新しいページへ2ちゃんねる[左] 前10

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/23
    記事の次/前の意味、配置場所(右/左)による違い。
  • [を] 「ウェブ進化論」の読書メモ

    「ウェブ進化論」の読書メモ 2006-02-08-4 [書評・感想] ■梅田望夫 / ウェブ進化論 - 当の大変化はこれから始まる / ちくま新書 梅田望夫さんのここ数年の思想が詰まった「ウェブ進化論」 [2005-12-31-2]。昨日、六木の青山ブックセンターで購入。今日読了。 Webで読んだりしたものも多いのですが、こうしてまとめて一気に読むと、 なんというか、新しい時代が来たんだなあ、と感慨深くなりますね。 以下、気になったところを取り上げて、適当にコメントするという 読書メモ。書評じゃないです、読書メモです。を評価するのではなく、 から得られた知見についてあーだらこーだらと述べているだけですよ。 当は内容を十分咀嚼して、自分の考えもしっかりまとめて主張しておき たいところですが、時間の問題もあることで、ええと、まあ、 アウトプット主義で![2005

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/08
    まとめ。それにしても今日は梅田さん本関連の話題が多い。
  • [を] ネット中毒から逃れるための場所

    ネット中毒から逃れるための場所 2006-01-16-2 [Life] そう、ネットは時間泥棒なのです…。 ◆ ネットが元凶 - ただのにっき (2006-01-16) <http://sho.tdiary.net/20060116.html#p01> おれは自分を欺くことが絶対にできないタチなので、たとえばLANケーブ ルを抜いたり無線LANを切って「これでネットにつながらないぞ!」と言い 聞かせてもダメなのは間違いない。何か理由をつけてつないでしまうのは 目に見えている。 そうなるともう、物理的にネットにつながらない環境に移動するしかなさ そう。 私は、オンラインのところにいるとついついネットでだらだらしがちなの で、なるべくオフラインのところで勉強したり読書したりするように こころがけています。 そうなると、やはり、いかに快適ではかどる場所を見つけるかが重要

    hiro_y
    hiro_y 2006/01/18
    外界のノイズを遮断できる場所って必要かも。
  • [を] 共有したい情報を出す場所がないってのはよくない兆候

    共有したい情報を出す場所がないってのはよくない兆候 2006-01-09-2 [仕事] 春ごろに某社の某氏に聞いた「職場でのよくない兆候」。 曰く、「FYIを出す場所がない。担当者同士の話し合いがメイン。 会議や対面でのコミュニケーションを重視。 それゆえ当事者以外は何が起こっているのか分からない。 一人一人がいちいち聞いてまわらなければ現状が把握できない。 『積極的に対面で情報交換しあえ』と上の方の言。」 対面での情報交換は良いのですが、その情報を必要とする他の人と どう共有するか、という古典的な問題ですね。 こういうときこそBlogとかWikiとかを活用すべきかなあ、 それかFYI用のメーリングリストの整備かな。 などとと思ったけど、それ以前に職場の雰囲気というか上司の考え方を 変えないと意味ないですね。といういつもの結論。 上司が「俺の知らない情報をいきなり

    hiro_y
    hiro_y 2006/01/09
    情報が無条件で共有されるような枠組みを作ることが大切。
  • [を] 転職の理由の添削

    転職の理由の添削 2006-01-04-3 [仕事] 転職の理由の一つとして、ステップアップしたい、というのがあるが、 かと言って「ここにはもう学ぶことはない」なんてのは悪い表現。 「ここにはもう学びたいことはない」と言うのが良いかと。 どんなところにも学ぶことはいくらでもある。 どんな人からも学ぶことはいくらでもある。 「学ぶことはない」などと言ってプライドを刺激してはいけない。 自分にとって学びたいか、だけがポイント。 どんな否定的な理由も、自己都合、嗜好の問題に変換しておくことが肝要。 辛口不要。 以上、誰にともなく、なんとなく偉そうにお送りしました。っと。 Referrer (Inside): [2006-01-05-4]

    hiro_y
    hiro_y 2006/01/05
    言いまわし重要。時には辛口も必要だけど…。
  • [を] 大企業には優秀な人がたくさん埋もれている

    大企業には優秀な人がたくさん埋もれている 2005-08-01-1 [仕事] 大企業には優秀な人がたくさん埋もれている。 優秀な人を一つのプロジェクトに集結すれば、簡単に他社を圧倒できそう なものだが、そうはならない。 なぜか? 優秀な人をかかえた部の上司がその人を放したがらないからだ。 上司から見れば、優秀な人を一箇所に集めるのは不平等だ。 自分の部から優秀な人を持っていくなんてケシカランわけだ。 結局、優秀な人は大企業のいろんな部に点在し、孤立している。 これでは来の力は発揮できない。宝の持ち腐れだ。 第二次世界大戦のフランス軍は、それなりの台数の戦車を持っていたが、 各部隊に平等に分配した結果、戦車を一点集中してきたドイツ軍に敗れて しまったそうな。 結局、全体の利益を考えずに、自分の利益だけを「平等」の名のもとに 主張する人々が全体をダメにしてしまう。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/31
    「埋もれている優秀な人たちが集結するプロジェクトは大企業の中ではなく外にある」
  • [を] 分類→キーワード→分類

    分類→キーワード→分類 2005-12-18-2 [Folksonomy] mojixさんは、タグ(Folksonomy)がカテゴリに勝利したとの意見ですが、 私は今のタグはフラットなカテゴリであって、最終的にはタグは構造化 されたカテゴリ(Taxonomy)に変化していくんじゃないかなと思います。 Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグ が勝利するのか <http://mojix.org/2005/12/18/102729> ディレクトリ・カテゴリ階層から、サーチやタグへという移行を ひとことでいえば、 「分類からキーワードへ」 といったところだろうか。 ディレクトリ・カテゴリ階層が「分類」の技術で、 サーチやタグが「キーワード」の技術だ。 これは単に、時代や流行の変化ではなく、 科学的な真理を含んだ帰結だと思う。 タグ(F

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/18
    タグの標準化について。タグの構造化/階層化が進むのではないか。
  • [を] 今更だけどCSVのドキュメント

    今更だけどCSVのドキュメント 2005-12-06-2 [Programming] Common Format and MIME Type for Comma-Separated Values (CSV) Files <http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc4180.txt> (via <http://kitaj.no-ip.com/tdiary/20051205.html#p02>) CSVのRFC。つまり、CSVのドキュメント。 CSVはエクセルなどの表計算ソフトを中心に長い間使われてきたメジャーな データフォーマットなのですが、驚くべきことにちゃんとしたドキュメント がなかったのです。満を持して(?)登場です! データをカンマ「,」で区切るのが基なのですが、ダブルクォート「"」 とのコンビネーションで若干複雑と言えなくもないです。

    hiro_y
    hiro_y 2005/12/06
    CSVのRFCが出ましたよ。いちいち仕様を決めなくてもよくなるかも。
  • [を] Asamasi Driven Annotation

    Asamasi Driven Annotation 2005-10-05-1 [Affiliate] Google AdSense 関連で、面白い仕掛けを見つけました。 セクション ターゲットとは何ですか。また、実装方法を教えてください。 <https://www.google.com/support/adsense/bin/answer.py? answer=23168&topic=371> (via Google AdSense の広告表示精度を高める方法 :: Drk7jp <http://www.drk7.jp/MT/archives/000924.html>) どのページにも共通なサイドバーやタイトル部分。それが入らないように そのページの記事の内容部分だけタグ囲むと、その内容にマッチした広告 が出やすくなるかも、と言う仕掛け。これって、我々が個人的にスクレイ

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/06
    「機械処理に嬉しいアノテーション」を、どうやってサイト所有者に導入してもらうか。
  • http://nais.to/~yto/clog/2005-08-22-3.html

    hiro_y
    hiro_y 2005/08/22
    根性論ありきで仕事の話をする人は、できない人だと思うことに決めている。
  • ちびポストイットを使おう

    を読んでるとき気になる箇所があったときどうしてますか? よくやるのは、そのページの端をおったり (犬の耳みたいだからドッグイヤーと言 うそうです)、ペンで印をつけたり。 でも、借りてるだったりして、汚したくないときとか、 あまりやりたくないですよね。 そんなときは、そのページの端にポストイットをぺたっと貼っておくのは便利です。 気になる箇所が書かれている行と対応する位置に貼って置くと、 ペンで線をひくかわりにもなります。 とはいえ、 普通のサイズのポストイットだと、貼った部分が文にかかっちゃっ たりして陶しかったり、文にかからないように貼るとから飛 び出す部分が大きくなってこれまた陶しかったりします。 そこで、これ。 25mm × 7.2mm の小さいポストイットです。 1000 枚入りで 200 円前後。 100 枚で 1 かたまり。 黄、ピンク、青、緑の 4 色がセット。

    hiro_y
    hiro_y 2005/07/19
    ポストイット、何かうまい使い途はないかと考えているのだけれど。
  • [を] 草枕メソッド

    草枕メソッド 2005-07-12-1 草枕メソッドとは「〜(し)ながら、こう考えた。」で始める文章作成法。 例:[2005-06-28-2][2001-09-21-3][2005-07-03-1][2005-07-07-3] [2005-07-09-2] Referrer (Inside): [2006-05-08-3] [2005-07-13-3]

    hiro_y
    hiro_y 2005/07/13
    「こう考えた。」の次の文章に期待してしまう。一段深いところから言葉が発せられるような錯覚に陥る。
  • http://nais.to/~yto/clog/2005-07-09-2.html

    hiro_y
    hiro_y 2005/07/09
    時間のスピードが速く感じられるのは、どうしてなのだろうか。読み直そうかな。
  • 1