タグ

2006年10月17日のブックマーク (15件)

  • いいアジャイルと悪いアジャイル

    スクラムはラグビーにおいて最も危険な段階であり、それというのも、潰れたり不適切なかみ合い方をすると、前列のプレーヤーが怪我をしたり、首の骨を折る危険すらあるからだ。—Wikipedia 私が子供の頃には、コレステロールは体に悪いものだった。これは覚えやすかった。脂肪は悪い。コレステロールは悪い。塩分は悪い。みんな悪い。しかし近頃では、コレステロールが「いい」コレステロールと「悪い」コレステロールに分かれている。私たちがこの2つをどうにかして見分けられるとでもいうように。そしてその切り替わりは奇妙なものだった。FDAが突然プレスリリースを発表して、殺鼠剤には2種類、いい殺鼠剤と悪い殺鼠剤があり、いい方はたくさん摂って悪い方は摂ってはならず、そして決して2つを混ぜたりしてはいけないのだと言ったかのようだった。 一年くらい前まで、私はいわゆる「アジャイル」プログラミングに対して、ごく一次元的な見

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    「優先度つきキューは、プロジェクトが進むにつれて人々から出てくるあらゆるアイデア(それにバグ)を投げ込むゴミ捨て場のような場所だ。」
  • CSSでfloatを指定したボックスを含むボックスの背景が出なくなる件 - Fsiki

    CSSで段組したらFirefoxで背景が出ねーよっ」て話をよく聞くので色々試してみました。 コンテンツメニュー 元になるHTML 特に何も考えずfloatを使った場合 外のボックスに幅を与えてみる 一般的な解決方法 その他の解決方法 overflowを使う 最終回答 番外編 更新履歴 このドキュメントについて 元になるHTML <div id="container"> <div class="leftBox">内容</div> <div class="rightBox">内容</div> </div> 例1(ブログ) class="leftBox"のボックスの内容は「サイドバー」。class="rightBox"の内容は「記事部分」。 例2(ウェブサイト) class="leftBox"のボックスの内容は「ローカルナビゲーション」。class="rightBox"の内容は「情報」。 例3

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    ボックスの背景を表示させる方法。
  • 第10回 優秀な人材が逃げるIT業界の長時間労働――放置すれば罰金刑も ビジネス-IT業界のコンプライアンス診断:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    第10回 優秀な人材が逃げるIT業界の長時間労働――放置すれば罰金刑も ビジネス-IT業界のコンプライアンス診断:IT-PLUS
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    残業時間には制限があるという話。
  • Cybozu Developer Network: XUL 調査報告 〜サイボウズリマインダー開発〜

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    Cybozu Developer Network: XUL 調査報告 〜サイボウズリマインダー開発〜
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    XULの概要、プレゼン資料あり。
  • ITmedia ビジネスモバイル:Suicaを使った新サービス「えきあど」を試してきました (1/2)

    10月16日、JR東日JR東日キヨスクは、Suicaを利用した新サービス「えきあど」を開始した。えきあどは“駅のアドレス(住所)”の略。駅にセカンドアドレスを持とう、というコンセプトの、会員制私書箱サービスである。 JR東京駅地下北口、動輪の広場のそばに設置された私書箱を、月極ロッカーのように利用できる。利用時間は午前4時半から深夜0時半まで。えきあどで得られる住所は「東京都千代田区丸の内1-9-1 EA(えきあど)×××号」で、東京駅と同じ住所となる。 1つのえきあどを3人まで共有できるので、仲間うちで荷物の受け渡しをする、といった使い方も可能だ。えきあどではSuicaで鍵を開けるため、鍵を管理する手間もかからない。 料金は、標準サイズの「私書箱S」が月額2400円、大きなサイズの「私書箱M」が月額4500円で、このほかに年会費500円が必要。私書箱SとMを合わせて、合計528個の

    ITmedia ビジネスモバイル:Suicaを使った新サービス「えきあど」を試してきました (1/2)
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    Suicaで利用できる私書箱、東京駅。
  • Cometを実装してみる? - 徒然なるままにBlog

    先日、Lingrというサイトを見てちょっと感動してしまいました。 上記のサイトで何が出来るのかというといわゆるチャットなんですが Cometという技術を使っていてブラウザとサーバ間の通信が非同期で行われているそうです。 試してみると確かに自分以外の人の発言がリアルタイムに表示されてサクサク気持ちいいです。 確認のためブラウザを2つ立ち上げて片方で発言すると即座にもう片方に表示されます、素晴らしい! ここで使われているCometという技術は従来ブツ切りであったブラウザとWebサーバ間の接続を 維持した状態でデータのやり取りを行うということらしいです。(詳しくは知らない…) そのためブラウザからのプル型だけでなく任意のタイミングでサーバからデータを送信できる プッシュ型での通信も行えるため他の書き込みも即座に表示されていたわけです。 このCometとても気になって色々調べては

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    Servletによる実装、スレッドをwait/notifyAll。
  • ぼくらが物語で遊ぶ未来: - CNET Japan

    ■ 時かけとハルヒの広がりかたの違いから見えるもの ある日、打ち合わせに出かけたわたしは、神保町の路地裏にある喫茶店でひとりのオヤジを見かけました。年齢は50代くらい。チョイ悪風で、パンツの裾から覗くも洒落ています。オヤジは、喫茶店のマスターに親しげに話しかけました。 「おれ、昨日、『時をかける少女』って映画を見てきたんだけどさあ……」 わたしはコーヒーを吹き出しました。 『時をかける少女』と『涼宮ハルヒの憂』というふたつの作品の広まりかたが、夏頃ネットで話題になりました。憶えている人も多いでしょう。両者はどちらもすぐれた作品で、なおかつ、どちらもネットの住人の口コミによってヒットしたと言われています。 わたしたちはネットに未来を感じているため、この2作品のヒットにおいて両者のいいとこどりをしてしまいがちです。が、時かけとハルヒのヒットという2つの現象には分けて考えねばならないことがあ

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    「時かけとハルヒの広がりかたの違いから見えるもの」、市場のセグメント化。
  • Ajax IME ブックマークレット

    Ajax IME ブックマークレットを作ってみました.右クリックしてブックマークに登録してみてください. Ajax IME ブックマークにアクセスするだけで現在表示しているページにある textarea と inputbox が Ajax IME 経由で入力可能になるはずです.成功すれば2秒ほどで textarea の色が変わって Ajax IME 入力状態になります.Alt-O で元に戻ります. たいていはうまくいくようですが,まだまだ完璧ではなくて CSS がらみから入力のカーソル位置が激しくずれたり,javascript のイベントがフックできなくて変化なしといったことが頻発します.気長に修正していくつもりですが,みなさんのフィードバックお待ちしております. Mixi の日記投稿や Movable Type の投稿も若干癖がありますが問題なかったです.海外からの日記更新がかなり楽にな

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    Ajax IMEのブックマークレット。便利。
  • DBMSデフォルト組み込みの全文検索 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    PostgreSQL 8.2からGINというインデックス形式が追加され、 それを用いれば全文検索インデックスが実現できます。 分かち書きを別途行う必要はありますが。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060912/247864/?ST=lin-server&P=3 MySQLのデフォルトの全文検索インデックスも、 分かち書きを別途行えば日語の全文検索が実現できます。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1157467026/382 382 :nobodyさん :2006/10/05(木) 14:59:05 ID:??? MySQLならMeCabとかで分かち書きして、UTF-8でFULLTEXTに放り込む手もある。 んじゃ、分かち書きさえやってしまえば SennaのxxxxバインディングとかLud

    DBMSデフォルト組み込みの全文検索 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    全文検索の仕組み。SennaとかLudiaとか。
  • ひまわり証券が国産オープンソースJ2EEフレームワークSeasar2を採用し新サイト構築

    ひまわり証券は2006年8月,同社のWebサイトをリニューアルした。アクセスの急増に耐えられるようキャパシティを拡大するとともに,デザインや構成をシンプルにすることでユーザーの使いやすさを向上させた。システム面では,DI(Dependency Injection)コンテナであるJ2EEフレームワーク「Seasar2」,HTMLテンプレート・エンジン「Mayaa」,O-Rマッピング・ツール「S2Dao」といった国産のオープンソース・ソフトウエアを活用し,コストや柔軟性を向上させたことが特徴だ。 同社がWebサイトのリニューアルを計画した理由は,「サイトへのアクセスが急増した」(ひまわり証券 システム部開発部長 中野和彦氏)ことだ。同社が2005年秋からオンライン取引を開始したことなどが理由だ。あまりの増加ぶりに,サイトがダウンすることもあった。またコンテンツも増加してHTMLファイルは約11

    ひまわり証券が国産オープンソースJ2EEフレームワークSeasar2を採用し新サイト構築
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    Seasarの導入事例が増えてきた感じ。
  • Rails の htmlhelp - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/htmlhelp/rails/ 今まで Rails のマニュアル引きには http://api.rails2u.com/ を使ってたのですが、ネットワークに繋がらない時などにいちいちローカルで動かすのもめんどくさい、と思えてきたので最新の svn head なドキュメントをみんなだいすき*1な htmlhelp にしてみました。 また ActionController や ActiveRecord などを全部入力するのはめんどくさいので AC や AR で引けるようにしています。あとクラスメソッド / インスタンスメソッドの違いがなく、全部 #メソッド名で引けるのは仕様です。 *1:一部の人だけとも言う

    Rails の htmlhelp - 2nd life (移転しました)
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    Rails最新版のHTMLヘルプ。
  • wordpress-471323-1479269.cloudwaysapps.com – Just another WordPress site

    It seems like you’re running a default WordPress website. Here are a few useful links to get you started: Migration How to use WordPress Migrator Plugin? Migrate WordPress from Siteground to Cloudways Migrate WordPress from GoDaddy to Cloudways General How do I take my website live from Cloudways? How to manage WordPress via WP-CLI on Cloudways? How to configure WordPress Multisite on Cloudways? H

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    Smartyに関するwiki。
  • GoogleのYouTube買収と有限責任性 | isologue

    GoogleのYouTube買収と有限責任性 | isologue
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    YouTube買収の手法など。
  • 「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング : 404 Blog Not Found

    2006年10月17日02:30 カテゴリValue 2.0 「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング はてな界隈で「人気」の「無断リンク」を眺めて気がついた。 このリンクされる側とする側の違いもまた、「こちら側」と「あちら側」の違いだということを。 ウェブ進化論 梅田 望夫 ちなみに「こちら側」と「あちら側」という表現でピンと来ない人のために説明すると、この概念は「ウェブ進化論」で梅田さんが出した概念で、「こちら側」は「実社会」、「あちら側」は「ネット社会」だと大まかに思っていい。もっと詳しく知りたい方は同書を読むこと。すでに「あちら側」の人々には行き渡った表現だけど、今回は「こちら側」の人々も読者として想定したので、「あちら側」がワカっている読者にとっては野暮を承知で解説した。 無断リンクをあえて実社会に例えると、リンクされる側は家の中に玄関ではなく勝手口はおろか窓から入ってこられ

    「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング : 404 Blog Not Found
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    「『あちら側』においては、実装されない法は法ではなく、ただの愚痴」
  • textsql - PukiWiki

    textsqltextsqlmysql等のサーバーに依存したデータベースを用いない テキストファイル形式でのデータベースを実現するPHP用ライブラリです。 conditionにphpの構文をそのまま使用できるのがミソ。 MITライセンスです。 ダウンロード後はご自由にご使用下さい。 ↑

    hiro_y
    hiro_y 2006/10/17
    DBを用いずにテキストファイルとしてデータを保存するライブラリ。