タグ

2009年6月16日のブックマーク (7件)

  • 学生が作ったもの,はてなが学んだこと

    この記事は日経ソフトウエア2009年2月号(2008年12月24日発売)に掲載した,特別レポート「はてなインターン日記(下)」(著者:伊藤直也氏)の再掲です。再掲にあたって一部編集していますが,記述内容は執筆当時の情報に基づいています。 この特別レポートは,筆者が勤務するはてなが,大学生や大学院生の方を対象に開催した「はてなサマーインターン2008」のまとめです。就職を少し先に控えた学生の皆さんが,はてなの京都オフィスで,4週間にわたって技術的なトレーニングや,実際のアプリケーション開発を体験します。期間は4週間です。 2009年6月12日に掲載した上編では,前半の2週間,はてなスタッフが講師となって,はてなでの開発に必要な知識の講義と,それを確認する課題の様子を書きました。最終回の今回は,後半の2週間。インターン生がはてなの開発現場に所属して,はてなのシステムに何らかの機能を追加します。

    学生が作ったもの,はてなが学んだこと
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/16
    「プログラマに好きなように好きなものを作らせても,個人が短期間で作れる以上の成果は得られないというのが,はてながこれまでの経営方針から学んだことです。現在のはてなは,このような自由な開発を望みません」
  • fladdict » アプリケーションにおけるデザインの重要性

    WWDC出てAppleの中の人や、成功したアプリの製作者が口をそろえて言うことは、「これからアプリはデザインがもっとも重要で、開発時間の大半をデザインに充てるべきだ」、ということだった。 1年ほど自分で製作してみた実感でも、テクノロジーはそれほど重要ではない印象。 いわゆるFlexとかRIA系の世界では、デザイナーのポジションはUI設計と切り離されて、単なるスキン屋に甘んじてることが多いとおもう。 しかしiPhone系だと、ぶっちゃけデザインがウンコだと、メディア露出だけで力技で殴り勝てるアプリじゃない限り、まず成功することはありえないと思う。 iPhoneは市場が小さいからまだ当面予算が低いのがアレだけど、最終的にはこういう生活に密着したアプリケーションは、通常のウェブサイトやアプリケーション以上に積極的にデザイナーが設計にコミットして、もっと単価要求すべきな気がする。 これはアプリケー

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/16
    「通常のウェブサイトやアプリケーション以上に積極的にデザイナーが設計にコミットして、もっと単価要求すべき」「プログラムスキルとアプリの成功との間に、相関関係が見出しにくくなっている」
  • MySQL とメモリに関するまとめ - LukeSilvia’s diary

    前回のエントリーデータベースを用いたセッションデータ管理についてで、MySQL とメモリの関係について良く分からない部分があると書きました。 実はここに関する理解はかなり曖昧な部分があって、調査して追記します。とくにメモリ利用量について。mysqld のプロセスが利用できるメモリの上限が、32bit OS の場合は3G 程度ということは、innodb_buffer_pool_size もこの制限を受け、これについての警告が、先に紹介したリファレンスマニュアルのものという理解だけどいいのだろうかというのが1つ。 2 つ目は、この理解があっているとすると、4G 以上のクラスのメモリをつんだサーバをDB サーバとして利用する場合、64 bit OS でないとリソースの有効活用ができないか。それとも、先に書いたとおり、OS レベルのキャッシュとして利用できるから、結果としてデータファイルを読み込む

    MySQL とメモリに関するまとめ - LukeSilvia’s diary
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/16
    MySQLのメモリの扱い方。32bit/64bit環境での違い。
  • 利用者がサイトを去るときの感情

    アクセスしたウェブサイトから離脱する理由はいろいろあると思います。目的を達成したのであれば最高ですが、そうでない場合もあります。利用者がサイトを去る理由はサイトによって異なると思いますが、共通した思いを抱いていることもあります。ちょうど1年くらいの記事ですが「25 reasons users STOP using your product: An analysis of customer lifecycle」で、利用者がサイトを利用しなくなったときの感情や思いをリストアップしています。主にソーシャルサイトを意識したものになっていますが、ウェブサイト全般にもいえることで思い当たるところを以下にリストしてみました。 なぜこれが自分にとって価値があるのか分からない なかなか表示してくれない いろいろしたいわけじゃない 登録してまで利用したくない パスワード忘れてしまった そもそも何をしたら良いの

    利用者がサイトを去るときの感情
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/16
    サイトを使わない/使わなくなる理由。多くの人が使ってると「使いやすい」と思いやすくなる。
  • アマゾンのクラウドが落雷で一部停止、そのとき何が起きたか?

    先週の水曜日、アマゾンのクラウドサービスAmazon EC2を運用中の米国のデータセンターに落雷があり、電力配分装置(Power Distribution Unit:PDU)が破損。一部のサービスが停止するという事故がありました。 このときアマゾンの内部では何が起きてどう対応したのか? アマゾンがクラウドの稼働状況を報告している「AWS Service Health Dashboard」にあがっている、6月10日の報告を翻訳しながら追ってみましょう(時刻は現地時間の午後です)。 Amazonによる障害復旧報告 6:39PM 「アベイラビリティゾーン」にあるいくつかのインスタンスが電源の故障によって接続できなくなったことを検知しました。接続は回復済みで、問題を調査中です。 6:54PM いくつかのホストはまだ接続できていません。引き続き調査中です。 7:33PM 中間報告。落雷によって1カ所

    アマゾンのクラウドが落雷で一部停止、そのとき何が起きたか?
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/16
    クラウド上での障害。「自分の契約しているサーバ」はないのでインスタンスを再起動すればOKなはず。
  • Opera Unite

    Services for Desktop, Mobile and TV. Browse, download and share services on Opera's official Unite services site. New services added daily.Share your stuff with your friends over the Web without handing it over to anyone else — total privacy and complete control. We are changing the game. Explore Opera Unite services. To help you get started, we have created a detailed Opera Unite user guide that

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/16
    「Opera Unite: a Web server on the Web browser」Opera10から。
  • テクノロジとかあまり重要じゃないって話補足 | fladdict

    なんか前回のエントリが、iPhoneアプリにはグラフィック最高で実装ウンコみたいな話として、一部で解釈されてたみたいなのでちょっと補足。というかデザイン=絵みたいな考えが、Appleの言ってるデザインが重用視されてないって状況そのままだと思うのですが。 デザインの認識って、普通は↓みたいな意味だと思います。 コンセプトのレイヤー グランドデザイン 何が問題で、何を解決すべきかを定めること。コンセプト。 デザイン 課題を達成、問題を解決する為の筋道を設計すること。 エンジニアリング 提案された解決方法を阻む障害を、テクノロジとスタイリングで実用可能にすること。 手段のレイヤー テクノロジ ベイズとか、物理シミュとか、超音波式タッチセンサーとかそういうの。 スタイリング 見た目を格好良くすること。床に反射させるとか、角丸をつけるとか、赤か青かとかそういうの。

    hiro_y
    hiro_y 2009/06/16
    「課題を達成、問題を解決する為の筋道を設計すること。」