タグ

2008年12月5日のブックマーク (15件)

  • Cool URIs for the Semantic Web

    Cool URIs for the Semantic Web W3C Interest Group Note 03 December 2008 This version: http://www.w3.org/TR/2008/NOTE-cooluris-20081203/ Latest version: http://www.w3.org/TR/cooluris/ Previous version: http://www.w3.org/TR/2008/NOTE-cooluris-20080331/ Editors: Leo Sauermann (DFKI GmbH) Richard Cyganiak (DERI, NUI Galway and Freie Universität Berlin) Contributors: Danny Ayers (Talis Information Ltd.

    Cool URIs for the Semantic Web
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    URI設計について。
  • iPhoneから学ぶユーザビリティの極意

    iPhoneは、今までとは少し違った使い方や考え方を必要とするデバイスです。Appleらしい使いやすくするための工夫が随所見られますが、だからと言って万人受けするわけでもありませんし、僕のような Mac 使いとそうでない方とでは iPhone の捉え方は随分違います。Create with Contextはデザインリサーチを行っている会社で、iPhone 3G が発売された夏頃に iPhone のユーザーテストを行ったそうです。その結果は SlideShare に掲載されている「How people really use the iPhone」で読むことが出来ます。 iPhoneを聞いたことあるけどほとんど触ったことない方や、聞いたことなくて初めて使う方など、僕のようなヘビーユーザー以外を対象に行われたこの調査。タスク別に調査やインタビューも行われており、iPhoneのインターフェイスで具

    iPhoneから学ぶユーザビリティの極意
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    ユーザーに予想外の体験をさせないこと。「アクションウィジェットは間隔を置いて配置する」
  • オンライン匿名性の終焉--単一IDが与える影響を考える

    今、われわれはインターネットの新しい時代を迎えようとしているようだ。匿名で顔のないIPアドレスの代わりに、ソーシャルコンピューティングや変化し続けるテクノロジによって、「現実」世界と「仮想」世界の境界が不鮮明になってきている。Web 2.0は、あるサイトでは写真を投稿し、別のサイトではStumbleUponでブックマークを登録し、さらにTwitterやDiggに参加するなど、自分の生活の断片をネット上で共有することで、自分のアイデンティティが部分的に少しずつ公開されて行く世界を造り出した。しかし、ソーシャルメディアの登場は、新しいウェブを急速に形作る変化の1つにすぎない。 近い将来のウェブでは、もはや匿名性は存在しない。匿名性はすでに存在しないという主張も成り立つかもしれないが、それは完全に正しいわけではない。今でも、例えばTwitterなどのソーシャルネットワークサイトで、他人の名前やブ

    オンライン匿名性の終焉--単一IDが与える影響を考える
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    OpenIDなどによるIDの統一とwebの匿名性との兼ね合いについて。
  • 取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary

    昨日の続き。 毎日新聞という企業が今後どうなるかは時の流れに任せるとして、「エセ記者」と「ブロガー」の両方ともにスタンスを持つ私として、やや複雑な思いを持つのは、「取材を仕事にするプロ」をこのあとどうやって確保していくのかなー、という点である。 記者のまねごとをしたり、メディアの方とお話したりして、つくづく思うが、やはり給料をもらって、毎日毎日取材をするプロの記者というのは、どうしても必要な存在だと思う。片手間でやっているブロガーとしての私では、どうしてもできないことは多い。ふだんからのリサーチ、記者会見への出席、人のつながり、インタビュー先を探し出す手法、足でかせぐインタビュー。同じ記者会見に出席しても、質問の仕方やそのための覚悟が、アマチュアとプロでは違う。(プロでもヘタな人はいるが、それはとりあえずおいといて、全体のレベル、という意味で・・・)表現の仕方も、まとめ方も、プロはプロであ

    取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    「お客さんは、本来コンテンツの中身を求めているのに、商売はコンテンツの中身の価値ではなく、広告という第三の面で稼ぐという矛盾がある。」
  • 基本となるメールの6つの特徴を理解しよう―メールマーケティング特集(1) | メールマーケティング基礎講座

    インターネット黎明期から今日に至るまで、最も普及しているサービスの1つとして忘れてはならないのがEメール(電子メール)だ。スパムメールなどの問題には対策が必要だが、マーケティングツールとしての価値は高く、ビジネス用途における必要不可欠のツールだといっても過言ではないだろう。 これからメールマーケティングの話を進めるにあたり、まずはメールというものがどんなツールなのか、そもそも何が得意なのかという原点に立ち戻ってみたい。メールの特徴をまとめると下記のようになる。 プッシュ型のメディアである個別にアプローチできる低コストでコミュニケーションできるマスメディアには不可能な効果検証が可能になる表現力豊かなコンテンツ提供ができる(HTMLメール)タイミングを意識した施策を実施できる(モバイルメール)1.プッシュ型メディア ―Webサイトの補完として企業側からの情報発信が可能まずは「プッシュ型のメディ

    基本となるメールの6つの特徴を理解しよう―メールマーケティング特集(1) | メールマーケティング基礎講座
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    メールによるユーザーへのアプローチのメリット。
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    コードを書く姿勢として気をつけること。塊を小さく。PHPに限った話じゃないけど。
  • 75. PHPの便利なコマンドラインオプションを再発見

    普段はWebからの利用が多いPHPですが、CLI版のPHPを使うとシェルスクリプトの代替としても簡単に使用することができます。豊富な関数が用意されているので、バッチ処理や文字列処理を行う場合にもぴったりです。 Webサーバーとの通信を想定して作られたCGI版のPHPとは異なり、このCLI版PHPには便利な機能がいっぱいです。 今回は、このCLI版PHPを通じて、主なコマンドラインオプションを再発見しましょう。 ちなみにCLI版の詳細については、PHPをコマンドラインから使用するを参考にしてください。 ○ -v オプション(--version) PHPのバージョンが表示されます。以下のような感じの結果が表示され、cli版かどうかも確認できます。 $ php -v PHP 5.2.0 (cli) (built: Feb 7 2007 04:54:19) Copyright (c) 1997-2

    75. PHPの便利なコマンドラインオプションを再発見
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    --with-readline付きでインストールするとインタラクティブモードがより便利に。
  • Eclipse vs NetBeans 現在の所感 - イトウ アスカ blog

    Eclipse の挙動が怪しくて嫌になった!と以前書きましたが、もうちょっと具体的に言いますと とにかく WTP が変。常に例外のようなものをログに出している。 さらに WTP が入っていると挙動がおかしくなるプラグインがある。 JSP エディタも変。というか、1ファイルで完結してる。というのも、web.xml で共通ヘッダを定義していても考慮してくれないので、Taglib が定義されてないよ!的な警告を常に出されてうざい。 ということで NetBeans のほうを見てみますと JSP エディタがいい感じ! web.xml を考慮してくれてるんですかね!? と思ったら、チェックがぬるいだけ!? XHTML なのに <img src="〜"> に対して警告ひとつもださなかった! 正しくは <img src="〜" /> だよね! Eclipse WTP の JSP エディタなら教えてくれるの

    Eclipse vs NetBeans 現在の所感 - イトウ アスカ blog
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    Eclipse/NetBeans比較。
  • なんも考えずに"リテラル".equals(s)と書け - 2008-12-04 - きしだのはてな

    "".equals(stringVariable) は改悪だろうについて。 まず、空文字との比較は場合による。というか、空文字との比較なら s != null && s.isEmpty() か s == null || s.isEmpty() などと書くほうがいい。 あと、件の問題は改悪とは言わないまでも、問題文だけをみてこれを改善といえるほどでもないので、あまり良くない。 中身があるリテラルとの比較。 基的な方針として「二通りの書き方があるとして、実行コストや記述コストが同じならより安全で判断の必要がない書き方を選ぶべき」というのがある。というか、これはコードの書き方だけではなく、すべての行動にあてはまる。判断不要で安全な方法があるのなら、それを選ぶべきだ。シャワーをまっすぐにシャワー置きにかけずに横向きにかけるというのは、これにあてはまる。確かにシャワー置きにはシャワーをまっすぐ置き

    なんも考えずに"リテラル".equals(s)と書け - 2008-12-04 - きしだのはてな
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    「プログラムは、結局動いてナンボで、動きの違いが最優先であって、記述の美しさや自分とのポリシーの違いは、目をつぶったほうがいい。」
  • ニコ動にテレビ局など121社が「チャンネル」 「iモードのようなトップページに」と夏野氏

    ニコニコ動画(ニコ動)の「公式動画」が12月5日から「ニコニコチャンネル」にリニューアルする。テレビ局やアニメ制作会社、ゲーム会社など121社のコンテンツホルダーが、それぞれのチャンネルから動画を配信。ニコ動トップページではニコニコチャンネルのコンテンツを多数紹介し、ニコ動を初めて訪れたユーザーでも見たい動画を探しやすくする。 ニコニコチャンネルはコミュニティー機能と一体化しており、運営者は、動画をコミュニティー参加者限定で配信したり、コメントをオフにしたり、有料配信するといったことが可能だ。アクセス解析機能も利用できる。 運営者として参加するのは琉球放送やフジテレビジョン(予定)といったテレビ局、森喜朗事務所など政治家事務所、帝京大学など教育機関、タイトー、コーエーといったゲーム会社、ビーイング、トイズファクトリーといったレコード会社など多岐にわたっている。参加する企業や団体の一覧は以下

    ニコ動にテレビ局など121社が「チャンネル」 「iモードのようなトップページに」と夏野氏
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    「ニコ動トップページではニコニコチャンネルのコンテンツを多数紹介し、ニコ動を初めて訪れたユーザーでも見たい動画を探しやすくする。」
  • ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」

    12月12日にスタートするニコニコ動画の新版「ββ」(ダブルベータ)は、ユーザー同士が一体感を持ってコミュニケーションできる機能を強化する。「個人での利用に特化する形で発展してきたネットの進化の逆を行き、多くの人が共通体験を持つ“社会”に進化させていく」のが狙いという(→新機能に関する詳細記事)。 企業からのコンテンツ提供も強化。テレビ局などが制作した“プロの動画”が集まる仕組みも整え、これまでの「ネットに強い若年層」ユーザーだけでなく、さらに上の世代など幅広いユーザー層の獲得につなげる。 何もないときは「広場」に集まれ ββの新機能の目玉は「ニコニコ広場」と「ユーザー生放送」だ。広場とは、数十万人が集まることができるというチャット空間で、いつでもアクセスしてユーザー同士でコミュニケーションできる。時報が流れると自動的に広場に移動。時報について語り合える。 ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆ

    ニコ動(ββ)は「ネットの進化の逆を行く」 黒字化には「あと月間1億円」
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    「今までのネットサービスは、個人にパーソナライズする方向に進化しており、共通体験が減っていた。ニコ動は逆を行く。ネットで共通体験し、1つの社会にしていきたい」
  • pixivブログ

    昨年ご報告させていただきました通り、2012年2月29日(水)をもって、pixivブログのサービスを終了いたしました。>>提供終了のお知らせ 長い間ご愛顧を賜り、ありがとうございました。 pixivブログのデータにつきましては順次削除させていただきますが、ご利用中のアカウントにつきましては、pixiv( http://www.pixiv.net )にて、引き続きご利用いただくことができます。 今後ともpixivをよろしくお願いいたします。 2013年9月4日 pixivはてなブログが連携しブログへの貼り付けが簡単にできるようになりました はてなブログと連携することで、pixivに投稿したご自身の作品をブログへ簡単に貼り付けることができます。はてなブログとは、だれでも無料で楽に使える最新型ブログサービスです。 スマートフォンにも対応しています(はてなブログ連携はPC向けの機能です)。はてな

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    pixivが招待制での新規登録再開。
  • 大辞林

    格派日語[国語+百科]辞典の最高峰 「大辞林」は、格派日語[国語+百科]辞典の最高峰、三省堂「スーパー大辞林3.0」を搭載した日語電子辞典の決定版です。「スーパー大辞林3.0」は書籍版の「大辞林 第三版」に収録された項目に、さらに約3万項目を追加した、約26万5千項目を収録しています。 美しい縦書き表示に加え、書籍を眺めているようなインデックス表示と「なぞってジャンプ®」機能により、今までに無い電子辞典アプリケーションに仕上がりました。辞典はただの検索ツールではありません。我々の日常や今までの歴史を集めた文化の集合です。iPhone や iPod touch だけでなく iPad でもご利用頂けるユニバーサルアプリケーション「大辞林」を、ぜひお試しください。 ようこそ、ことばの海へ 日語を再発見。「大辞林」ではインデックス表示となぞってジャンプ機能により、書籍と同じようにまたは

    大辞林
  • ふたつのスタイルシートXSL-FOとCSS

    ふたつのスタイルシートXSL-FOとCSS 更新日: 2008-12-01 Last update: 2024-09-06 更新内容 ドキュメントをXML (Extensible Markup Language)で表現するとき、コンテンツ(内容)とスタイル(レイアウト指定)を分離することで、ワンソース・マルチユースを効率的に行なうことができます。 ワンソース・マルチユースは、英語ではシングル・ソーシングと言います。現在は、HTMLで記述したWebページと、紙を模倣した電子ファイルであるPDFへの出力が主流です。 WebとPDF質的な違い WebとPDFには次のような質的な違いがあります。 Webページは画面出力を主に想定して作成されます。画面はページの概念のない連続媒体と考えられています。また、分散して配置された情報をハイパーリンク機能を使って統合しているのが特徴です。 これに対して

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    XMLをページ媒体に出力するためのXSL-FOとCSSの比較。
  • クロスブラウザな onhashchange イベント (作りかけ) - 日向夏特殊応援部隊

    今更 IE8 の話なんて遅れてる感満載な訳ですが、IE8 からは onhashchange イベントと言う location.hash の値が書き変わったら発火するイベントが出来ました。onhashchange イベントについては下記参照。*1 winow.onhashchange - Thousand Years hashchange - Event reference | MDN で、これなんですが location.hash にアプリケーションの状態を保持したいなんて言う、"えいじゃっくす" 的なコンテンツの場合、かなり使えるじゃないすかと。*2 クロスブラウザで行けるかもなーと思って試しに書いてみました。まだ作りかけ。 ソースコードと解説 (function() { var createEvent = function() { var evt; if (document.creat

    クロスブラウザな onhashchange イベント (作りかけ) - 日向夏特殊応援部隊
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/05
    IE8から追加されるonhashchange(location.hashが書き変わるタイミング)をクロスブラウザで。