タグ

2015年2月5日のブックマーク (10件)

  • 【前編】七転八倒の先に見出したCTO道――グリーCTOに、色々ホンネで聞いてみた

    Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第二回のゲストは、伊藤氏が師と仰ぐ『グリー株式会社』の取締役 執行役員常務 最高技術責任者(CTO)である藤真樹氏(@masaki_fujimoto)。実は生魚が苦手という藤氏を寿司屋に招くという暴挙に及んだ今回は、どんな興味深い話が繰り広げられるのでしょうか。乞うご期待! — 伊藤直也(以下「naoya」):まずは僕と藤さんの関係性から読者に知らせようと思うんですが。藤さんとは、僕がはじめて『グリー』のオフィスに遊びに行ったときが初対面でしたけど、当時すでにPHP界隈でよく使われてたEthna(PHPのWebアプリケーショ

    【前編】七転八倒の先に見出したCTO道――グリーCTOに、色々ホンネで聞いてみた
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
    藤本さんのひとことめが「wwww」に草。GREEの歴史をしれてよかった
  • グリーの“技術”を10年支えるCTO藤本氏が「最もやりたいこと」

    2014年12月に創立10周年を迎えたグリー。SNSからゲーム、さらには生活領域へと事業を拡大する同社を技術面で支えてきたのがCTO(最高技術責任者)の藤真樹氏だ。10周年を機に、社内を活性化するためのプロジェクト「Refactoring GREE」を立ち上げるなど、組織としての成長にも力を注ぐ藤氏に、グリーでの10年を振り返ってもらうとともに、改めてCTOの役割について聞いた。 ――藤さんは2005年6月にグリーに入社しました。グリーと共に歩んだこの10年を振り返ってみていかがですか。 おかげさまで会社として成長することができました。マンションの一室だったところから、こうして1000~2000人の仲間と働けるようになったことは貴重な体験ですし、大きな変化だと思います。一方で、急成長したことで(コンプガチャ問題などで)世間にご迷惑をおかけしたことは真摯に反省しないといけないと思ってい

    グリーの“技術”を10年支えるCTO藤本氏が「最もやりたいこと」
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
  • 生まれつき視力の弱い赤ちゃんがメガネをかけて初めてママの顔を見た瞬間の表情が感動的

    先天性白皮症という病気のため生まれつき視力が弱く、これまで一度もはっきりお母さんの顔を見ることが出来なかった赤ちゃんのルイーズちゃん。専用のメガネが完成し、生まれて初めてお母さんの顔を見た瞬間の動画がネット上で話題になっています。 メガネを通して見る初めての世界に最初は戸惑った様子を見せるルイーズちゃん。そこにお母さんが「ルイーズちゃん、こんにちは」とやさしく声をかけます。聞き慣れた声の方向におそるおそる顔を向けると、そこには生まれて初めて見る女性の姿が。すぐにそれがお母さんだと気付いたルイーズちゃん、当にうれしそうにニッコリと笑顔を見せてくれました。 生まれて初めてメガネをかけたルイーズちゃん 「あっ」と目の前にいるのが自分のお母さんだということに気付くと…… ニッコリ 母子の温かいつながりがじんわりと胸にくるこの動画は、世界中で多くの人の感動を呼んで話題に。Youtubeには、お母さ

    生まれつき視力の弱い赤ちゃんがメガネをかけて初めてママの顔を見た瞬間の表情が感動的
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
  • 料理を社内コミュニケーションの中心に。クックパッドが恵比寿に構えた新オフィスが快適すぎる | HRナビ by リクルート

    クックパッドオフィスのここがすごい! 一度に30〜40人が作業しても大丈夫!社員さんが自由に料理を作れる「Shared Kitchin&Lounge」スペース お菓子だけじゃない!肉や魚、野菜まで無料のフリーフード&フリードリンク制度 いつでも気分転換ができるフリースペースとコミュニケーションボックス 2014年9月に引っ越しされたばかりのクックパッドさんのオフィスにお邪魔してきました。それまで入居していた白金台のオフィスもオシャレでしたが、恵比寿ガーデンプレイスの新オフィスも、これまたすごかった! クックパッドさんと言えば、日最大の料理レシピサイト「クックパッド」を運営されています。192万品を超えるレシピが掲載されており、料理レシピを調べたいときは、真っ先にクックパッドで調べている人も多いのではないでしょうか。 そんなクックパッドさんのオフィス…。 移転前のオフィスと同様、キッチン

    料理を社内コミュニケーションの中心に。クックパッドが恵比寿に構えた新オフィスが快適すぎる | HRナビ by リクルート
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
    めしうま(そう)
  • 初めての新規サービス開発を通して学んでいること - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。投稿推進部の清水(@pachirel)です。 2009年にクックパッドに入社してから、インフラ周り、クックパッドの人事周り(採用・評価)や広告周りのシステム開発を担当していました。 2014年4月頃から、2〜3名の小さなチームで新規サービスのプロトタイピングをいくつか行っています。 企画の詳細は省きますが、私がこの10ヶ月ほどで学んだことをまとめました。アジャイル開発やLean startupの考えに共感しているので、そこから得た内容に私の体験を付け加えたものになっています。 今回はプログラミングに関する技術的な内容は含まれていません。 なぜ作るか スタートアップが失敗する原因で一番多いのは「人が必要としていないものを作ってしまった」というものです。 The Top 20 Reasons Startups Fail 社内の新規サービス開発でも同じ傾向があるのではないでしょうか。

    初めての新規サービス開発を通して学んでいること - クックパッド開発者ブログ
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
    自分が最良で最悪のユーザーになって、それをプロダクトに落とし込めたらいいんだろうなあ。使わないものにリソースを割かないためにはそれが一番だとおもうわけです
  • 駄目な歌詞:ミスチルと秋元康 - 夏男ノート

    ※歌詞を全文掲載していたのを訂正しました。 言葉のセンスが無い人は“正しい日語”から離れることができず、説明的な作文を書いてしまう。 メッセージが一義的な表現で一から十まで説明されているため、受け手が解釈を試みる余地が無い。 どちらも下手な歌詞だと思うが、ミスチルのほうは切実な音を綴っている誠実さが感じられるので、 悪く言うのは野暮かもしれない。酷いのは、ひたすら空疎な秋元康だろう。 秋元康については、『ヘビーローテーション』の「ポップコーンが弾けるように好きという文字が踊る」 というフレーズに、彼の歌詞の特徴がよく表れていると思う。 まず、直喩の多用や「が弾ける」「という文字」のように、表現がやたら説明的で言葉の省略が無い。 ここまで言葉を費やして明示的に語るなら、もはや比喩を用いる意味が無いと思うのだが……。 また、表現に意外性や固有性が無い。ポップコーン→弾けるというのはごくあり

    駄目な歌詞:ミスチルと秋元康 - 夏男ノート
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
  • 「Windows RT」は公式に終了がほぼ確定

    by My Gadgetic Windows 10は無料でWindows 7・Windows 8.1などからアップグレード可能と発表されていますが、一方でタッチスクリーン端末用のOSであるMicrosoft Windows RTはアップグレード対象外で、独自の進化を遂げていくものと見られていました。しかし、海外ニュースサイトのThe Vergeが独自にMicrosoftとコンタクトを取ったところ、MicrosoftWindows RT搭載端末の製造を今後行わないことが明らかになりました。 Windows RT is officially dead | The Verge http://www.theverge.com/2015/2/3/7974759/windows-rt-is-dead Microsoft is no longer manufacturing the Surface 2

    「Windows RT」は公式に終了がほぼ確定
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
    “「Windows RTという変な名前」”MSってネーミングセンスあればもっと受けたプロダクトいっぱいあるんじゃないかなーとすらおもう。名前重要
  • Netflix to Launch In Japan this fall

    Looking for company assets?Get more images and information about Netflix on our company site. Go to About Netflix

    Netflix to Launch In Japan this fall
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
    Netflixが2015年秋に日本上陸!!リアクティブ!
  • MediBang Paint Pro (Windows/Mac) - 無料のイラスト・マンガ制作ツール

    創作をより特別な存在に MediBang Paintの新たなサービスとして、 MediBang Premiumをリリース! 専用ブラシや素材の使い放題、 MediBang Paint機能の全開放など創作活動を 助ける数多くの特典をご用意しています。

    MediBang Paint Pro (Windows/Mac) - 無料のイラスト・マンガ制作ツール
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05
  • DockerとKubernatesを核にしたPaaS基盤へと変わるOpenShift V3

    クラウド上でデータベースのサービスやRubyJavaといった言語の実行系を提供する、いわゆるPaaS型クラウド基盤のソフトウェアとして知られている主なものに、「Cloud Foundry」と「OpenShift」の2つがあります。 いずれもオープンソースですが、Cloud FoundryがすでにIBMのBluemixやHPのHelion、NTTコミュニケーションズのCloudnなどに採用されている一方で、Red Hatが中心となって開発されているOpenShiftはまだ大きな採用事例もなく、比較的目立たない存在でした。 そのOpenShiftが、今年登場するOpenShift V3でDockerKubernetesを核としたPaaSへと大きくアーキテクチャを転換します。1月28日に開催された「第24回 PaaS勉強会」で、Red HatのChris Morgan氏がその内容を解説しまし

    DockerとKubernatesを核にしたPaaS基盤へと変わるOpenShift V3
    hirocueki
    hirocueki 2015/02/05