タグ

ブックマーク / blog.yugui.jp (19)

  • Dockerで何が変わるのか - 世界線航跡蔵

    DockerCon 2014 に行ってきた。 この会期中には各社からいくつもの製品が紹介/発表された。そして、それによってクラウドという技術は次のステージに移行したと言っても過言ではないだろう。 より自由にユーザーがクラウドベンダーを選べる時代へ。どうやってクラウドにうまくデプロイするかではなく、アプリケーションそのものに注力できる時代へ。 Dockerとは Docker とはいわゆるコンテナ技術の1つで、Linuxホスト環境の中に隔離された別のLinux環境を作ってくれる技術だ。 軽量仮想マシンと呼ばれたりもする。 Solaris Container とも似ている。 新しくないDocker 1つ述べておくとDocker技術的には新しくない。Dockerの価値は技術以外にある(とDockerCEODockerConで言ってた)。 技術的にはSolarisにはSolaris 10の頃か

    Dockerで何が変わるのか - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2014/06/16
  • レガシーコード借金説 - 世界線航跡蔵

    Rails勉強会@東京 第30回の懇親会の席で話していて、 id:takahashim さんがハッとすることを言った。バグバグなコードは負債であると。 バグバグなコードは、それだけでメンテに定常的な出費を産む。書き直せばそのコストはいらないのに。バグバグなコードはあらゆる危険性を産む。なまじモノがあるだけについコードを無条件に資産と見なしてしまいがちだが、実は怪しいコードは負債であると。 そして、でっち上げのコードが必要な場合も確かに存在するのだ、とも。「無借金経営だけが経営じゃない」そうだ。なるほどね。 ここで、自動化されたテストケースが存在しないことをもって負債と見なす、と基準を定めよう。テスト可能性が担保されていればそのコードはそれなりに安全であるわけだし、差し換えもローコストなわけなので。「レガシーコード = テストが存在しないコード」という定義は『 Working Effecti

    レガシーコード借金説 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2008/05/22
    「バグバグなコードは、それだけでメンテに定常的な出費を産む。書き直せばそのコストはいらないのに。バグバグなコードはあらゆる危険性を産む。」「実は怪しいコードは負債である」
  • Rails勉強会@東京第23回 - 世界線航跡蔵

    Rails勉強会@東京第23回 に行ってきた。2週間遅れだけどレポートする。 勉強会の形式は いつものごとく 。 ただ、今回は試験的に「昼懇親会」を行なった。 そこで話しているうちにうち解けてセッションが弾むのでは? セッションの時間を潰して長い自己紹介をしなくても、自然に相手を認識できるのでは? セッション案も自然に出てくるのでは? 夜の「飲み会懇親会」よりも安く済むのでは? という趣旨だ。おおむね好評だった模様。ただ、私はどうも元気が出なくて遅れていったので懇親会は殆ど出てない。 前半 前半は3つのセッションに分かれた。 Rails 2.0を読む。 初心者セッション - Scaffoldの半歩先に ぐだぐだ喋る 初心者セッションは前回と同じ内容だそうだ。Scaffoldは試してみたけれどもその先へ進めないというRails初心者のために、Scaffoldで生成されたモデルやコントローラ

    Rails勉強会@東京第23回 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/04
    Railsのプロダクション環境について。
  • Rails勉強会@東京 第22回 - 世界線航跡蔵

    Rails勉強会 に行ってきた。しばらく抑うつ症状やらパニック症状やらの状態が悪かったので、久しぶりの参加だ。でも、最初から最後までどうも頭が働いてなかった。処理が追いつかなくて、切り返しが鈍かったり反応を返せなかったりした人にはごめんなさい。医師には「もう暫くゆっくりしなさい」 と言われてしまったけど、なるほどまだ調子じゃないね。 うむ。気がつけばこの勉強会も回数を重ねて、もうすぐ2周年。 いつもの通りの形式 である。 前半セッション 3つのセッションに分かれた。 初心者セッション(acts_as_authenticated) Rails悩み事相談Ruby Hoedown 2007 の動画を見る 私は初心者セッションに出た。オーナーは諸橋さん。とはいえ、私も我が物顔で口を挟ませてもらった。 acts_as_authenticatedとは acts_as_authenticatedと

    Rails勉強会@東京 第22回 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2007/09/22
    acts_as_authenticatedプラグインについて/ロジックを裏側のサーバでdRubyなどを用いて動かすという運用方法、EJB的な。
  • 続・Railsの画面生成を10倍高速化する方法: フィルタ編 - 世界線航跡蔵

    さて、昨日は SSIとの組み合わせでPageキャッシュの適用範囲を広げる話 をした。 なぜSSIかというと、これは組込みの手軽なフィルタ機構だからだ。Apache 1系統ではSSIはハンドラとして実装されているけれども、2系統では新たにフィルタ機構が加わって、SSIはこちらで再実装されている。 フィルタ機構ならmongrelからの出力にも加工できる。Pageキャッシュとキャッシュでないものを透過的に扱えてうれしい訳だ。 ただ、確かにちょっとDRYさに欠ける。どうせならRailsのレイアウトファイルにPHPコード片を直接書きたいではないか。で、これを出力するとPHPとして処理してその結果がクライアントに伝わる、と。 id:yamazさんが「 rhtmlで直接phpを吐き出して処理する方法を模索したいのです。 」と言ってるのはたぶんそういうことだ。私もそれが理想だと思う。今日はそれに挑戦してみ

    続・Railsの画面生成を10倍高速化する方法: フィルタ編 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2007/07/18
    Ruby on Railsのテンプレートの一部をPHP化、PHPの処理をfilterで。
  • Railsの画面生成を10倍高速化する方法 - 世界線航跡蔵

    RailsでPageキャッシュをより広く活用する方法を考えてみました。以下、ちょっと長く前置きが続きます。 Rails遅杉 Railsは遅い。何が遅いって、Rubyが遅くてRoutingが遅くてRDBとRHTMLが遅い。RDBが遅いのは大抵のWebアプリケーションでは変わらない話、で、だからRailsなんかが評価される余地があるんだよね。RubyやRHTMLの遅さは柔軟性の代償として受け入れよう。なにしろRDBがもともと遅いんだから。ただ、Routingは無駄に高機能だったりして頭にくる。Rhino on RailsのSteve YeggeもRoutingは黒魔術だと言っていたし。私はActionPackの全てが黒魔術だと思うけど。 そういう訳で、RoutingをCで書き直すのはドリコムのみなさんがいつかやってくれると期待するとして(可能なら手伝いたいけどね)、当面の対応としてはキャッシュ

    Railsの画面生成を10倍高速化する方法 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2007/07/17
    pageキャッシュできない部分をPHPのSSIで置き換え。
  • Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較 (3) - なんかklassの話

    前回 はコンテキストの概念を眺めて、klassを理解することが必要だという話になったのであった。 klass class文の中では構築しようとしているクラスに対応するClassオブジェクトがselfとなっている。それに、class文の中でのクラスメソッド定義をみると、なんとなく、「デフォルトではselfに、指定すればそのオブジェクトに」というメソッド呼び出しにおけるレシーバー解決に似ている。 class Foo def self.class_method_hoge p :hoge end end class Bar def Foo.class_method_huga p :huga end def self.class_method_huga_of_bar p :huga end end このことを考えるとRubyでは、メソッドはselfに定義されると考えたくなるが、そうではない。実はこれ

    Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較 (3) - なんかklassの話
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/29
    「『今メソッドを定義したらどこに定義されるか』というクラス」の切り替え。
  • Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較 (2) - というよりコンテキストの話 - 世界線航跡蔵

    前回 は各オブジェクトの基的な特徴を見ただけで終わってしまった。今回はこれらをコンテキストという観点から見てみたい。 前回のまとめ 呼び出し外側のscopeblock中身戻り値 __send____send__不可能(そもそもコンテキストを保存していない)可能保持しないメソッドの戻り値 Method[],call参照不可能可能メソッド体とselfメソッドの戻り値 UnboundMethod不能参照不可能-体メソッドの戻り値 Proc[],call,yield参照可能不可能closureProcの最後の値 Continuation[],call-不可能「続き」戻らない Proc#callにおいてブロック付きの呼び出しが不可能であることは前回は記述しなかった。 sshiさんにご指摘いただいた 。 Procを作成するときに指定するブロック仮引数の記述は、メソッド定義の際の仮引数の記述にとて

    Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較 (2) - というよりコンテキストの話 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/20
    Rubyの呼び出し可能なオブジェクトのコンテキストについて。
  • 「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い - 世界線航跡蔵

    GLOCOMセミナー「 『仮想経済』の世界:仮想と現実の出会い 」に行ってきた。 会場は六木ヒルズのふもとのGLOCOM研究所。最近六木によく縁があるな。 山口先生の講演 まずは、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部助教授の山口浩先生による講演「ゲーム経済学: 仮想と現実の出会う場所」。 ゲーム経済学というのはそのまま、ゲーム内の仮想世界で起きている経済現象に対する経済学的アプローチ。対象としてはMMORPGが典型的。アメリカでは"In-game Economics"という言葉がそこそこ出てきているけれども、日では"ゲーム経済学"という言葉はまだほとんど使われていないとのこと。けれども、 やりとりをし、活動する一定のグループ 希少性のある資源の分配をめぐる人間の行動 という対象があるとき、そこで起きている現象を捉え、分析しようとする行為は確かに経済学と呼べるものである

    「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/20
    現実の経済とゲーム内経済の相互作用。
  • Seasar Conference 2006 Autumn (3) - 世界線航跡蔵

    前の記事 に続いてSeasar conferenceをレポートする。 Kuina-Dao と Dolteng による Easy Enterprise 3つめのコマはTuigwaaのセッションとどちらにしようか迷ったけれどもKuinaにした。講演者は小林浩一さん。このセッションは小さめの部屋だったのだけれど、大変な人気で、立ち見の人でいっぱい。私も立ち見になった。 Kuina KuinaはJavaの高水準データベースAPIであるJPA(Java Persistence API)をサポートするseasarのプロダクト。Kuina-coreとKuinaDaoから成る。Kuina-coreはSeasar.orgによるJPA実装で、まだ構想段階。KuinaDaoはJPAをさらに便利に使うためのフレームワーク。 JPAにおけるDAOの意義 JPAはJSR-220(EJB 3.0)の一部をなすO/R M

    Seasar Conference 2006 Autumn (3) - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/14
    Seasar Conference 2006 Autumn、KuinaDaoのセッションレポート。
  • Seasar Conference 2006 Autumn (2) - 世界線航跡蔵

    前の記事 に続いてSeasar Conferenceをレポートする。 DI時代のTDD入門 次のコマは t-wada さんのセッションに出た。先日の WEB+DB PRESS vol.35 のTDDの記事を読んだ人にも呼んでいない人にも聞いてほしいとのことだった。 TDDのテストは品質保証のためではなく、開発促進のためのツール テストには粒度があり、資産価値がある DIコンテによってテストがやりやすくなった。 Eclipseを使いこなす とのことである。 TDDとは テストコードを書く テストが失敗することを確認する(red) テストを成功させるようなコードを書く テストが成功することを確認する(green) テストが成功する状態を保ったままリファクタリングする(refactor) このred => green => refactorのサイクルを回して開発を進めていく。 設計行為としてのテ

    Seasar Conference 2006 Autumn (2) - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/14
    Seasar Conference 2006 Autumn、TDD入門のセッションレポート。
  • Seasar Conference 2006 Autumn (1) - 世界線航跡蔵

    Seasar Conference に行ってきた。会場は法政大学ボアソナードタワー26F。 飯田橋駅構内でまた道に迷った。春に一度来た場所なのに。 会場は見晴らしがよい。 会場に着くとメイドさんが歩いていた。 予告 通り無料ドリンクサービスをやっているらしい。 50分×4コマのそれぞれにつき、5つのセッションを平行して催すのでどれにしようか迷ったけれども、どうにか絞り込んだ。 会場の様子 Seasar 2.4 ひがやすをさんから、前日にリリースされたSeasar 2.4と、これまで詳細が明らかではなかった"Chura"について。最近のweb開発には"agile"と"enterprise"の2つの大きな流れがあるけれども、seasarはその流れの中でどう進んでいくのがが説明された。 まずagileはRailsに代表されるもので、ひがさんはこれらをスピード感を出すために独自仕様も辞さずに突き進

    Seasar Conference 2006 Autumn (1) - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/14
    Seasar Conference 2006 Autumn、Seasar 2.4のセッションレポート。
  • Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較(1) - 世界線航跡蔵

    Rubyにはコード片を表すオブジェクトが複数ある。 Method , UnboundMethod , Proc である。 Continuation は少し違うけど、実行コンテキストを記憶しているオブジェクトという意味では近いものがあるか。『 Ruby Way 』にはこういういろいろがあることについて「驚くほどのことではありません」と書いてあるけれども私は驚いた。で、これらが微妙に違うのだ。困ったもんだ。いや、便利なのかもしれないが。 それで今回はこれらの概要を眺めてみたいと思う。 普通のメソッド defでメソッドを定義するのが一番普通だやな。 class C def greeting(arg) puts "C#greeting reveived #{arg}" end def iterator yield 'iterator 1st' yield 'iterator 2nd' yield

    Rubyの呼び出し可能オブジェクトの比較(1) - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/11/14
    Method/UnboundMethod/Proc/Continuationの比較。
  • SNS Driven Team Development - 世界線航跡蔵

    「 リモート開発におけるチームワークの向上 」を読んで思った。私は社内SNSがコミュニケーションを促進っていうのは、もはや素で1:1のコミュニケーションを全員と行うのが難しいような規模になって初めて出てくる側面かなと思って、あまり注目してなかったのね。いまのところ、うちの会社には必要ないかな、と。でも、リモート環境っていうのが確かにあるよなー。それに、新入社員に対して、在職者の顔が見えやすくていいなーと。 私はアナログ人間だし、お昼に音楽話をしたりお菓子を買ってきたりというのを重視するから、リモートでの業務を推奨はしたくないけれど、でもローカル/リモートを問わず、SNSを中心に据えることによる士気の向上はあるに違いない。と、ようやく理解した。 で、以下のように社内インフラ次期整備案を考えてみた。 整備案 SNSを構築 会社に関することはもちろん、個人的なことでも何でも日記に書くことを推奨

    SNS Driven Team Development - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/09/19
    開発ツールとしてのSNS、Plaggerの活用。
  • Rails勉強会@東京 第9回 - 世界線航跡蔵

    形式は前半・後半に時間を区切って オープンスペース 形式。要 ポジション・ペーパー というのも変わらず。 この形式はいいんじゃないかなと思ってる。最初、秋葉原でやっていた頃、参加者全員が集まって座れる場所を確保できなかった故に 角谷さん の発案でオープンスペースになったそうだけれど( 第0回 )、これによって、最多で10人程度に分かれるから参加者のコミュニケーションが促進されてる。Listen Only Memberを発生しにくい仕組みになってるんじゃないかと思う。 反面、少数であるが故に全員が受け身だとひたすら沈黙になってしまうのは確か。一時期、そういう感じでいつまで経ってもセッション案が出なかったりしたけれど。でも、 もろはし さんの提言で事前にセッション案を十分に出しておくというのが復活して、そういう難点は解消されつつある。 ポジション・ペーパーについてはこれはよい作用をしているのは

    Rails勉強会@東京 第9回 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/08/29
    Rails勉強会、レポート。
  • ギートステイト - 世界線航跡蔵

    夏コミで買ってきた桜坂洋・鈴木健・東浩紀の『 ギートステイト・ハンドブック 』を読んだ。現在準備中の プロジェクト・ギートステイト の先行紹介らしい。 まず 設定 に、特に「geet = 単純知的労働者 = 知的集約産業の労働者としてのゲーマー」という発想に痺れた。 ゲーム等のエンターテインメントに機械的にマッピングされた単純知的労働(ゲームプレイ・ワーキングと呼ばれる)をこなす、在宅労働者。 知性経済 前に えらく混乱した文章 を書いたけど、やや遠い未来における経済において流通する財っていうのは質的になんだろうと考えたとき、私はそれを「知性」だと思ったのね。知的問題を解決する潜在能力。力学的問題を解決する潜在能力には物理学が名前を付けていて、それをエネルギーという。物質操作のエネルギーに対して情報操作の対応物を考えてほしい。 今、集合知システムとかCGMとか言われてる。ゲーマーにせよブ

    ギートステイト - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/08/17
    知性経済、貨幣経済、geet、単純知的労働をこなす在宅労働者。
  • 10秒でわかるJavaとRubyの使い分け - 世界線航跡蔵

    人を大量動員するときにはJava。インターフェース定義で隣接レイヤーを明確に抽象化し、分業をきっちりさせる。初心者にいらんことをさせない。コンパイル時の型チェックも強力で、ユニットテストを書かない困った人にもある程度対処できる。 パフォーマンスが重要ならJavaRubyは遅い。こればっかりはささださんに期待するしかない。 それ以外はRubyでいいじゃん。 Perlを使いこなすのは素人には難しすぎる。RubyじゃなくPythonでもいいかもね。PHP? そんなのもあったね。

    10秒でわかるJavaとRubyの使い分け - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/07/11
    大勢で開発/パフォーマンス重視→Java。あとはRuby。PHP…。
  • 日本Rubyカンファレンス2006 (4) Matz基調講演 - 世界線航跡蔵

    前の記事 に続いて日Rubyカンファレンス2006をレポートする。 State of the Dominion Ruby作者のMatzことまつもとゆきひろさんによる基調講演。 タイトルはアメリカ合衆国「一般教書演説: State of the Union」のパロディである、Perlの" State of the Onion "のそのまたパロディだそうだ。wordsファイルを'nion$'でgrepしてそれらしい言葉を選んだという。 Matzは"State of the Onion"を「タマネギがどうした! って感じ」と言ってたけど、Larry Wallは「 努力、忍耐、謙遜 」でPerl界をタマネギに例えてるから、"State of the Onion"はそういう意味なんでないの? いや、みんなそれを分かってるのを前提としてのジョークなのか? Matzの思考を読むには私のハッカー度がまだ

    日本Rubyカンファレンス2006 (4) Matz基調講演 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/06/25
    まつもと氏基調講演、ログ。
  • それでもPHPが好きでない理由 - 世界線航跡蔵

    なんか、会社に行っても家でRSSリーダー開いてもPHPだね。今日は。 PHP 言語デザイナー ってどうよ? というのは丁度、今日会社で愚痴を言ったばかり。 PHPを他の言語が見下す理由 は違うぞ。PHPにもちゃんと コマンドラインインターフェースはある 。PHPは別にweb専用っていうわけじゃない。うちの、今のプロジェクトでもdaemonを3個、PHPで書いてあるし、隣のプロジェクトでは数年前の資産であるところのバックエンドのシステムがまるごとPHPだ。webに戻っても、テンプレートエンジンもCPANには劣るかもしれないけれどちゃんと選ぶ余地がある。 でもね。それでもね、PHPは好きになれない。20世紀も終わりのころにPHP3を触って以来、今回のプロジェクトで7年ぶりぐらいにPHPを触ったけれど、知れば知るほど、中途半端にPerlに似ていて気持ち悪い。Rubyを触り始めた頃endが気持ち悪

    それでもPHPが好きでない理由 - 世界線航跡蔵
    hiro_y
    hiro_y 2006/04/17
    「哲学が欠如している」まあ、そうだけど。
  • 1