タグ

2006年10月4日のブックマーク (9件)

  • L'eclat des jours(2006-10-03) - なんでRubyは心地良いのか?

    _ 一息ごとに一時間 一時間って、単になんらかの単位程度のつもりだったけど、気で一時間(60分、360秒)になりそうなんで、ちょっと考える。 八村義夫I:星辰譜(オムニバス(クラシック)) なんと、入手可能とは思わなかった。 追記:買ってしまった…… _ なんでRubyは心地良いのか? 何人もの人が、この問題に挑んでは、それほど良い説明をできなかった。と思う。でも、確かに心地よいのは事実として感じる。ではなぜだろうか? 能書きだけなら、C#やJavaとそれほどはかわらない。もっとも、akrさんと継続はどちらにも組み込まれてないけど。 インタプリタは……は、TurboC(しかおれは知らないがTurboPASCAL知ってる人はそっちが家というのだろうな)なら、書いてボタンを押せばその場で実行できるわけで、これもそれほどまでの差ではない。 core吐いたら処理系内部までgdbで追える……それ

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    「言語設計/開発者が、ユーザー=プログラマを信用している」
  • 古川 享 ブログ: 大浦博久氏のマイクロソフト退社と昨今のマイクロソフト事情

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel マイクロソフトに20年以上在籍した大浦博久(Patrick大浦、パック)氏がマイクロソフトを退社しその壮行会が10月2日(月)に六木の某所で開催され、それに参加してきました。 というより、そのパーティに合わせて私は帰国スケジュールを調整したのが事実なのであります。 ...パソコン業界の一部では、知らない人は居ないという大浦さんなのだけど、彼の退社を機会に...マイクロソフトの現在を支えてきた志士たちにはこんな人も居たののだというこ

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    最近のMicrosoftの雰囲気とか、直言。
  • 湯川れい子とネットの新型「ブランド」バトル - michikaifu’s diary

    日経新聞に掲載された湯川れい子さんの「立ち読みは犯罪」発言が炎上している様子だ。 http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20061002165618/index.html 私も出典記事を読んだとき、いまどきこんなことを・・と目が点になった。まぁ、彼女の世代的にも立場的にも、仕方ないかな〜・・・と思いつつ、ため息が出た。 Googleなどによるの中身検索、P2Pによる音楽ファイルシェアリング、YouTubeへのテレビ録画画像のアップロード・・などなど、コンテンツ供給者の立場から、これらの一連の「盗み」行為を糾弾する一連のできごとの一つと位置づけることができる。ネットによる閲覧・検索・アップロードが便利になるにつれ、こうした「盗み」(カッコつき、です)行為を問題視する供給側の声がそれに比例して大きくなっているよ

    湯川れい子とネットの新型「ブランド」バトル - michikaifu’s diary
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    供給側は一枚岩ではない、ブランドとノーブランドと。
  • SimpleAPI vol.2 - 最寄り駅Webサービス & 最寄り駅モバイル地図

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    経緯度を渡すことで最寄駅情報/最寄駅地図を返してくれる。
  • Rubyのブロック構文のように、Javaで全行処理し終わったら勝手に閉じるイテレータを作る - 矢野勉のはてな日記

    Java(2006/10/6追記:以下の記事のコードには重大なミスがあって、事実上このコードは使えないことにご注意を。一度書いたものだし翌日の日記へのつながりもあるので消しませんが、バグがあるという前提で読んでください。詳細はコメント欄を。) (2006/10/14追記:)代わりに「Rubyのブロック構文のように、Javaでどういう終わり方をしようが確実にファイルをクローズする全行処理メソッドを作る」という話を下記日記で続けてやっています。http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20061004/1159987463http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20061008/1160331809http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20061011/1160581075 最近http://itpro.nikkeibp.co.jp/art

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    ファイルを読み込み、全行読み終わるとcloseしてくれるiterator。
  • CakePHPとi18n(多言語)

    CakePHP は i18n を前面に出しているわけではありませんが、既に多言語サイト構築のノウハウが公開されているので紹介しておきます。 Wikiにある情報 Localeパッケージの使い方。 http://wiki.cakephp.org/tutorials:i18n Translation2(PEAR)を使った方法 http://wiki.cakephp.org/tutorials:i18n_v2 プロジェクト Localeコンポーネントを作るプロジェクトで、多言語サイトを作りやすくする、というもの。 GNU Gettext と PHP locale toolsを使う予定だそうです。 http://wiki.cakephp.org/tutorials:i18n_v2 ちなみにドイツ語圏の方たちは平気で英語で情報を発信していますね……。フランス語の人たちはフランス語のマニュアルが欲しくな

    CakePHPとi18n(多言語)
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    CakePHPの国際化。
  • http://www.osresources.com/6_1_en.html

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    CSSでタブスタイルUI。
  • 現代というコンポーネントは、どのような未来をプログラムするのか : 404 Blog Not Found

    2006年10月04日04:00 カテゴリValue 2.0 現代というコンポーネントは、どのような未来をプログラムするのか これにならってPerlを使うべき当の理由を述べてみましょう。 分裂勘違い君劇場 - 現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? Rubyを使うべき当の理由は、根源的には、日で自殺者が増えた理由と同じです。 今後日が没落していく理由とも同じです。 団塊の世代に無能な人間が多い理由とも同じです。 サービス残業が増えた理由とも同じです。 日の多くの若者たちが未来に希望を抱けない理由とも同じです。 いまの学校教育が無能な人間の製造工場になってしまっている理由とも同じです。 Perlを使うべき当の理由は、根源的には、日が金持ちになった理由と同じです。 今後土建屋が没落していく理由とも同じです。 団塊ジュニアに有能な人間が多い理由とも同じです。

    現代というコンポーネントは、どのような未来をプログラムするのか : 404 Blog Not Found
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    ストックの向上、CPANの充実、RailsとPlaggerの発想の比較。
  • 現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    Rubyを使うべき当の理由は、根源的には、日で自殺者が増えた理由と同じです。 今後日が没落していく理由とも同じです。 団塊の世代に無能な人間が多い理由とも同じです。 サービス残業が増えた理由とも同じです。 日の多くの若者たちが未来に希望を抱けない理由とも同じです。 いまの学校教育が無能な人間の製造工場になってしまっている理由とも同じです。 その理由は、根的には、「単純ニーズの飽和」という環境変化に起因します。 そして、それによって、プログラミングが経営行為になってしまったことが原因なのです。 団塊の世代の仕事人生の大部分は、単純ニーズを満たすための仕事に費やされました。 冷蔵庫の普及率が低く、しかも誰もが冷蔵庫を欲しがった時代には、何をやるべきかは、明らかでした。 とにかく、額に汗して働き、安くてよい冷蔵庫をどんどん作れば良かったのです。 冷蔵庫に限らず、洗濯機、ラジオ、テレビ

    現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/04
    単純ニーズの飽和→コストダウン/差別化/環境変化への対応。