タグ

2015年6月2日のブックマーク (14件)

  • 今しかない、時間がない、行くっきゃない?…

    昨日、渋谷公会堂で行われた高城剛トークライブ!★★読者大感謝祭★★「旅は、人を幸せにするのか?」に参加してきました。 はじめに断っておくと、わたしは高城さんのメールマガジンの購読はしておらず、今のところ彼の著書も読んだことがありません。高城さんの熱心なファンである友人から誘っていただき、今回初めて『高城剛』という人に触れてみたという感じです。 なので中心からは遠く離れた場所、どちらかというと対極的な位置から感じたことをいくつか掻い摘んで書き残してみようかなと思います。 はじめに驚いたのは2000人と超満員になった渋谷公会堂の会場です。客層は全体的には20~40代にかけてが多いように感じましたが、渋谷や新宿を歩いていそうな若い女性も多く、スーツを着たサラリーマンや活発そうな年配の方など偏りがなく、随分開かれた印象を感じました。もちろんネット関連、ガジェットを使いこなす方々からの人気も熱いよう

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    高城剛さんファンにはぜひ読んでみて欲しいイベントレポ記事です。RT @tugumisaki: 高城さんのトークライブ「旅は、人を幸せにするのか?」に参加して。「今しかない、時間がない、行くっきゃない?…」紡ぎ、継ぐ
  • イベントのお知らせ|「退屈と消費と、恋愛と。〜あのブロガーたちのアタマのなか〜」をやります。 - チェコ好きの日記

    日は、イベントの告知エントリです。 6/27(土)に、「隠居系男子」の鳥井弘文さん(@hirofumi21)、「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーさん(@fahrenheitize)と一緒に、トークイベントを行ないます。参加できるよ!という方は、以下のページから登録していただけると嬉しいです。 peatix.com ■イベント詳細 楽しく、ご機嫌で、刺激的な毎日を送るヒントとは何でしょうか?魅力的なブロガーは独自の視点で日常を切り取り、それを世間に発信しているように思います。 アート・サブカル系ブロガーとして読者の好奇心をくすぐり、不動の地位を築いている、チェコ好きさん。 株式会社Wasei代表として『灯台もと暮らし』『隠居系男子』で半歩先の視点を提供する、鳥井弘文さん。 恋愛を中心に人間関係を軸にした文章を発信しているブロ

    イベントのお知らせ|「退屈と消費と、恋愛と。〜あのブロガーたちのアタマのなか〜」をやります。 - チェコ好きの日記
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    「主戦場」の異なりから生じるある種のズレ、視点AとBとCの交錯が見どころというのはまさしくです。:イベントのお知らせ|「退屈と消費と、恋愛と。〜あのブロガーたちのアタマのなか〜」をやります。 - (チェコ好き)
  • 農業はめっちゃクリエイティブ。秘蔵の日本酒「二人三脚」をつくる|千葉の熱田農園|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    農園で穫れた完全無農薬無化学肥料米を使って、秘蔵の日酒「二人三脚」をみんなでつくり、みんなで飲む「二人三脚プロジェクト」を主催しているのは、千葉県匝瑳(そうさ)市で有機農業を営む熱田伸也さん。 同プロジェクトが県外の人々からも共感を集めるワケを知るために、熱田さんが有機農業にこだわる理由、そして農業の魅力を教えていただきました。 千葉県九十九里で田植え体験!日酒造りまで楽しめる「二人三脚プロジェクト」へ オヤジの後を継いではじめた有機農業 ── 有機農業をやる経緯について教えていただけますか。 熱田伸也(以下、熱田) そもそもの原点には、俺のオヤジが水俣病(*1)の酷い現場を見た体験があります。 農業をはじめる以前、オヤジは貯水ダムの公団に勤めていてね。ダムをつくるために、お金の力で村人を立ち退かせて、時には村をひとつ潰すようなことをしていました。もちろんダムができれば一時的にはお金

    農業はめっちゃクリエイティブ。秘蔵の日本酒「二人三脚」をつくる|千葉の熱田農園|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    「俺が農業をやる理由は、これほど暮らしが豊かになるものはないと思ったから。食べ物をつくっていると、安心感があるんですよ。」:農業はめっちゃクリエイティブ。秘蔵の日本酒「二人三脚」をつくる http://t.co/NMjdiVH0
  • ヨウさん on Twitter: "これまでのイベントはスカした態度でやってきたんだけど、今回はおしゃべりな部分を全開に振り切ってマシンガントークやります。 全体の進行と制御は鳥井さんに丸投げ予定です。笑"

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    丸投げをガッツリと引き受ける予定です笑
  • 本に必要な4要素のアンバンドリング - Chikirinの日記

    それなりに売れるいいを作るには、次の 4要素が必要です。 1.コンテンツ 2.文章力 3.企画・編集力 4.販売力 コンテンツはに書く内容そのもので、それを言語化するスキルが文章力。 全体のメッセージを決め、それが読者に伝わりやすくなるよう構成、タイトル、デザインなど、「書籍」という形を作り上げていくのが企画・編集力。 最後の販売力は、書店での販売力と、人のブランドや訴求力の二つに分かれます。 よく間違えられているのですが、「これを全部もっていないと、は出せない・売れない」わけではありません。 下表のように、私(ちきりん)は「そこそこ面白いネタ」と「かなり上手い文章力」と「人による“それなり”の訴求力」をもっていますが、 有名企業の経営者やトップスター、一流アスリートであれば、コンテンツの破壊力が抜群、かつ、人の知名度も「日中が知ってるレベル」なので、文章力や企画編集力など

    本に必要な4要素のアンバンドリング - Chikirinの日記
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    とっても同意。これに気がついて、自分はブロガーにはなれないなと思ったし、ブロガーになる必要もないなと思って、早々にブロガーの道は諦めました。:本に必要な4要素のアンバンドリング
  • キュレーションメディアで負けない方法を考えてみた : けんすう日記

    「キュレーションメディア」というものがあります。キュレーションメディアとは、ネット上の情報を集めて、まとめて、再編集することで、新しいコンテンツを生み出す、というものです。 キュレーションメディアというものが流行り始めたのは、記憶をたどると、2005年~2008年くらいにブロガーの人たちが、自分たちで「何とかな記事まとめ」みたいなものを出し始めて、盛り上がったところに、時を同じくして2chまとめが出てたりしたところからでした。そこで「まとめるとバズる」という感覚があったところに決定打を出したのが、2009年に出たNAVERまとめだったりしたわけです。 そして、そのあとには、スマホ時代のキュレーションサイトというものが流行り始めて、その最先端にMERY、iemoが来て同時にDeNAに買収されたりして、盛り上がりまくったという流れです。 このような、キュレーションメディアがたくさんでている状態

    キュレーションメディアで負けない方法を考えてみた : けんすう日記
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    新しいメディアをつくる思考過程はこうやって晒すんだよ!っていうお手本みたいな記事。これ読めば、じゃあ自分たちは何をすればいいのか?っていうことも発想しやすくなるから、すごい。:キュレーションメディアで
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    「受託をするほうがいいというのが僕の持論です。というのも、自社サービスを成功させようとしている人にとっては、自分が食べていけるくらい稼ぐのは、そんなに難しくないから」:スタートアップを立ち上げるなら、
  • 9期目になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGの岩上です。 LIGは決算月が5月なので6月1日から第9期目を迎えます。あと1年で10期です。当たり前ですね……汗。節目として10周年記念は何かやりたいと思っています。 9期目を迎えることができたのは、クライアントのみなさま、ユーザのみなさま、一緒に切磋琢磨しているクリエイターの仲間たちのおかげです。 感覚的には、まだまだやりたいことの3%くらいしかできておらず、深夜に1人、PCの前で、ムキーッッとなることも度々ありますが、ありがたいことに最高に充実した日々を過ごせています。 ただ、徐々に関わってくれる仲間たちが増え、70人前後になったことで、1人1人と直接コミュニケーションをとれる時間が減ってきています。 以前は、様々なプロジェクトに僕も参加していたので、プロジェクトの過程やご飯をべているとき、移動のときなど、事あるごとに仲間たちと話をすることで、考え方を直接伝えるこ

    9期目になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    やっぱり社長のブログって大事だと思う。そんな記事でした。:9期目になりました。 | 株式会社LIG
  • 実名顔出しブロガーの方が仕事の幅が広がりそうだし楽しいから、ガチなアフィリエイターにはならない予定 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    実名顔出しブロガーの方が仕事の幅が広がりそうだし楽しいから、ガチなアフィリエイターにはならない予定 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    ウェブで文章を書くっていうことを入り口にして、色々な方向性の仕事が一気に増えてきたよね。そいういう意味で今は本当に良い時代だと思う。:実名顔出しブロガーの方が仕事の幅が広がりそうだし楽しいから、ガチな
  • 「他人」とは何だろう? 異色のアート展で知る「自分」の弱さ | CINRA

    自分とは一見つながりのない空間や時間、違う価値観を生きる人々の存在。そんな「彼or彼女たち=他者」と、私たちの世界はどのような関係を持てるのか。なんだか大きな話に思えますが、じつはそうでもありません。たとえば近年の日では、さまざまな政治的課題に関して、一般の人々が異なる意見をぶつけ合う姿をよく目にするようになりました。原発問題に安全保障政策、沖縄の基地問題、大阪都構想……。SNSを通じて、身近な人の意外な意見に驚く。そんな経験をした人も多いのではないでしょうか。 宗教や国籍といった大きなものから、周囲の人との習慣や趣味の違いといった身近なものまで。当たり前ですが、自分とまったく同じ背景を持つ人間は1人もいません。東京都現代美術館で開催中の『他人の時間』展は、そうした「他人」との関わり方について、あらためて考えるきっかけを与えてくれる展覧会です。出品者はアジア・オセアニア地域から集められた

    「他人」とは何だろう? 異色のアート展で知る「自分」の弱さ | CINRA
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    "日本にかぎらず、各国でもナショナリズムが加熱している。グローバル社会の中で人々や情報の行き来が増えたり、社会が不安定になると、その反動として「アイデンティティー」や「本質」を求めがちになる”:異色の
  • 映画『チャッピー』は最強の「進化の物語」でした

    『チャッピー』、あまりにも凄すぎました。 映画『チャッピー』は、日版だけ残虐シーンがカットされているのに監督はそれを知らされていなかったとか、第九地区と大枠一緒じゃんとか、いろんな残念情報が事前に入ってきているせいで、興行的に微妙という話を風のうわさに聞いていますが、もったいないですよ! エンタティメントとしても哲学としても、ものすごく面白いし、ものすごく深いです。 特に最近は仕事がら機械学習人工知能(や趣味でシンギュラリティ)について考えることが多いので、より一層心に響きました。個人的には、心に残る映画トップ5に入るんじゃないかと思います。 チャッピーは、「人間のような意識を持つ人工知能を備えたロボットの物語」ということになっています。 でも僕は、映画を観終わった後、全く違う感想を持ちました。 「進化の瞬間ってこんな感じなんだ」 と。 こんなに弱々しくて危うくて、生存可能性が低そうな

    映画『チャッピー』は最強の「進化の物語」でした
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    お、コレは気になる。ちょっと観てみたい。:映画『チャッピー』は最強の「進化の物語」でした:小鳥ピヨピヨ
  • 徳島県上勝にオーガニックライフを提案する「マイクロ・ブリュワリー」がグランドオープン! | ファッショントレンドニュース|FASHION HEADLINE

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    「生産から流通、販売の過程における過剰な梱包や包装をあらためる運営方針のもと、これからの環境教育を考えるきっかけを作る場所」:徳島県上勝にオーガニックライフを提案する「マイクロ・ブリュワリー」がグラン
  • NameBright - Coming Soon

    nishi19-bn.com is coming soon This domain is managed at

    NameBright - Coming Soon
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    参加できなかったからありがたいレポ記事。「旅と人生を絡める」っていう発想が当たり前のように受け入れられるようになってきているなぁ。:高城剛トークライブ!★★読者大感謝祭★★「旅は、人を幸せにするのか?
  • リアルイベントの利点は、全身全霊で目の前にいる人を楽しませることだけに集中できること。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 5月31日の日曜日、「編集女子が“私らしく生きるため”の旅コンテンツ作戦会議」というイベントを開催しました。 当日の詳しいレポ記事は「灯台もと暮らし」の方で後日公開される予定です。 今日は、来場者の方々や知人方々によく聞かれる「どうして『灯台もと暮らし』では毎月イベントをやっているの?そんなに利益も出ないでしょ?」という質問に対して、少しだけ僕の考えを書いてみようと思います。 結論から言うと、イベントを行うメリットは「打算的な考えをすることなく、全身全霊で目の前にいる人を楽しませることだけに集中できるから」です。 出来る限り何かを得てもらって、それを持ち帰って欲しい。 リアルイベントは、会場代が大半を占めるため、今のところ利益はほぼ出ていません。完全にトントンです。 だから、やる意味がないと言えば、全くやる意味がありません。全く儲からないですから

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/06/02
    本日更新したブログです!:リアルイベントの利点は、全身全霊で目の前にいる人を楽しませることだけに集中できること。