2019年7月9日のブックマーク (13件)

  • 就活生からの質問(財テク)☆大手生保2社内定おめでとう☆ | インベスターN@運用ダイアリー

    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    なるほどね~
  • フッターモバイルボタンの設定方法

    Cocoon 1.7.8より、フッターモバイルボタンを管理画面からある程度自由に変更できるようにしました。 フッターモバイルボタンとは、モバイル画面で画面下部に表示されるメニューボタンのことです。 フッターモバイルボタンの表示方法 フッターモバイルボタンを表示するには、Cocoon設定「モバイル」タブから以下のいずれかを選択してください。 フッターモバイルボタン ヘッダー・フッターモバイルボタン 「フッターモバイルボタン」を選択した場合は、スマホ画面下部のみにボタンが表示されます。 「ヘッダー・フッターモバイルボタン」を選択した場合は、画面上下にボタンが表示されます。 事前準備 まず、モバイルフッターメニューを利用するには、事前に簡単な準備をしておく必要があります。 WordPress管理画面の「外観」から「メニュー」を開きます。 「メニュー」関連の「表示オプション」から「CSSクラス」オ

    フッターモバイルボタンの設定方法
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    フッターボタンの設定方法
  • 本文記事1、2、3番目のH2見出し手前にアドセンスを挿入するWordPressカスタマイズ方法

    function add_ad_before_h2_for_3times($the_content) { //広告(AdSense)タグを記入 $ad = <<< EOF ////////////////////////// //ここにアドセンスを挿入// ////////////////////////// EOF; if ( is_single() ) {//投稿ページ $h2 = '/^<h2.*?>.+?<\/h2>$/im';//H2見出しのパターン if ( preg_match_all( $h2, $the_content, $h2s )) {//H2見出しが文中にあるかどうか if ( $h2s[0] ) {//チェックは不要と思うけど一応 if ( $h2s[0][0] ) {//1番目のH2見出し手前に広告を挿入 $the_content = str_replace(

    本文記事1、2、3番目のH2見出し手前にアドセンスを挿入するWordPressカスタマイズ方法
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    これめっちゃ便利だった
  • WordPressの移行で、メディアやアイキャッチ画像が表示されない場合の対処と使用プラグイン

    WordPressを移行する場合、ドメインは同じで別サーバに移行するのか、別ドメインに記事を移行するのかなど、状況によって手順は少しずつ異なります。 私自身は、運営しているサイトを、もう少しスペックの良いサーバに移設したり、サイト売買で購入したサイトを自分のサーバに載せ替えたりなど、「サイトを、同じドメインで、別なサーバに移行する」という作業を行うことが多いです。 単純に言えば、旧サイトからエクスポートしたxmlを新サイトにインポートすればOKなのですが、これが、すんなりいった試しがない。。。毎回ハマるのが、「メディア・ライブラリ」が空っぽになってしまうのと、投稿や固定ページにアイキャッチ画像が設定されないということです。 そんなにしょっちゅうやるわけではないのですが、その度に少なくない時間を調査に掛けているので、ここに手順をまとめておきます。 記事やカテゴリのデータを移行するには、Wor

    WordPressの移行で、メディアやアイキャッチ画像が表示されない場合の対処と使用プラグイン
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    WordPressの移行は色々試したけど、ごちゃごちゃデータベースいじるよりこっちの方がよっぽど確実に早くできたわ。プラグインとかの設定はそれぞれでやらないといけないけどね。
  • 北とイランが答え合わせしてくれてるじゃん | パチンコ屋の倒産を応援するブログ

    まずは日がIWCを脱退したらこんなことが・・・なニュースから。 【アイスランドが捕鯨見合わせ 日再開一因、17年ぶり】 【ロンドン共同】アイスランドの捕鯨会社で、日に鯨肉を輸出してきたクバルル社のロフトソン社長(76)が4日までに共同通信の取材に応じ、日の商業捕鯨再開で価格競争ができず、今年の捕鯨を見合わせる考えを示した。現地報道によると、禁漁海域拡大の影響もあって別の業者も国内市場向けの捕獲を断念、約17年ぶりにアイスランドでの捕鯨が一切行われないことになった。 アイスランドは、日が脱退した国際捕鯨委員会(IWC)に加盟したまま商業捕鯨を続けてきた。ロフトソン氏は、日政府が国内捕鯨業者に補助金を出しているため「価格競争で勝ち目はない」と不満を吐露した。 (2019/7/5 共同通信) 元々は確かに取り過ぎて資源量が減少していた大型鯨類の保護という名目でした。 しかしながらそれ

    北とイランが答え合わせしてくれてるじゃん | パチンコ屋の倒産を応援するブログ
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    自白以外の意味があるのだろうか…“そんな中でなぜか今回のホワイト国はずしとなんら関係のないはずの北朝鮮が日本が韓国をホワイト国から外した事を批判してきました。”
  • 横浜アンパンマンこどもミュージアムがリニューアル!初日に潜入してきた

    こんにちは、子育て筋肉ライター、あや郎です! アンパンマンが大・大・大好きな子どもを育児中の方に朗報!! 7月7日、横浜アンパンマンこどもミュージアムのお引越しが、ついに完了しました!!! そう、今まであった横浜アンパンマンこどもミュージアムが一時閉館となり、同じく横浜市内に移転、7月7日にリニューアルオープンしたのです! 「雨だから外で遊べなさそうだし、アンパンマンミュージアムが今日オープンだから行ってみる?」と思いつきで行ってみたら、娘が狂喜乱舞、もの凄い盛り上がりっぷりだったのでご紹介させてください! ちなみにこの日は、夫と今年4歳になる(まだ3歳)娘と一緒に行ってきました。 建物の入り口には大きなアンパンマンのオブジェ。これには子供たちも到着早々テンションMAX間違い無し! 重度のアンパンマン厨の娘も大歓喜です。 ちなみに、移転前は無料エリアの広場に屋根が無く、屋外のショーが雨天中

    横浜アンパンマンこどもミュージアムがリニューアル!初日に潜入してきた
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    これは甥が喜びそう。娘にはまだ早いかな~
  • Apple創業者のスティーブ・ウォズニアックが「人々はFacebookから離れるべき」と警告

    by The DEMO Conference Facebookは5000万人分のユーザーデータがコンサルティング企業に不正利用されたり、ユーザー情報がクラウドサーバー上で公開状態になっていたりと、多くのスキャンダルに直面しています。そんな中、Appleの共同創立者であるスティーブ・ウォズニアック氏は、「人々はFacebookから離れるべきだ」とエンターテインメント系のニュースメディアTMZのインタビュー答えました。 Steve Wozniak Warns People to Get Off Facebook Over Privacy Concerns - YouTube Apple Cofounder Steve Wozniak Says Most People Should Get Off Facebook Permanently https://gizmodo.com/apple-co

    Apple創業者のスティーブ・ウォズニアックが「人々はFacebookから離れるべき」と警告
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    日本でやってる人いるのかね?大体の人が”本日のご飯”になってると思うけど
  • ひろきちのおすすめサーバー

    ひろきちのおすすめサーバー
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    “紹介するサービスは、レンタルサーバーがWPXレンタルサーバー・エックスサーバー・ロリポップの3種類、ネットショップASPがカラーミーショップ・メイクショップ(MakeShop)・BASEネットショップの3種類です。”
  • 英シンクタンク、ファーウェイ社員履歴書25000人分を分析「中国軍との繋がりを証明」

    中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)をめぐって、米政府は過去数年間、同社が中国軍や中国情報機関と緊密な関係にあると批判してきた。ファーウェイ側は否定している。しかし、英外交政策シンクタンク、ヘンリー・ジャクソン・ソサエティ(HJS)が入手したファーウェイ社員の履歴書を分析したところ、ファーウェイが中国当局と強い繋がりがあると結論付けた。 英紙デイリー・テレグラフ5日付によると、HJSがファーウェイ社員の経歴を調査したところ、一部の社員は中国国家安全当局の工作員だったことや、中国当局のネット検閲システム「グレート・ファイアウォール」に関与したこと、中国軍の軍事学校で訓練を受けたこと、米企業などにサイバー攻撃を仕掛けた中国軍の関係部門で勤務したことなどが判明した。 HJSは5日のツイッターで、「ファーウェイ側の主張に反して、一部の社員は自らの履歴書に、中国国家安全部(MSS)や中国軍のプ

    英シンクタンク、ファーウェイ社員履歴書25000人分を分析「中国軍との繋がりを証明」
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    “英外交政策シンクタンク、ヘンリー・ジャクソン・ソサエティ(HJS)が入手したファーウェイ社員の履歴書を分析したところ、ファーウェイが中国当局と強い繋がりがあると結論付けた。”
  • 高木浩光@自宅の日記 - 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章)

    ■ 天動説設計から地動説設計へ:7payアプリのパスワードリマインダはなぜ壊れていたのか(序章) 7payの方式はなぜ許されないのか、なぜあんな設計になってしまったのか、どう設計するのが正しいのか、急ぎ書かなくてはいけないのだが、前置きが長くなっていつ完成するかも見えない。取り急ぎ以下のツイートでエッセンスを示しておいた*1が、すでにわかりかけている人達にしか刺さらなそうだ。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) July 8, 2019 同様のことは4年前にNISCのコラムに書いたが、消えてしまっているので、ひとまず、その原稿を以下に再掲しておく。 スマホ時代の「パスワード」のあり方を再考しよう 高木浩光 2015年2

    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    確かにパスワードはもはや不要な段階に来てると思う。真面目にサイトごとにパスワード変えると覚えきれないから、ブラウザの記憶だよりになってしまう。
  • 日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日一のクルマ社会である福井県で、鉄道利用者が大幅に増加している。全国の地方鉄道が苦しんでいる中、どのようにして利用者を増やしたのか?福井県のケースは、全国の悩める地方鉄道にとって大いに参考になるはずだ

    日本一の車社会、福井県で鉄道利用者が大幅増加している理由
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    ここに言及してるとしっかり対応してる感じがする“「CO2削減」や「健康増進」、最近なら「高齢ドライバーの免許返納」などをお題目にマイカーを捨てよと説いても響かない。”
  • 【戦力強化】神姫PROJECT 武器スキルレベルの上げ方 | 徒然日記

    ”天職に転職だ”では、転職情報や仕事観、就活・就職、独立開業・副業について紹介しています。 また、下記のコンセプトで運営されています。 1.日の企業の労働環境をよりよくするための情報を提供する 2.日の労働市場の流動化を促進する 3.日の労働観「大企業に就職すれば幸せである」以外の価値観を提供する 転職サービスの登録もおすすめです。転職はその気になれば3ヶ月ほどで可能なものです。 自分の市場…

    【戦力強化】神姫PROJECT 武器スキルレベルの上げ方 | 徒然日記
    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    今回は武器スキルレベルの上げ方について、基本的な部分についてまとめておきました。ANTのみなさんの参考になれば幸いです。 ※2018年10月5日のメンテナンスで、スキルレベルが経験値制に変更されました。
  • 【英霊強化】英気解放のマスターポイント振り分け参考例 | 徒然日記

    hirokichin
    hirokichin 2019/07/09
    英霊の姿を変えられる「英気継承」もいいですが、英霊を強化できる「英気解放」は魅力的ですよね。 今回は、英気解放のマスターポイント振り分け参考例を紹介します。