タグ

2009年11月14日のブックマーク (11件)

  • Adobe Fonts

    {{retired.name}} fonts are being removed from Adobe Fonts on {{retired.retirement_date}}; {{message.actionLabel}}

    Adobe Fonts
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    @font-faceで使えるOpen Typeフォントリポジトリ。
  • Padre – Trac

    Padre, the Perl IDE Perl Application Development and Refactoring Environment Padre is a Perl IDE, an integrated development environment, or in other words a text editor that is simple to use for new Perl programmers but also supports large multi-lingual and multi-technology projects. Our primary focus is to create a peerless environment for learning Perl and creating Perl scripts, modules and dist

    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    Strawberry Perlを利用したPerlのIDE。
  • Simply-Buttons v2 : p51 Labs

    TESTED IE6 IE7 FF(PC/MAC) Safari SafariMobile Opera(PC/MAC) Background I had some time a while back and read a few interesting articles on buttons: How to make sexy buttons with CSS Rediscovering the Button Element These got me thinking… these techniques are pretty nice, but I think they can meet somewhere in the middle and make something even better. After a little work I came up with the “Simply

    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    ボタンを画像使って。
  • JEPA、電子書籍規格「ePub」日本語化を推進する研究会を発足

    電子出版協会(JEPA)は11月12日、欧米の読書端末や電子書籍の標準フォーマットである「ePub(イーパブ)」の調査研究、普及啓蒙、日語処理の推進を目的とした「ePub研究会」を発足したと発表した。 ePub形式は、米国の標準化団体IDPF(International Digital Publishing Forum)が策定した電子書籍のフォーマット。XMLをベースに、画面サイズに合わせたテキストの流し込みや、さまざまなデバイスへのテキストと画像表示が可能だ。 このほど発足した研究会では、ePubでの縦書き、ルビ、禁則など日語処理を今後推進していく。また、「Amazon Kindle」をはじめ「Barnes & Noble Nook」「SONY Reader」など、米国で低価格で販売されている電子書籍端末の日語版の発売を促す。

    JEPA、電子書籍規格「ePub」日本語化を推進する研究会を発足
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    「このほど発足した研究会では、ePubでの縦書き、ルビ、禁則など日本語処理を今後推進していく。」
  • CSSのプロパティをソートするPerlスクリプト

    CSSを書く時に「セレクタ内でCSS仕様書でのプロパティの出現順序に従ってソートする」という個人的なルールを守っている。何かコーディングにおいて便利な理由があるからというわけではなく、第三者に説明する時に「仕様書の出現順で書いてます!」とかで済ませられるから。今まではファイル全体を処理するオレオレPerlスクリプトで適当にやっていたのだけど、Vimで選択範囲だけをソートとかやりたくなったので、普通に標準入力を読んで結果を標準出力に吐くように書き直した。ついでにCSS3のプロパティとFirefox(Mozilla)やSafari(WebKit)、Opera(Presto)、Internet Explorer(Trident)の独自拡張などへも対応させたりとか。 #!/usr/bin/perl # Author: Kyo Nagashima <kyo@hail2u.net>, http://h

    CSSのプロパティをソートするPerlスクリプト
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    CSSをプロパティ順にソートできるスクリプト。
  • inforno :: rayphe - 軽量Python web framework

    ちょっと前にRubyでSinatraが取り上げられて、結構注目されたように思います。ということはRailsだと大げさすぎるなあ、と思うような場合に対する需要というのはやっぱりそれなりにあるんですよね。 Pythonで軽量、というとweb.pyが一番有名ですよね。他にはJuno、Bottleなんかがあります。 このブログで使っているのはweb.pyです。結構昔から使っています。が、不満もおおくweb.pyを拡張するようなライブラリを作っていて、それがそこそこの量あったりします。 そこで、これくらい量があるなら自分でフレームワーク作っても大してかわんなくね?と思い始めました。あれ、そういえば俺、テンプレートエンジンもつくっちゃってるじゃん、簡易O/Rマッパも自分用につくってあるじゃん、と次々に気づき始め、それらをまとめて作っちゃいました。軽量フレームワーク。 raphe 「raphe」はPyt

    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    1ファイルフレームワーク。
  • PHPからActiveMQに繋いでみた - Do You PHP はてブロ

    via. PHP Stompライブラリを呼び出す消費者スクリプトを書く | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ ずいぶん前(2007年10月)にサイボウズラボの秋元さんがPHP勉強会で発表したネタですが、stomp拡張モジュールがリリースされたことと、いつか業務でキューを導入するかも知れないということで、ちょっとずつ調べ始めてある程度量が溜まってきたので、ちょっとまとめてみました。 以下、ちょっと長いです。 メッセージ・キューイングとは BPnetの説明が分かりやすいかな。 メッセージ・キューイングは,キューに入れたメッセージをやり取りすることで,システム間を連携する。メッセージ・キューイングはファイル転送と同じ非同期型のメカニズムであるが,ファイル転送よりも即時性が高い。アプリケーションの内部でメッセージを生成してキューに入れるため,利用者がリターン・キーを押したタイミングでサー

    PHPからActiveMQに繋いでみた - Do You PHP はてブロ
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    PHPとActiveMQ。
  • そろそろドワンゴがニコニコ動画を支えきれなくなったときのための対策を考えておこうか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結局、損失計上を強いられたのか…。 ドワンゴ、ニコ動で特別損失11億円計上 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327946.html 技術的にも良くやっているほうだし、国産サービスでは非常に輝いているように見える事業ではあるけれども、サービスボリュームの縮小を伴うコストダウンや嫌儲派の切り離しといった自前で出来る(誰でも思いつく)黒字化案は早々に着手してしっかりやらんといかんということかな。 前に、ケツダンポトフの動画で喋ったけれども、西村博之のセンスというのは類稀で、とりわけ「持たない人」に価値あるものをスケーラブルに提供する才覚にあるわけで、基的に彼の仕事を助ける人は持ち出しになって赤字になってしまう部分はあるかな。それを規模大きくやって、夢は広がるけど金は入らないので、せっかく業がそれなりに堅調なのに退く

    そろそろドワンゴがニコニコ動画を支えきれなくなったときのための対策を考えておこうか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    「西村博之のセンスというのは類稀で、とりわけ『持たない人』に価値あるものをスケーラブルに提供する才覚にあるわけで、基本的に彼の仕事を助ける人は持ち出しになって赤字になってしまう部分はあるかな。」
  • Arnold’s wor(l)ds » Versioning MySQL data

    As a developer you’re probably using a versioning control system, like subversion or git, to safeguard your data. Advantages of using a VCS are that you can walk to the individual changes for a document, see who made each change and revert back to specific revision if needed. These are features which would also be nice for data stored in a database. With the use of triggers we can implement versio

    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    MySQLのデータをバージョン管理。トリガーを使って。
  • NTT東がフォトフレーム型Android端末 NGNで女性向けウィジェット配信

    NTT東日は11月12日、デジタルフォトフレーム型Android搭載端末「光iフレーム」(仮称)を開発した。無線LAN経由で好みのウィジェットをダウンロードし、天気予報や料理レシピなどを表示したり、Webブラウザでネット閲覧が可能な端末。NGNサービス「フレッツ光ネクスト」の契約者に提供する。 PCが苦手で家にブロードバンド回線を引いていない女性に使ってもらい、フレッツ光ネクストの契約者数を増やす狙い。来年度上期(4~9月)に発売する予定で、端末価格は2~3万円程度。 光iフレームは、7インチのタッチパネルを搭載したフォトフレーム型情報端末。天気予報やニュースなど好みのウィジェットをダウンロードすると、待ち受け画面にアイコンを表示。タッチするとウィジェットが起動し、情報を閲覧できる。ウィジェットのコンテンツが更新されると光iフレームが音や光、アラートで知らせるプッシュ型だ。

    NTT東がフォトフレーム型Android端末 NGNで女性向けウィジェット配信
    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    Androidなフォトフレーム型端末。無線LAN経由でウィジェットの追加が可能、アプリの仕様を公開予定。
  • TwitterのウィリアムズCEO、公式RT機能について説明

    追加コメントができない、RTした人のアカウント名が表示されない、などの公式RT機能の特徴とその理由について、TwitterCEOが自分のブログで説明している。 米Twitterのエバン・ウィリアムズCEOは11月10日、現在一部のユーザーにプレビュー公開している公式「retweet」(RT)機能について、自身のブログで説明した。 RTとは、特定のツイート(つぶやき)を多くの人に知らせたいときに、そのツイートを自分の投稿ウィンドウにペーストし、オリジナル発言者のアカウント名を@とともに明記することで参照元を明らかにし、そしてそれが引用であることを示すという行為を指す。ユーザーの間で自然発生的に使われるようになり、サードパーティー製の関連アプリなどで普及した機能で、近いうちに公式版が公開されることになっている。 公式版は各ツイートの下にRTへのリンクボタンとして追加され、2クリックのステップ

    hiro_y
    hiro_y 2009/11/14
    「どうしてもコメント付きでRTしたい場合は、従来の非公式な方法を使えばいいとしている。」