タグ

2013年4月13日のブックマーク (11件)

  • アプリエンジニア向け:「サーバがなんか重い」時にすること - Qiita

    アプリケーションエンジニアの人には「なんか重い」という状況に遭遇したらインフラの人にタスクを投げる、という人もいるかも知れません。けど、その重さのどこに原因があるのか。CPUか、ネットワークか、IOかくらいの診断はできた方がアプリ開発においても有益です。 「せっかくつくったシステムがなんか重い」 そんな時にアプリケーションエンジニアとしてできることを書きます。 職のインフラの人にはぬるい内容だと思います。何を隠そう僕自身がアプリ寄りの人間なので、突っ込んだ話はできないのです。あしからずご了承ください。 なんかサーバが重いなー まずはロードアベレージを調べる サーバが重いと思ったら、まず真っ先にすべきことは対象ホストにSSH接続してロードアベレージを調べることでしょう。ロードアベレージとは 実行されずに待たされているプロセスの数 のことで、多すぎるとやばいと認識しておきましょう。ロードアベ

    アプリエンジニア向け:「サーバがなんか重い」時にすること - Qiita
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • MongoDB on AWSクラウドという選択

    2021年5月26日実施のAWS Expert Online for JAWS-UG マルチアカウント管理の基 大村幸敬さんの登壇資料の公開です。

    MongoDB on AWSクラウドという選択
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • Getting FontAwesome icons as Titanium Window BackButtonTitle

    alloy.js �b��U `!���U Alloy.Globals.fontAwesome = require('IconicFont').IconicFont({ font: 'FontAwesome' }); Alloy.Globals.fontAwesomeBackButton = Alloy.Globals.fontAwesome.icon('icon-chevron-left'); var NappAppearance = require('dk.napp.appearance'); NappAppearance.setGlobalStyling({ barButton:{ color:"#ffffff", shadowColor: "transparent", font:{ fontFamily: "FontAwesome", fontSize:"26dp" } }, ba

    Getting FontAwesome icons as Titanium Window BackButtonTitle
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー

    ひとたびフロー状態になると、それを維持するのは難しくない。私の一日の多くはこんな感じだ: (1) 仕事にとりかかる。(2) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(3) 仕事に取りかかる前にランチを取ったほうがいいと判断する。(4) ランチから戻る。(5) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(6) いい加減はじめたほうがいいと心を決める。(7) emailをチェックしたり、Webを見たり、そのほかのことをする。(8) 当に始めなきゃいけないと、再び決心する。(9) くそエディタを立ち上げる。(10) ノンストップでコードを書いていると、いつのまにか午後7:30になっている。 ステップ8とステップ9の間のどこかにバグがあるようだ、私は必ずしもこの溝を飛び越えられないからだ。私にとっては、ただ始めることが唯一困難なことなのだ。静止状

    やる気と身体 - naoyaのはてなダイアリー
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
    通勤の効用
  • 一番リスクの高い部分から始める

    僕は、新しいアプリを作る時は、一番リスクの高い部分をまず考えるようにしてます。 これは、一番不確実な部分をまず確かめるという意味です。 でも、一番リスクの高い部分を確認するための方法は、一番簡単に、速くわかる方法を探すようにしている。 アプリやサービスのアイデアでも、プログラミングでも、全部そういうふうに考えるようにしている。 やる気なくすリスク 例えば、アプリのアイデアを考える時に、一番リスクの高い事は、「自分が途中でやる気なくして飽きてしまう事」だったりする。 どうせ作るなら、素晴らしいものを作りたいし、素晴らしいものを作るには継続することが重要なので、自分の情熱が続く、飽きないものを選ぶようにしている。 このリスクの具体的な対応策としては、新しいアイデアを思いついた時は興奮して、うおおおってなるけど、しばらく寝かせて、それでもまだ情熱が冷めてなかったら採用とか。 世の中には不便な事が

    一番リスクの高い部分から始める
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • http://jp.startup-dating.com/2013/04/movidajapan-shinjikimura

    http://jp.startup-dating.com/2013/04/movidajapan-shinjikimura
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • 2013年版! SonicGardenにおけるherokuでのサービス運用構成 | mah365

    ちょうど去年の今頃、SonicGardenにおけるherokuでのサービス運用構成をご紹介しました。去年の比較して、今ではheroku番運用されているサービスも増えているかと思いますが、実際の構成例はあまり紹介されていないようです。去年ご紹介した内容も少し古くなっていますので、2013年バージョンとして、再度ご紹介したいと思います! 去年からの変更点 去年と比較して大きく変わっている点は、以下の3点ですねー。 バックアップ取得方法の見直し & 監視の導入 Route53愛してる! ログ取得のアドオンをPapertrailに変更 バックアップ取得方法の見直し & 監視の導入 @interuが去年のJAWS-UG in Nagoyaで講演したように、「当にバックアップ取れてるの?」というのは重要な視点ですね! なので、バックアップを取得するところと、監視するところ、セットで構成するように

    2013年版! SonicGardenにおけるherokuでのサービス運用構成 | mah365
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • App Showcase with Grid Overlay | Codrops

    A tutorial about creating a simple grid overlay with subtle transitions for an app showcase. Today we will be creating a little app showcase with a neat effect. The idea is to show a mobile device with a screenshot of an app and when clicking on the device, a grid appears, showing some more screenshots. The effect is very subtle: the device moves back and the grid fades in and scales up. When clic

    App Showcase with Grid Overlay | Codrops
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
    浮き上がってくるようなナビゲーション
  • 画像を使わずに吹き出しUIを実現する方法 - 40歳からのキャリアチェンジ

    最近のアプリのUIでは、このように↓ 画像の下に吹き出しのボックスを配置してそこにコメントや説明文が標示されるものをみかけると思います 最初、これ実現するのに、Photoshop等で素材の画像を準備して・・・と考えていたのですが、Titaniumの標準のAPIを駆使してちょっと小細工しあげることで、意外と簡単に実現できるのがわかったのでまとめておきます 実装のポイント 一番悩んだのが、吹き出し部分の三角形の作り方。「Titanium draw line」みたいなキーワードでググってもWebViewを使ってcanvasタグ、もしくはRaphaël—JavaScript Libraryを使えばいいみたいな情報しか見つからずにちょっと諦めようと思ったのですが 「TI.UI.ImageViewを45度回転させて、上下半分に切ったように見せればいいんじゃないかな?」 という考えに気づきそこから突破口

    画像を使わずに吹き出しUIを実現する方法 - 40歳からのキャリアチェンジ
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • CSSだけで簡単に吹き出しを作成する方法4つ!

    <!DOCTYPE HTML> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <style type="text/css"> * { box-sizing: border-box; } .wrapper { padding: 30px; position: relative; } .box { position: relative; background: #ccc; height: 50px; width: 100px; margin-bottom: 20px; } .box:after { content: ''; position: absolute; border-top: 10px solid #ccc; border-right: 5px solid transparent; border-left: 5px solid tran

    CSSだけで簡単に吹き出しを作成する方法4つ!
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13
  • git reset --hard HEAD を安全にした - 永遠に未完成

    昨日、git reset --hard HEAD してしまって大変なことになった話を書いた。私は普段これを cancel と言う名前に alias して使っている。 [alias] # 中略 cancel = reset --hard HEAD しかし前回のようなことがまたあってはたまらない。人間はミスするものだ。 alias があって実行しやすいのが問題なのだろうか? いや、割とよくする操作*1だし、alias しなくても使うだろう。 てことで、cancel が安全になるようにしてみた。 [alias] # 中略 cancel = !git commit -a -m 'Temporary commit for cancel' && git reset --hard HEAD~ 一旦コミットしてからそのコミットを消す。こうしておけば最悪 git reflog から元に戻せる。特にコミットす

    git reset --hard HEAD を安全にした - 永遠に未完成
    hiro_y
    hiro_y 2013/04/13