タグ

2006年5月18日のブックマーク (17件)

  • 2年後にはEclipseを使う人はいなくなる - きしだのHatena

    Eclipseは「リファクタリングと補完にしか取り柄のないIDE」ですが、NetBeansは逆に「リファクタリングと補完に欠陥のあるIDE」ですね。 そこでJackpotですよ、と。 http://jackpot.netbeans.org/ Jackpotは、Javaのコードをオブジェクトとして扱ったり、そこからなにか抽出したり、変更したりするためのフレームワークです。 このルール言語のリファレンスをみると、どんなことができるか想像がつくと思います。 http://jackpot.netbeans.org/docs/rule-language.html これを見ると、リファクタリングや静的検査、コード補完なんかの仕組みが書きやすくなることが想像でします。 そうすると、NetBeansでのコード補完やリファクタリングというのは、ありえない速さで進化します。 NetBeans6が出た時点では、

    2年後にはEclipseを使う人はいなくなる - きしだのHatena
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    Jackpot。Java専用ならNetBeansもいいかも。
  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060518

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    「SIerは自分たちが作っているのはソフトウェアではない、ってことにもっと気がつかなきゃいけない。」
  • Mac OS Xで英語版 Palm Desktopを使う

    マサトレ >> Oitoku Mac OS Xで英語版 Palm Desktopを使う 2005/08/14/Sun(2005/10/16/Sun 改訂) masa murakami Mac OS X環境における「英語版Palm Desktop」の導入について、まとめてみました。 インデックスは次の通りです。 英語版を使うメリット/デメリット パッケージ内部を編集して日語化 自動的に日語化し、メニュー等まで日語化してくれるツール 日語化を自動的にやってくれるパッチ v.4.2.1 Rev Bを使う際の注意 アドレス編集の文字化け対策 アドレス編集の住所の並び方について トラブルの例 リンク集 謝辞 なお、このページは、2004年3月公開の「英語版Palm Desktopをつかう。」を書き直したものです。 より精度を上げ、最新の事情を多少は加味していますが、やること自体はほとん

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    Mac OSXでPalm Desktopを使う。
  • KDDIとGoogleが提携、EZWebにGoogle検索エンジンを採用 ::SEM R (#SEMR)

    KDDIとGoogleが提携、EZWebにGoogle検索エンジンを採用 Googleが携帯分野においてKDDIと提携。EZWebにGoogle検索が採用された。 公開日時:2006年05月18日 15:13 KDDI株式会社とGoogleは2006年5月18日、今年7月よりKDDIが提供するau携帯電話のインターネットサービス「EZweb」において、Googleの検索エンジンを採用し、モバイル向けコンテンツとPC向けコンテンツを統合した検索サービスの提供を開始すると発表した。 「EZweb」にGoogleの検索エンジンを採用することにより、モバイル向けコンテンツを対象とした検索機能が向上するだけではなく、PC向けコンテンツも含めた幅広い検索サービスが提供できるという。例えば、アーティスト情報を検索する場合、これまではカテゴリごとに関連する公式コンテンツへのリンクのみが表示され、それぞれの

    KDDIとGoogleが提携、EZWebにGoogle検索エンジンを採用 ::SEM R (#SEMR)
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    Google、ケータイに。
  • 暴満館 » JavaScriptでCSSを弄る際のメモ その2

    このエントリは、JavaScriptによるCSSの操作として新たに書き直しました。 – 前回同様、結構適当に書いてる部分もあるので鵜呑みにしないように。 IEとMozillaでは、スタイルシートの値を取得するには以下の処理を利用すればよい。 function getStyleValue( selector, property ) { property = ( property.match( /-/ ) ) ? property.camelize( ) : property; var stylesheets = document.styleSheets[0].rules //IE || document.styleSheets[0].cssRules; //Mozilla for( var i = 0, len = stylesheets.length; i < len; i++ ) { v

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    JavaScriptでスタイルシートを操作、続編。
  • 404 Blog Not Found:perl - "Hello, world!"から始めたくない人は

    2006年05月18日14:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages "Hello, world!"から始めたくない人は - 書評 - Perl Cookbook この答えもまたPerlらしく、"More than One Book to Read"なのだが、すでに他のLightweight Languagesをある程度知っているという人ならこちらだろう。 Perl Cookbook (English) Christiansen / Torkington [邦訳: Perlクックブック] F's Garage:Perlを勉強する順番Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法に書いてある、以下のから、まずはこれは読んでおけというオススメのがあったら教えてくださいってのと、読む順番がよくわからんので教えてください。 以前にも何度か紹介したのだが、単体で

    404 Blog Not Found:perl - "Hello, world!"から始めたくない人は
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    Perlの勉強方法、本。
  • Google Web Toolkit - yojikのlog

    多分Gmailとかで使われてそうなフレームワーク*1。 http://code.google.com/webtoolkit/ これすごい。逆転の発想だなー。 Javaで作ったウィジェットのソースをJavaScriptにコンパイルする事によってリッチなAjaxアプリを作る。実行は、JavaScriptで作られたJREエミュレーション用ランタイムを使って、クライアントのブラウザ上で行う。 開発時は「hosted mode」で開発する。このモードではコンパイルせずにJavaネイティブ(変な言い方)で実行することによって、デバッキングなどJavaのIDEのパワーをうまく生かした開発ができる。このモードのとき、GWTはAWTとかSwing上でブラウザをエミュレートするのではなく、埋め込みブラウザ*2と連携する。つまり埋め込みブラウザ側で画面表示やイベントのハンドリング等を実行する。Javaとブラウザ

    Google Web Toolkit - yojikのlog
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    「硬い言語で作って、柔らかい言語で実行する」
  • 【レポート】JavaOne 2006 - あの『Effective Java』から5年 「Effective Java Reloaded」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sun Microsystemsは16日(現地時間)から4日間、サンフランシスコにて「2006 JavaOne Conference」を開催している。サンフランシスコのJavaOneは毎年開催される世界最大のJavaの祭典である。 2日目にあたる17日、「Effective Java Reloaded」という、コアなJavaプログラマの興味をひくタイトルのセッションが行われた。「Effective Java」というのは、Javaプログラミングにおいて多くのプログラマーが間違えやすい箇所を取り上げ、それを回避する方法や、効果的にJavaを利用する方法などが紹介されている書籍のタイトルである。『Effective Java』は多くのJavaプログラマから高い評価を得ており、最新版のJavaに対応した改訂版を望む声も多い。 「Effective Java Reloaded」では、『Effecti

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    「来年中に最新のJavaに対応した『Effective Java』が発売」
  • 「姿勢性症候群」が増加中--「同じ姿勢」に医療関係者が警鐘 - CNET Japan

    今現在、正しい姿勢を取っているだろうか。 もしも、背中を丸めて首だけ起こす、「コンピュータにもたれかかる」ような格好でこの記事を読んでいるならば、将来的に、理学療法士が「姿勢性症候群」と呼ぶ疾患にかかるおそれがあることを覚えておいてほしい。 姿勢性症候群は、屈曲した前傾姿勢を取り続けた結果、首と胸椎(中背部から腰部におよぶ12個の脊椎)に継続的な力が加わって起こる疾患だ。医師や理学療法士によると、この疾患は一般的に第四、第五、第六胸椎の間にある椎間板に対して起こり、筋肉の圧痛や硬直、場合によっては神経過敏などを伴うという。 何年にもわたって前屈みの姿勢を取っていると、椎間板の間隔が狭くなり、肩胛骨の下部や腕、背中へと神経過敏症が広がってしまう。 デスクワーカー自身や人間工学専門家のほとんどがよく知っているとおり、1日中PCに向かってマウスやキーボードを繰り返し操作していると、手首の弱化やテ

    「姿勢性症候群」が増加中--「同じ姿勢」に医療関係者が警鐘 - CNET Japan
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    思い当たる節が多々あるんですが…。
  • NHKニュース - ウィニー通信遮断は法律違反 ぷららネットワークス Winny通信遮断を中止

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    「『秘密の保護』を定めた電気通信事業法に違反」
  • PHP: Presentation System

    PHP Presentation SystemWelcome to the PHP Presentation System. Here we list all of the available presentation categories stored within this system.

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    PHPに関するプレゼン資料とか。
  • 恋肌(こいはだ)を迷っている人のためのサイトです。 - 恋肌(こいはだ)の本当のところを突き止めるブログ

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    MacからSourceForge.jpのCVSにアクセス。
  • OSX Freewares

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    Mac OSX向けのフリーウェア紹介。
  • MS OfficeとOpenOffice.org,どちらが使いやすい?---Linuxに移行した二宮町での計測

    Microsoft OfficeとOpenOffice.orgはどちらが使いやすいか。使いやすいかどうかは主観的な感覚であり,ユーザーのスキルや慣れ,作業内容にもよる。結論の出にくい設問だ。 しかし,この日示されたデータは,定量的,客観的な議論を行うひとつのきっかけになるかもしれない。栃木県二宮町の町役場で,Micorsoft OfficeとOpenOffice.orgで同じ作業を,同じ担当者が行った際の所要時間を計測したものだ。IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が5月17日に行ったイベント「IPAX 2006」の「OSSパイロットビジョン~競争と協調の鍵を探る~」と題するパネル・ディスカッションで明らかにされたデータである。 栃木県二ノ宮町は,経済産業省が実施している「自治体へのオープンソースデスクトップ導入実験」に参加し,2006年2月に全事務職員のパソコン約140台をWindow

    MS OfficeとOpenOffice.org,どちらが使いやすい?---Linuxに移行した二宮町での計測
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    慣れれば同じ、とのこと。
  • 2005-01-01

    入門以前 Chapter1 Introduction Chapter2 Entities 2.1 Requirements on the Entity Class 2.1.1 Persistent Field and Properties、2.1.2 Example 2.1.3 Entity Instance Creation, 2.1.4 Primary Keys and Entity Identity, 2.1.5 Embeddable Classes, 2.1.6 Mapping Defaults for Non-Relationship Fileds or Properties 複合プライマリキーを使ってみる 2.1.7 Entity Relationships 2.1.8 Relationship Mapping Default 2.1.8.2 Bidirectional Man

    2005-01-01
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    EJB 3.0入門。
  • ハタさんのブログ : S2Pager.PHP5

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    S2Pagerができてきた模様。
  • F's Garage:Perlを勉強する順番

    PHP。ヲ。ヲア隘癸ヲ!。ヲ�レ�!。ヲ!ツ�!。ヲ�。ォava。ヲ。ヲ。ヲ。ヲケ罍肭�・蟷イ。ヲ「�!ハ�2ク螟。。ヲ、�"カ�!。ヲ。癸ヲ。ヲ�レ�!。ヲ!。ヲ。ヲコ�!ク蕕ヤ薜ツ�!、�!」罍聶爐�!レ�"ク�!ク芬サハ�!。ヲオキ。ヲ。ヲホ�!。ヲ」�。ヲカ�?・罐遙ヺ�!。ヲ!。ヲ。�。ヲ「�"。ヲ!」罍鬧�*。ヲ。ヲ。ヲ莠カ芬サコ觸。ヲ。裔箜アerl。ヲァ茖ヲ。ヲカ芬サリ�!」罍聶盒�!コ�!゙�!。ヲ!」罍聶癸ヲ」筍ヲ、�"カ�!ホ� 「�!レ�"、�!レ�"、� 「�!セ罍蓊筅�!。ヲ。ヲ萓。罍�。ヲァ罍悅ヲカ�"ー�!。ヲ!。ヲ。裔皀罍聶盒�!コ�!゙�!。ヲ!。ヲ。�。ヲ「芬サハ�"ト�;。ヲキ遑ヲメ�!カ�!。ヲュ裹陦ヲ!ァ罐筍ヲー�!セ�"セ�!カ�"イ�"ニ�!ツ�!。ヲ�「�)イ罍蓊翳�#・罐矣癸ヲ。ヲ裲「�!。罍讌癸ヲ。筵癸ヲ。癸ヲ�「芬ケ・莵鬘ヲト�

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/18
    PerlとかJavaを勉強するには。本。