タグ

2014年9月9日のブックマーク (11件)

  • UA アンルートのイベントをチェック | MD WATCHING | 山中健 ファッションビジネスコンサルタント

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    へぇ、FNOってこんなチャレンジしてたんだな。これは実際に使ってみないとその可能性を理解できなさそう。:UA アンルートのイベントをチェック 山中健 ファッションビジネスコンサルタント
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    26歳で「妊娠は難しい」と宣告された。mederi代表・坂梨亜里咲が、不妊治療の経験を“正解”に変えるまで

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    今の若い子は本当に多彩ですね。自分たちが10代の頃には、ここまで多彩な子っていなかったもんなぁ。:「おかっぱ頭のマルチクリエーター」小鳥遊しほを君は知っているか?
  • 【NYひとり旅/8】MoMA 身体を拘束し、移動すると感動する。 - チェコ好きの日記

    まだ旅行記が続いています。 ※1記事目 ※前記事 チェルシーにてマシュー・マークス、ガゴシアンなどなど有名ギャラリーをめぐった後は、地下鉄に乗ってミッドタウンまでもどり、ニューヨークに来たならまぁここは行くよねということで、MoMA(ニューヨーク近代美術館)へ。 ……とその前に、MoMAのお隣にあったセント・トーマス教会も面白そうだったので入ってみました。青が印象的な、美しい教会でした。 気を取り直して、MoMAへ入場です。 MoMAは、4〜5階の常設展のコレクションが凄まじいです。20世紀美術を代表するあれやこれが所狭しと並んでおり、美術ファンとしては鼻血レベル。 まず、キュビズムを予告したといわれているピカソの『アヴィニョンの娘たち』がありますでしょ。 アンリ・ルソーの『夢』もあります。この絵画は、原田マハさんの『楽園のカンヴァス (新潮文庫)』にも出てきますね。 ゴッホもあるし、ロイ

    【NYひとり旅/8】MoMA 身体を拘束し、移動すると感動する。 - チェコ好きの日記
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    「書籍で学んだことを自分の中に落としこむ」ってまさにこうゆう作業なんだろうな。そして、それを追体験できるブログの素晴らしさ。良記事です。:【NYひとり旅/8】MoMA 身体を拘束し、移動すると感動する。 - (チェコ
  • 240ドルという低価格ながら、そのパッケージは秀逸——Xiaomi(小米)のMiPad(小米平板)に、大ヒットの予感 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Xiaomi(小米)は、同社初となる、MiPad(小米平板)というタブレットを5月に発表した。今はまだ中国土でのみの発売になり、その価格は、16GBモデルが1,499人民元(約25,000円)、64GBモデルが1,699人民元(約29,000円)と設定されている。 MiPad は、6月に発売開始された。このタブレットは中国人ユーザしか手に入れることはできないが、より国際的な観点からこの商品をレビューしたいと思い、レビュー用の端末をリクエストし、私の Nexus 7 に入れていたアプリを全て入れてみた。MiPad を使い始めて1週間経った時点の私の感想は以下のとおりだ。 核心について語る前に、まずは、この非常に高いスペックを持つ MiPad と、他の競合との価格を比較してみようと思う。ここでは、 MiPad よりはるかに高い価格設定のiPad Mini Retinaディスプレイモデルは取り

    240ドルという低価格ながら、そのパッケージは秀逸——Xiaomi(小米)のMiPad(小米平板)に、大ヒットの予感 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    確かにクオリティ高い。これでこの価格って考えると、お店のレジとかカンタンなディスプレイに使われるようになりそう。:240ドルという低価格ながら、そのパッケージは秀逸——Xiaomi(小米)のMiPad(小米平板)に、大
  • 【募集】途上国の魅力を広く届ける! 「トジョウエンジン」編集インターンを募集します! | トジョウエンジン

    なぜNPOに編集が必要なのか? 僕がはじめてメディアにかかわったのは、NPOメディアのgreenz.jp(グリーンズ)のライターインターンでした。「課題を解決するとともに、新しい価値を生み出す」というソーシャルデザインの考え方に惹かれました。 グリーンズでのインターン以前には、普通の大学として国際関係を専攻し、ミャンマーの難民問題や難民にかかわる制度について勉強していたり、国内外における50チーム以上が清掃活動をおこなっているNPO法人greenbird(グリーンバード)で広報やキャンペーン設計のインターンをしていました。 そんな自分にとって、社会課題やその解決策をどのように広めていくのか、という問いがいつしか生まれていったのです。その答えの一つが編集やメディアだと思っています。 日には5万団体ほどのNPO法人があり、働いている人も100万人ほど。しかしながら、どのような問題に取り組んで

    【募集】途上国の魅力を広く届ける! 「トジョウエンジン」編集インターンを募集します! | トジョウエンジン
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    トジョウエンジンで編集インターン募集してる。NPOに興味がある方はぜひ!志高いウェブメディアです。:【募集】途上国の魅力を広く届ける! 「トジョウエンジン」編集インターンを募集します! | トジョウエンジン
  • ピースオブケイク加藤貞顕氏&デジタルメディア研究所橘川幸夫氏の対談メモ(2/2)|後藤久志

    (前回のつづき) 橘川幸夫氏の話から 同人雑誌とミニコミの違い同人雑誌は、能力がある人が主役 ミニコミは、場が主役 ジャズは前者、ロックは後者 ロッキンオンを作ったときは投稿雑誌だった 日常の中にあるロックをやろうと、ポンプという投稿雑誌をはじめた (加藤) ホリエモンは1万人とつながり、有料メルマガの売上が月850円×12ヶ月で1億円になっている 作家さんも売り物さえあればもっと儲かるはず (橘川) 昔は単行を出せば雑誌から原稿依頼がきて、フローとストックが回っていた。インターネットで雑誌と単行ができればいいなと思っている インターネットはボツのない雑誌。その中から書籍になるものもある 雑誌の役割のもう一つは新人発掘 ネットからは新人は生まれない 自分一人で育つような人は天才で稀なケース。普通は編集者がいないと育たない。また、才能ある人ほどナイーブなので(ネットに)潰される。周りのコ

    ピースオブケイク加藤貞顕氏&デジタルメディア研究所橘川幸夫氏の対談メモ(2/2)|後藤久志
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    人のノートを覗き見している感じがして、noteの真髄を感じた。この使い方いいな。ブログだと違和感あるけど、noteだとなぜかしっくりくる。:ピースオブケイク加藤貞顕氏&デジタルメディア研究所橘川幸夫氏の対談メモ
  • 【ぐれキャラ】遂に決着!りんご飴 vs りんご飴カクテル in 高円寺阿波踊り | りんご飴 [ringo-a.me] - 泣く子が叫ぶ爆発りんご飴サイト

    この記事は前回の続きです。前回はこちらからどうぞ。 高円寺で偶然出会った BAR「Mr.PROTOCOL」のマスターと ぐれキャラリーダーのクビをかけて挑むりんご飴バトル。 前代未聞、誰が得をするのかまったく分からないこのバトルは 静かに幕を開けた・・・。 飴「マスター!覚悟はいいな?」 マ「おおよ。っていうか何で弘前ねぷたの法被着てんの?」 飴「気にするな!ルールを確認しておくぞ!」 【ルール】 りんご飴のやついっぱい売ったら勝ち マ「雑だな!」 飴「要は2日間でりんご飴カクテルとりんご飴、 どっちが売れるかを競うってこと! 飴マンが負けたらぐれキャラリーダークビ、 マスターが負けたらぐれキャラに加入ね!」 何を隠そう、りんご飴マンは負ける気がしなかった。 舞台は阿波踊り、毎年100万人を超える見物客が 訪れるこのイベントに、りんご飴を売る店はここしかない。 溢れる人の波に、赤いルビーの

    【ぐれキャラ】遂に決着!りんご飴 vs りんご飴カクテル in 高円寺阿波踊り | りんご飴 [ringo-a.me] - 泣く子が叫ぶ爆発りんご飴サイト
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    ものすっごい楽しそう。いいなぁ。:【ぐれキャラ】遂に決着!りんご飴 vs りんご飴カクテル in 高円寺阿波踊り | 泣く子が叫ぶ爆発りんご飴サイト http://t.co/7IgZnQ1XEm
  • 新書のタイトルはいかにして決定に至っているか―星海社新書『夢、死ね!』の場合― - エディターズダイアリー | ジセダイ

    おかげさまで、『夢、死ね! 若者を殺す自己実現という嘘』が売れております。 発売してすぐ重版がかかり、帯も新調しました。ありがとうございます! 『夢、死ね!』は、たくさんの人に「どうしてこのタイトルになったの?」と聴いて頂きます。 いい機会なので、「新書編集者はどうやってタイトルを決めているのか?」について、 書いてみようと思います。 『百合のリアル』も、『選挙フェス』も、『キャバ嬢の社会学』も、 『戦略的上京論』も、『アニメを仕事に!』も、『「学問」はこんなにおもしろい!』も、 すべてほぼ同じ流れで、タイトルを決定させて頂きました。 まだ編集になって2年ちょい(新書をやりはじめてからは1年経ってない……)の若輩の話ですが、 読み物として楽しんで頂けましたら幸いです。 [1]テーマを言語化する まずは、「このは何のですか?」という問いに対する答えを、一言で用意します。 企画当初からずっ

    新書のタイトルはいかにして決定に至っているか―星海社新書『夢、死ね!』の場合― - エディターズダイアリー | ジセダイ
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    面白い。こうゆう製作過程ってドンドンいろんな分野で公開されていって欲しい。:新書のタイトルはいかにして決定に至っているか―星海社新書『夢、死ね!』の場合― - エディターズダイアリー | ジセダイ
  • 自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 : Blog @narumi

    2014年09月08日10:00 自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 http://narumi.blog.jp/archives/12525179.html自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 友人が不思議なガジェットを買っていた。最初はバカだな〜って見てたんだけど、急激に欲しくなってついにポチってしまった。よくそんなもん人前で使えるなって最初は思ってた。でも、使ってみるとすごく楽しい。 これだ。 よく見えないですけど、通称、自撮り棒です。 名称は「セルカ棒」とか「wireless shutter monopod」とか「セルフショットスティック」らしいですが、なぜか売り場によって名前が違いますw 要はこの先っぽにスマホを固定して、グリップにあるボタンを押すと、ワイヤレスでシャッターが切られ、自分撮りが捗るというしょうも

    自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 : Blog @narumi
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    この記事の構成スゴいな。スゴすぎて、たまたま着ていたであろうはてなのTシャツロゴまでが計算し尽くされているように見える。:自然なセルフィーやり放題な“自撮り棒”がバカっぽいけど便利 : Blog @narumi
  • iWatchが発表される前提でどんなプロダクトになるかを考えてみる - FutureInsight.info

    iWatchが9/9のAppleのイベントで発表されると言われています。 iWatchにNFCが組み込まれるなら支払だけでなくすべてのAppleデバイスのハブとなる | TechCrunch Japan Appleの「iWatch」は2種類のサイズでNFC搭載&曲面ディスプレイを採用、スイスの時計産業は窮地へ - GIGAZINE iWatchもNFC搭載で9月9日に発表へApple噂まとめ(8/31〜9/6)|Mac - 週刊アスキー こんな機会めったにないし、せっかくなので、どんなものが発表されるのか考えてみようと思います。 バッテリー まずはバッテリーですが、個人的にはスマートウォッチとして一番いい線いっているバッテリーって以下のG-SHOCKだと思うのですよね。 [カシオ]Casio 腕時計 G-SHOCK Bluetooth ver4.0対応 GB-5600B-1BJF メンズ

    iWatchが発表される前提でどんなプロダクトになるかを考えてみる - FutureInsight.info
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    iWatchのデザインは汎用性の高いものになり、それに合わせたラグジュアリーブランドのカバー的なモノがドンドン販売されていくっていうモデルは、すごく納得。:iWatchが発表される前提でどんなプロダクトになるかを考え
  • ITリテラシーを高めるためには、ウェブコンテンツの舞台裏を知ること。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、人に聞かれて少し悩んでしまった質問。 「ウェブ上のコンテンツの良し悪しって、どうやって判断しているんですか?」 いわゆるITリテラシーやメディアリテラシーに関する質問だと思います。やはり一番わかりやすい方法は「定期的に多くの記事に目を通すこと」。 しかも誰かが「良記事!オススメ!」と言っている記事だけではなく、悪い記事やひどい記事にも目を通しておく必要があると思います。それが反面教師になってくるので。 ただ、これだけだと当たり前すぎて回答としてつまらない…。 そこで、僕個人としてオススメしたい方法は「ウェブ上のコンテンツを発信する側にまわってみるということ」です。今日はそんな話について少し書いてみようと思います。 舞台裏を知ることで、その分野のリテラシーは養われる 質を知りたければ、やはりその舞台裏を知るというのは非常に有益なことだと思い

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/09
    本日更新したブログです!:ITリテラシーを高めるためには、ウェブコンテンツの舞台裏を知ること。 | 隠居系男子