タグ

2006年2月10日のブックマーク (15件)

  • Web2.0と対立する2つの世界(その4) 先端者は常に孤独 - michikaifu’s diary

    このところ、グーグルが凡打続きである。昨年後半から、GoogleTalkは「は?何を今頃・・」という感じだったし、GoogleBaseは大山雷動鼠一匹だったし、年初のCESキーノートは「中身なし」と酷評され、そのとき発表されたCBSの番組をGoogleVideoで配信する話は、GoogleVideoのインターフェースが悪いの使いづらいの散々言われた上、CBSにフラれてしまった。さらに、中国での言論規制問題で中国政府に屈服、米国政府からのユーザー情報開示要求問題では最初断固断ったくせに実はその後こっそり開示していたらしいということになり、地元では「言論の自由を貫けないグーグル」といって反対デモをされちゃったりして、株価まで下がっちゃっている。 グーグルは、ベンチャー企業が誰でも経験する、時代の先端Web2.0の旗手/ベンチャーの雄から「立派な大企業」へのつらい通過儀礼を今やっているところなの

    Web2.0と対立する2つの世界(その4) 先端者は常に孤独 - michikaifu’s diary
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    「もしあなたが『あー、いい世の中になったなぁ、自分も特別でない、進んだ世の中になったなぁ』と思ったとしたら、もうすでにあなたは先端者でなくなっている。」
  • Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT

    Ajax(エイジャックス)の登場によって、ブラウザのプラグインソフトに頼らなくても、見た目が華やかで動きも面白いWebアプリケーションの開発が可能となりつつあります。筆者のみならず、読者の皆さんもこの技術の行方に興味津々といったところでしょう。連載では、ブラウザ上での「見た目」だけに注目するのではなく、技術の背景や目に見えない通信内容、セキュリティといったところにも焦点を当て、より深く掘り下げていきたいと考えています。 はじめに まず、読者の皆さんは、なぜAjaxに興味を持たれたのだろうか? おそらく、GoogleローカルやGoogleサジェストが、そのきっかけの1つになったのではないかと予想する。確かに、地図が滑らかにスクロールしたり、キーを入力するたびに画面がリアルタイムに切り替わったりする点は、これまでのWebページにはなかった新しい「感触」で、感嘆の声を上げた方も少なくないだろ

    Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみよう ― @IT
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    AjaxをJSPで実装してる。
  • WebプログラマはRailsに乗るべきか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) Ruby on Railsとは? Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ:RoRと略されることもある)は圧倒的な開発効率を誇るWebアプリケーション開発のためのWebフレームワークです。Railsの用意した道のりに沿って開発することで、短時間で高機能なWebアプリケーションを構築することができます。 Javaのサーバサイドアプリケーション開発に慣れた人であれば、MVC(Model-View-Controller)フレームワークであるStrutsとO/RマッピングフレームワークのHibernate、Dependency Injection(DI)フレームワークであるSpringの

    WebプログラマはRailsに乗るべきか?
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    他のフレームワークに与えた影響がものすごく大きいと思う。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    機能: Search、Reference、Map、Shop、Copy、Email、Tag、Blog、Translate
  • phpied.com » Blog Archive » DB-2-MDB2

    Intro Recently I had to move an existing project from using PEAR::DB to PEAR::MDB2 - the new database abstraction layer. I took notes on the parts of the code I needed to change, I hope they can benefit someone who's doing the same. Many thanks go to Lukas Smith, the lead developer, he was always responding very fast to my reports and questions in the PEAR mailing list. One thing to notice in MDB2

    phpied.com » Blog Archive » DB-2-MDB2
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    PEAR::DBからPEAR::MDB2に乗り換える場合の注意点など。
  • 「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日Rubyの会,高橋征義会長 Developers Summit 2006(デブサミ2006) 「Web(サイトの構築)にはLightweight Language(LL:軽量言語)が向いている」。「日Rubyの会」の会長でツインスパークに勤務する高橋征義氏は2006年2月9日,東京・目黒で開催されている開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。その理由は「Webサイトの陳腐化のサイクル」にあるという。 高橋氏は「Webサイトは構築してから3年経つと陳腐化する」と指摘する。ただ,壊れたわけでもないWebサイトを3年でリニューアルするには,事前に顧客と話をつけておく必要がある。3年で捨てる予定のアプリケーションの予算は少ない—これが,WebにはPHP

    「3年で陳腐化するWebサイトの構築には軽量言語のほうが向いている」,日本Rubyの会,高橋征義会長
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    「Webサイトは構築してから3年経つと陳腐化する」→低予算でLLで。
  • naoyaのはてなダイアリー - 似たようなことをやってるけど実は違うことをやってる人たち

    梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 僕もこのイベントにはちょこっと顔を出してみました。 なんかパネラーの人たちがはてなブックマークの話をたくさんしてて、開発者がここにいるって言うのに開発者そっちのけで色々話してて、まあ最後に開発者から一言とかで呼ばれるだろうと思ったらそんなこともなくって。おまえらいい加減にしろと憤慨しました。いや、冗談です。 個人的には第二部の SNS の話で id:umedamochio にいじられる山岸さんが面白くてしょうがなかったんですが、ここは敢えて第一部の話に触れてみよう。 この ITmedia の記事の冒頭の一文にあるように、「ネットがマスメディアを飲み込むんだ」という見方に対して梅田さんが「いやいや、そんなに簡単にはいか

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    ウェブ屋とSI屋の価値観/ビジネスモデルの違いについて。
  • PHP GoogleMapAPI by Monte Ohrt

    May-7-2010 NOTE: this project has a new home at Google Code DOWNLOAD: GoogleMapAPI-2.5.tar.gz ANONYMOUS CVS: (leave password empty) cvs -d :pserver:anonymous@cvs.phpinsider.com:/export/CVS login cvs -d :pserver:anonymous@cvs.phpinsider.com:/export/CVS checkout GoogleMapAPI NEWS/CHANGES: NEWS DEMO: demo NAME: GoogleMapAPI - A library used for creating google maps. AUTHOR: Monte Ohrt <monte [AT] ohr

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    Google Maps API用のライブラリ。Smartyを使用した実装例も。
  • ドリコム内藤社長「Web 2.0はソーシャルデータベース」

    今回は、2月9日に上場を果たしたばかりのドリコムの内藤社長をお迎えして、お話を伺いました。特に、昨年12月12日に発表したWeb型RSSリーダーを中心とした新サービス「ドリコムRSS」に関する詳細を語っていただいています。U30(20代の若手経営者)の代表の一人としても注目を浴びる内藤氏が考えるWeb 2.0とはなにか、どうぞお読みください。 ■ 子供の頃から起業を目指す ─まず、簡単な自己紹介をお願いできますか? 内藤氏 ドリコムの社長をしている内藤です。少し前までは京都大学経済学部の学生だったのですが、最近中退しました(笑)。小さい頃は発明家になりたいとずっと思ってましたが、いつからか事業家になることを夢見るようになりました。出身は東京なんですけど、発明とかイノベーションというイメージを、京都に対して強く持っていたので京大に入りました。入ってみると、特に変わったことは無かったんですけど

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    「Web 1.0的なアプローチだと、データベースを自分で作って自分で使う。Web 2.0的なアプローチだと、他者に開放する。それがソーシャル、という意味に繋がります。」
  • PHP で Livedoor のお天気Webサービスを使う - p4lifeのメモ

    以下は,PHP で Livedoor のお天気Webサービス仕様 - Weather Hacks - livedoor 天気情報を使うメモ. PEAR::Services_Livedoor (非公式パッケージ) を作ったので,これを使う. パッケージ:http://p4life.jp/services_livedoor/Services_Livedoor-0.1.0.tgz ソースコード:http://p4life.jp/services_livedoor/Weather.phps インストール上の Services_Livedoor-0.1.0.tgz をダウンロードして,インストール. $ pear install Services_Livedoor-0.1.0.tgz サンプルコード get('東京', 'today'); // 他の例: // $result = $lwws->ge

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    Livedoor Weather Web Service用のライブラリ。PEARパッケージ方式。
  • 人気沸騰のWebアプリ・プラットフォーム「Ruby on Rails」:IT Pro

    写真1●37signals社が提供するプロジェクト管理/協調作業支援サービス。To-Doリスト,ファイル共有,タスク時間管理といった機能を備える。月額12~99ドルの有料サービスのほか,無料版も用意している Webの世界はこれまでの,送り手が一方的にパブリッシュするというものから,ユーザーや開発者が参加する「知能の集合体」へと移行しつつある---前回のコラムではそんな「Web 2.0」の世界について考えた(関連記事)。 こうして新たなWebアプリケーションが注目される中,今一躍脚光を浴びているWeb開発フレームワークがある。「Ruby on Rails」だ。 「簡単で迅速に開発できる」「クールなWebアプリができる」などと称賛されている。今後のWebの動向を占ううえでも鍵となるフレームワークと言えるだろう。今回は国内外のサイトを訪ねて,開発者のインタービューなどRuby on Rails

    人気沸騰のWebアプリ・プラットフォーム「Ruby on Rails」:IT Pro
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    今更ながら、Ruby on Railsで実装されたサービスの例とか。
  • 思考の枠を規定するグーグル - CNET Japan

    放送通信融合の行方で 竹中平蔵総務大臣が主催する「通信・放送の在り方に関する懇談会」も第3回が終了した。この懇談会の動向は、先に発表された政府知的財産戦略部のコンテンツ専門調査会が発表した放送通信の融合をめぐる議論にも大きく影響を与えうるもので、今後の日の情報通信環境の行方の大筋を決めるものになっていくに違いない。 この懇談会では、以下に掲げる4つの領域を議論の対象としている。 行政のあり方 NHKのあり方 放送業界のあり方 通信業界のあり方 このうち放送までの議論が終了した。今回は放送に関連する省庁(具体的には総務省と文化庁)によって放送のあり方に関する定義が異なっているために、権利許諾など著作権の取扱いに関する問題が発生しているなど、これまで政府では公に指摘されてこなかった事実が白日のものとなった。まだまだ具体的な方向性こそ明らかになっていないものの、大きな成果を上げつつあるといっ

    思考の枠を規定するグーグル - CNET Japan
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    規定されてしまう=自分で価値判断していない。
  • deb

    日々のメモ &aname(i5826a92,super,full)\{}; by も 06/03/21 サーバやネットワークの監視システムhobbit オープンソース IP-PBX Asterisk AsteriskベースにしたIP-PBX infinitalk 06/03/10 bashのブレース展開 ファイルネームに.bakを追加 mv filename{,.bak} bakファイルを戻すのは mv filename{.bak,} こういうのもあり ls -l /etc/hosts.{allow,deny} 06/03/05 sources.list ファイルに CD-ROM を追加する(apt-cdrom add) http://www.debian.org/doc/manuals/apt-howto/ch-basico.ja.html#s-cdrom 06/02/26 PukiW

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    Debianの設定とか。
  • programmers-paradise.com

    This domain may be for sale!

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    extract関数の使い方。
  • naoyaのはてなダイアリー - サーバーを増やせばいいんじゃない、サーバーを増やすだけで解決できるように努力するのだ

    ライブドアの技術の話について書いた、その記事のコメント欄。最初は感情的な批判などがあって話題とは別の方向で炎上し気味だったんでうーんと思ってたんですが、後半になってきて少し面白い議論が出てきました。 こんな反応があった。 アクセス数が増加している段階で、ApachやAppServerのスレッド数をいじろうが、ヒープサイズを増やそうが、DBのパラメータをいじろうが、はてまたアプリを書き直そうが、性能要求にミートするには相当のワークが発生しますし、どう最適化、チューニングしても追いつきません。そのようなチューニングにお金をかけるならサーバーを追加したほうが安く上がるのではないかと思うのですが、如何でしょう? それに対する僕の返信は、 確かに何千万もするファイルサーバーとか、ロードバランサーとかで問題が解決できる機会っていうのは存在すると思います。なので ”負荷が高ければ、結局サーバーを単純に増

    naoyaのはてなダイアリー - サーバーを増やせばいいんじゃない、サーバーを増やすだけで解決できるように努力するのだ
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/10
    「いかに『サーバーを増やすだけで問題を解決できる』状況を作るか」