タグ

あとでみるに関するhiromi-yonedaのブックマーク (38)

  • WebデザイナーやWebディレクター(UI/UX)・エンジニアのための専門 求人転職支援サイト「STASEON(スタシオン)」

    WebデザイナーやWebディレクター(UI/UX)・エンジニアのための専門 求人転職支援サイト「STASEON(スタシオン)」
    hiromi-yoneda
    hiromi-yoneda 2019/11/20
    ちょっと気になるメディア
  • 理想にたどりつくアイディア。- ほぼ日刊イトイ新聞

    ── 瀧さんの広告の仕事の写真には、 完成形からは ちょっと想像できない創意工夫が 凝らされている場合があると、 たしかなスジから聞いていまして。 瀧 大げさなことではないんですけど。 ── きっと瀧さんは、 「こんなことして撮ってるんです!」 と声高におっしゃるタイプでは ないと思いますので‥‥ 今日は当にありがとうございます。 瀧 いえいえ。 マニアックな話になってしまったら、 すみません(笑)。 ── ではまず、多くの広告賞を受賞した 「世界卓球 2015」の写真のお話から、 お聞かせいただけますか。 瀧 これは、たしか当時まだ20代だった 電通の上西祐理さんが、 アートディレクションした広告です。 当初、イラストでいくか写真でいくか、 迷ってらっしゃったようですが、 僕のところに来た段階では 「絵のようにグラフィカルなんだけど よく見たら写真、 みたいなヴィジュアルにし

    理想にたどりつくアイディア。- ほぼ日刊イトイ新聞
  • TOYOTA 高校生向けリクルートサイト

    クルマは、機械の力を借りつつも、一台一台、人の手によってつくられます。トヨタの未来を支える技能者一人ひとりの技術力について、教えます。

    TOYOTA 高校生向けリクルートサイト
  • 博報堂 HAKUHODO Inc.

    博報堂のWEBサイト。生活者発想を活かしたクリエイティビティで、社会に新たな価値を生み出していきます。ニュース、企業情報、採用情報、データ・最新ナレッジの提供。

    博報堂 HAKUHODO Inc.
  • 「デザインへの情熱は途絶えない」WebサイトのデザイナーからWebプロダクトのデザイナーに転身した「しなやか」な生き方

    ガンガンと突き進むというよりも、しなやかに時代の潮目を読みながら、最先端の領域でデザイナーとしてのキャリアを着実に積んでいく。 流行り廃りの激しいWeb業界の変化を強みに変えていくような働き方をするChatwork株式会社 開発部 プロダクトデザイン部 デザイナー 守谷 絵美さん。 成り行きで入ったWeb業界だが、聞き手の森田雄氏に出会って、Webの可能性に開眼し、のめり込んだ。時には仕事が嫌になったこともある。立ち止まって何もしなくなったこともある。 それでもやはりWeb業界でデザイナーとして生きていくことを選んだ守谷さんにお話をうかがった。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから連載の企画がスタートした。連載では、Web業界

    「デザインへの情熱は途絶えない」WebサイトのデザイナーからWebプロダクトのデザイナーに転身した「しなやか」な生き方
  • UIにダイナミックなアニメーションを盛り込める20の無料ツール

    近年では誰もがアニメーションを活用します。たとえばBttn.cssやHover Buttonsといった、ボタンに追加できる非常に小さなホバー効果や、Granim.jsを介して動く、魅力的でダイナミックなグラデーションスタイルの背景などが存在します。サイズにかかわらず、アニメーションはタイポグラフィやナビゲーション、ロゴタイプなどと同じように、インターフェイスにとって不可欠な要素です。アニメーションを短い時間で消滅する、ある種の無駄な要素だと考えているなら、それは間違いです。 アニメーションはただユーザーを楽しませるだけの要素ではありません。とても深い目的のために働くものです。ユーザー体験全体を結びつけるために使われるものもあれば、インターフェイスのアクセシビリティを向上させ、見つけやすく理解しやすくするために使われるものもあります。

    UIにダイナミックなアニメーションを盛り込める20の無料ツール
  • ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?

    ウェブページを表示するためのアプリケーションであるウェブブラウザは、今や多くの人が毎日のように利用する生活に欠かせないツールとなっています。そのブラウザがどのような仕組みで成り立っているのかについての解説がGitHubで公開されています。 GitHub - vasanthk/how-web-works: What happens behind the scenes when we type www.google.com in a browser? https://github.com/vasanthk/how-web-works この解説では例として「アドレスバーにgoogle.comと入力してからGoogleのホームページが表示されるまで」の流れが取り上げられています。 ・目次 ◆google.comの「g」を入力した時 ◆エンターキーを押した時 ◆URLを解読 ◆HSTSリストを確認

    ウェブサイトが表示されるまでにブラウザはどういった仕事を行っているのか?
  • Google検索結果の変化から読み解く「SEOの未来」 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> つい先日、モバイル検索でのレイアウト変更が発表されました(ソース)。ランキングアルゴリズムと同様、Googleは検索結果のレイアウトを常に変化させており、SEO担当者としては必然的に注視すべき領域となります。 今回の記事では、ここ最近の変更とそれから導き出される見解を、ニール・パテル氏が披露してくれています。SEOの未来とは、いかに。 SEOについて考える時、また、ここ5年間での変化について考える時、あなたは何を思い浮かべるだろうか? 「Googleの検索結果での高順位獲得が困難になった」ということではないだろうか。 しかし、自然検索結果からの流入獲得が困難になったのは、なぜだろうか。 多くのS

    Google検索結果の変化から読み解く「SEOの未来」 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話

    私はその日も夜23時すぎにマクドナルドで記事を書いていた。そこでいつも驚くことがある。 「BGMのセンスが良すぎる!」 店内音楽としてしっかり機能しつつ、流行をおさえ、ときに玄人目線の楽曲を忍ばせるクリエイティブな内容なのだ。思わず音楽認識アプリShazamをスピーカーにかざすと、世界的に人気のアリアナ・グランデや、新進シンガーとして注目を集めているビリー・アイリッシュといった歌手に加え、聴いたこともないR&Bやレゲエのタイトルがセットリストに入っている。 ヒップホップアーティストのファレル・ウィリアムス(音楽グループ「N.E.R.D」)はその昔、マクドナルドでアルバイト中、BGMに乗って踊りすぎるあまり3回クビになったという逸話があるが、その気持ちがやっとわかった気がした。 調べてみると、SNSでもマクドナルドの店内BGMの選曲が気になるという意見は少なくない。 翌日、ふと思い立って日

    「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話
  • エクスペリエンスデザイナーとしてチャレンジしてきた俺の屍を越えてゆけ|坪田 朋

    こんにちは、坪田です。 僕は、エクスペリエンスデザイナーとして新規事業を作る仕事をしています。 今日は、デザインのイベントですがデザイン思考の話もUI/UXの話もしません。一部の人にしか刺さらないかもしれないけど、年齢を重ねてもプレイヤーとしてモノづくりをチャレンジし続ける人を一人でも増やしたいと思ってやってきました。 突然だけど、僕には夢が2つあって 一つは、自分が作ったサービスからユニコーン企業ができる事 もう一つは、パリダカっていう方が馴染みがあるかもしれないけどダカールラリーに出場する事。 僕は子供の頃バイクレーサーになる夢を持っていたんだけど、でも叶えられなくて、生きている間にプライベーターとして出場を果たしてその夢を成し遂げたい。できれば身体が動く45歳くらいまでに。 話は戻って今日のテーマ「エクスペリエンスデザイナーとしてチャレンジしてきた俺の屍を越えてゆけ」 僕は今エクスペ

    エクスペリエンスデザイナーとしてチャレンジしてきた俺の屍を越えてゆけ|坪田 朋
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
  • 簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料

    2019年3月26日に社内で実施した文章力をアップするための勉強会の資料です。プロのライターのようなハイクオリティな文章ではなく、ビジネスパーソンが仕事をする上で最低限機能する上での「上手な文章」を、とても簡単な3つに絞って話をしています。実際の勉強会ではワークもしてもらいました。皆さんもこれを読んで、実際に手を動かして自分の文章を添削してみてください。

    簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料
  • スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict

    いま『ビッグオー駆動型開発』とよばれる開発手法が、業界の一部で注目を集めている。 その理由は非常にシンプルだ。『ビッグオー』は非常に安価で簡単な手法でありながら、従来の開発手法に比べ劇的にUIUXを改善できるためである。 製品コンセプトのような上流から、ボタンのレイアウトといった下流工程、さらにはグロースハックやプロモといったリリース後のフェイズまで一つの手法でユーザビリティを評価できる。この汎用性がビッグオー駆動開発の大きな特徴であり、導入時の利点となる。 今回はこのビッグオー、の概要と具体的なやり方について論じたい。TwitterUI拡張予言以来、久しぶりのUI系エントリである。 ビッグオー駆動開発とは何か? ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。 これは自分のオカンを指標とすることで、低コスト

  • 「納得感のあるダメ出し」と「しょうもない細かいダメ出し」は一体何が違うのか。

    どうもしんざきです。今仕事が割と追い込みで、久々に軽いデスマに片足を突っ込んでおり、連絡待ち時間と現実逃避にこの記事を書いています。 夜景がいつもより綺麗に見えてくるとそろそろヤバいかなって思いますよね。 ということで、すいません、ちょっと細かい話をさせてください。 皆さん、自分の成果物に対して、「特に意味があると思えない細かいダメ出し」を上司にされた経験ってありますか? 言うまでもなく、報連相というものは色んな意味で重要であって、成果物のレビューというものの重要性もそれに準じます。 何かを作った時は、自分ひとりの責任にしない為にも、それをレビューしてもらわなくてはなりません。レビューしてもらうことによって、そのレビューを行った人にも責任を分担してもらう。 これ、仕事の上で凄く重要な考え方です。 ただ、職場環境とか仕事の環境というものは当然人それぞれでして、このレビューの際の動き方というの

    「納得感のあるダメ出し」と「しょうもない細かいダメ出し」は一体何が違うのか。
  • hey・BANK・AWAのデザイナーが語る、経営者との共通言語の作り方 | CyberAgent Developers Blog

    先日、hey×BANCyberAgentの3社で「経営者との共通言語の作り方」という勉強会を実施しました。 デザイナーにとって、経営者の性格やチーム体制、自分の立場など様々な環境要因で求められるコミュニケーションは変わってきます。そのテーマに対して各社のスタープレイヤーたちはどのようなノウハウやマインドで仕事しているのかをお話していただきました。 今回登壇していただいたのはhey 松隆応さん / BANK 河原香奈子さん / AWA 室橋秀俊さん、パネルディスカッションのモデレーターにはCyberAgent クリエイティブ統括室 室長の佐藤洋介さんに務めていただきました。 それでは早速今回の内容をレポートします! デザイナーのためのビジョン・クライミング入門 コイニー株式会社 ヘイ株式会社 リードデザイナー 松隆応さん 松さんには、heyのCIデザインプロセスで経験したことを元に

    hey・BANK・AWAのデザイナーが語る、経営者との共通言語の作り方 | CyberAgent Developers Blog
  • 体験型コンテンツは本当に機能しているか? いまだに「広告」から抜け出せない私たちのジレンマ|LION 内田佳奈 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

    SNS展」は、カルチャー系のWebメディアを運営するCINRAが主催し、LINE MOBILEが協賛したアート展で、2018年5月19日~29日に実施されました。 「#もしもSNSがなかったら」というテーマで、SNS上で一般生活者から作品を公募。キュレーターが審査して展覧会で発表されるというもの。テーマ設定が絶妙に心を射抜き、ミレニアル世代たちの投稿が止まりませんでした。 展覧会に参加した人の感想を見てみましょう。「#もしもSNSがなかったら」(クリックすると別タブで検索結果が表示されます)というハッシュタグでTwitter検索してみてください。 どうですか。イベントを運営して、こんなに考え込ませる体験をつくれたことありますか? 私はTwitterで自然に流れてきた投稿を目にしたのですが、思わず「SNSがなかった世界」を想像して真剣に考え込んでしまいました。 そして、LINE MOBIL

    体験型コンテンツは本当に機能しているか? いまだに「広告」から抜け出せない私たちのジレンマ|LION 内田佳奈 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
  • 世界の有名グラフィックデザイン会社15社 - 99designs

    競争が激しいグラフィックデザイン業界で有名ブランドになるのは難しいことかもしれません。それでも、世界で一握りのデザイン会社は、その競争に勝ち抜き、国際的な名声を得ています。 これらの会社は、名だたるクライアントリストとすばらしい制作物のポートフォリオを持ち、国内の市場はもとより、国際的にも市場を広げ、世界で最も有名なグラフィックデザイン会社となっています。多くのデザイナーが憧れる15社を紹介します。 1. Pentagram Identity: Riotous Company (via Pentagram) Pentagramは、世界で最も大きく有名なグラフィックデザイン会社の1つです。会社は19人のパートナーで平等に所有し、かつ運営されており、全員がデザイン業界の先駆者です。過去と現在のパートナーの中には、Alan Fletcher、Bob Gill、Paula Scher、Michae

    世界の有名グラフィックデザイン会社15社 - 99designs
  • 『UXトレース』で、新メルカリをゴリゴリ掘り下げてみた|yudai

    【長めなので、時間がある時に読むことをオススメします】 … はいどうも〜!(Vtuber並感) 最近、メルカリに「メルペイ」が搭載されたということで、早速使ってみようと思ったワケなんですけども!!! _人人人人人人人人人人_ >   iPhone6s     <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ そうです。iD搭載してないおじいちゃんスマホなので、使えません。 お手上げ。無念。サヨナラ。って感じでした。カッコワラ。 それはともかくとして、 以前にTwitterで、こんな記事が流れてきました。 「アプリ設計から深い設計部分のUXまで考える」というのが、とてもいい訓練になりそうやな〜と思ったし、シンプルに楽しそうなので「やってみてえ〜〜!!」って思っていました。 なので今回は、タイトルにもある通り、 「メルペイが搭載されたメルカリ」を、 UXの5段階に則って、要件やら戦略などの深い部分ま

    『UXトレース』で、新メルカリをゴリゴリ掘り下げてみた|yudai
  • 橋本麦さん「表現って出つくした」って思いますか? 映像制作からR&Dへ | NEWREEL

    映像作家として、またはプログラムも取り入れた映像制作をするコンピューテショナルアーティストとして活躍する橋麦。昨年はおを祖父母の自宅でトランスフォームさせまくったストップモーション・アニメーションMV「Fly」が話題となった。最近は北海道に拠点を移し、新しい取り組みをしているという。 group_inou – EYE dir: Baku Hashimoto / Katsuki Nogami Google Mapsを従来とは違う使い方をしてMVを制作。 ──映像制作のたびに何かしらの新しいテクノロジーやワークフローの改善を取りいれる姿勢は、図らずともリバーマンさんと同じような道をたどっていますよね。 というか、元々そういう方向にいきたかったんです。それ以外に考えられなかったんです。コンピューテショナルアーティストには、そういう考え方の人が多いと思いますよ。 ──表現のためにツールから開発

    橋本麦さん「表現って出つくした」って思いますか? 映像制作からR&Dへ | NEWREEL
    hiromi-yoneda
    hiromi-yoneda 2019/02/27
    最高の予感
  • デザイナーに必要なマインドセットは「アントレプレナーシップ」 参謀として経営を支えるデザイン戦略

    デザイナーに必要なマインドセットは「アントレプレナーシップ」 参謀として経営を支えるデザイン戦略 プレゼンテーション(Goodpatch 土屋氏) 2018年12月6日、DeNA社にて「UI Crunch Special Edition – デザインと経営を繋『デザイン経営』宣言」が開催されました。海外では共同創業者にデザイナーを置く企業の成長が目覚ましく、国内でもデザインの最高責任者を設置する企業が増え始めています。去る2018年5月23日には、経済産業省 特許庁より「デザイン経営」宣言が発表されました。ここでは、デザインを経営資源として中心に据える「デザイン経営」という経営手法を提唱しています。このイベントでは「デザイン経営」宣言を元に、デザインと経営の未来について語り合う複数のセッションを実施。パートでは、株式会社グッドパッチの代表取締役 土屋尚史氏によるプレゼンテーションの模様

    デザイナーに必要なマインドセットは「アントレプレナーシップ」 参謀として経営を支えるデザイン戦略