ブックマーク / www.tomfamilyworld.com (48)

  • 【イギリス わかめ】ロンドンで「わかめ」買うならどこ?私はここで買っています! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回もイギリスではあまり馴染みのない材「わかめ」についてご紹介したいと思います。 1.イギリスの「わかめ」事情 2.Japan Centre 3.Longdan 4.最後に 1.イギリスの「わかめ」事情 そのままべてもよし、サラダにしてもよし、味噌汁の具材にしてもよし、何かと便利な「わかめ」ですが、イギリスでは一般的な材ではありません。 乾燥わかめは持っておけば、使いたい時に水に浸すだけでべれるのでかなり重宝しますよね。日にいる時は常にストックしていたものです。 もちろん便利でおいしいですから、イギリスでも買いたいと思いまして、日系スーパー、アジアンスーパーを探して2種類試してみましたので紹介したいと思います。 2.Japan Centre ロンドンの中心地にある有名な日系スーパー、通称「ジャパセン」です。 正直、価格はかなり高いのですがJapan

    【イギリス わかめ】ロンドンで「わかめ」買うならどこ?私はここで買っています! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン4ヶ月目の生活費大公開!(2020年8月) - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目、3カ月目に続いて4ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 7.その他 8.生活費合計 9.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリティ面も安心

    【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン4ヶ月目の生活費大公開!(2020年8月) - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 銀行】日本にも進出したチャレンジャーバンク "Revolut" とは? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は海外旅行好きにおすすめのイギリスのチャレンジャーバンク "Revolut"についての紹介です。 同じくチャレンジャーアバンクのMonzoとStarling Bankについても記事を紹介しています。合わせてご覧ください。 www.tomfamilyworld.com ではさっそくRevolutを紹介していきます。 1.Revolutとは 2.Revolutのスペック 3.Revolutのメリット 3-1. 開設から全てがアプリ完結 3-2.必要なのは住所と18歳以上であることだけ 3-3.手数料を取られることがほぼない 3-4.複数通貨に対応のマルチカレンシー口座 3-5.海外送金が安い 3-6.柔軟な1日単位の海外保険 3-7.お金の管理がしやすい 4.Revolutのデメリット 4-1.実店舗がない 4-2.気を付けていないと手数料が取られる 4-3

    【イギリス 銀行】日本にも進出したチャレンジャーバンク "Revolut" とは? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【コロナ 結果】イギリスでコロナ検査を受けた結果と夫婦の決断 - TOM夫婦の世界の窓

    皆さん、こんにちは! Tom夫婦の嫁です。 先日は皆様に多大なるご心配をおかけしてしまい、 大変申し訳ありませんでした。 皆様の温かいお言葉にすべて目を通させていただき、 ほんとに心が軽くなり、温まりました。 直接お会いしたこともないのに、「ブログ」というツールを通して、 こんなにも声をかけていただいて、当にうれしかったです。 皆様のおかげで、旦那が辛いながらもうれしそうにしている姿に少し感極まってました。(旦那にはばれてないはず) それと同時に、ブログを始めて当に良かったなと感じました。 今後も2人仲良く頑張っていくので、 皆様これからもTom夫婦ブログをどうぞよろしくお願いいたします。 締めみたいになってしまいましたが、 さっそく題に入っていきます! ちなみに前回の記事はこちら。 www.tomfamilyworld.com 結果はいかに・・・ 陰性でしたああああああああああああ

    【コロナ 結果】イギリスでコロナ検査を受けた結果と夫婦の決断 - TOM夫婦の世界の窓
  • 【コロナ 検査】イギリスのコロナ検査の流れと検査方法 - TOM夫婦の世界の窓

    皆さん、こんにちは! Tom夫婦の嫁です。 ここ数日旦那の体調が優れず、 市販の風邪薬やのど飴を使っても改善しなかったので、 日検査を受けてきました。 症状・検査までの流れ・実際の検査内容についてお話していきたいと思います。 今日受けてきたばかりなので、 検査結果はまだ出ていませんが、 とりあえず検査の内容まで情報共有させていただきます。 実際の症状 検査までの流れ 1.アンケートに回答する 2.111から電話が来て、症状とかを聞かれる 3.119に電話してテスト予約してくれと言われる 4.119に電話 5.症状の確認と、名前、連絡先(電話、メール)、住所、会社の確認をされテスト場所を予約してくれる 6.予約の詳細がメールでくる 7.時間に会場にいく 8.会場で検査を受ける 最後に 実際の症状 検査の3日前から徐々に出てきました。 ・のどの痛み ・全身の倦怠感 ・頭痛 ・声が出ずらい ・

    【コロナ 検査】イギリスのコロナ検査の流れと検査方法 - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 電話】イギリスから日本への国際電話料はいくら?着信料はかかる? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスの通話料金について解説していきたいと思います。 イギリスのSIM料金(ネット、電話、SMS含む)については下記の記事で解説していますので、気になる方はチェックしてみてください。 www.tomfamilyworld.com 1.国際電話とは 2.国番号とは 3.イギリスの国際電話料金 4.着信料について 5.国際電話って実際使うの? 6.最後に 1.国際電話とは 国を越えての電話ですよね。 例えば日からイギリス、またはイギリスから日など。別の国の電話番号に電話をかくることを国際電話といいます。 国を越えての電話は、国内の電話よりかなり高額なので利用には注意しましょう。 2.国番号とは 国際電話をかける時には、国内で電話をかける時とは少し方法が異なります。 電話番号の最初に、それぞれの国に割り当てられている+国番号を付ける必要があるんです。

    【イギリス 電話】イギリスから日本への国際電話料はいくら?着信料はかかる? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外出張の現実】就活時代に夢見た海外出張!その現実はいかに?? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私が日で勤めていた時代の海外出張についての記事をご紹介していきたいと思います。 会社に入る前に夢見ていた海外出張、実際に行ってみるとどんなもんなのか、気になる方はぜひチェックしてみてください! 業種や会社によってその形は様々だと思いますので、あくまで参考までにお願いします。 1.基情報 2.海外出張頻度 3.海外出張の目的 4.海外出張の現実 5.海外出張のメリット 6.最後に 1.基情報 私の日時代の仕事をイメージしていただくために簡単に概要だけ共有します。 会社: 日系大手通信会社 業種: 情報通信 職種: インフラエンジニア 担当: 日系顧客のグローバルインフラ対応 日系顧客の海外ITインフラ案件主にを担当していました。 海外とのやり取りが非常に多く、海外出張に行く機会もか社内ではかなり多かったです。 2.海外出張頻度 勤めたのが新卒から

    【海外出張の現実】就活時代に夢見た海外出張!その現実はいかに?? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス キムチ】海外でも和風キムチ食べたい!私がイギリスで実践した方法 - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスでどうしても和風キムチをべたくなった私が、イギリスでどのようにして和風キムチを準備したかをご紹介します! 白菜はイギリスではあまり一般的では材ないので、白菜については下記の記事で紹介しております。 www.tomfamilyworld.com では早速行ってみましょう。 1.イギリスでのキムチ 2.韓国キムチと和風キムチの違い 3.イギリスで和風キムチは手に入る? 4.イギリスで和風キムチをべるために私がやっていること 5.最後に 1.イギリスでのキムチ まずイギリスで普通にキムチは買えるのか? イギリスのローカルスーパーではほぼ売っていません。 キムチを買うなら、「韓国系スーパー」「日系スーパー」「中華系スーパー」「アジアンスーパー」に足を運ぶ必要があります。 これらのスーパーでなら韓国語で表記されたキムチを見つかることができると思いま

    【イギリス キムチ】海外でも和風キムチ食べたい!私がイギリスで実践した方法 - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン バス】ロンドンのバス料金と利用方法!(2022年最新) - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はロンドンでのバスの乗り方をご紹介していきたいと思います。 ロンドンに住まわれる方、また旅行でいらっしゃる方の参考になれば幸いです。 ではさっそくいってみましょう。 1.ロンドンのバス概要 2.ロンドンのバス乗車賃支払方法 2-1.Oyster(オイスター)カード 2-2.コンタクトレス 3.ロンドンのバス料金 4.ロンドンのバスに乗るにあたって 5.最後に 1.ロンドンのバス概要 この2階建ての赤いバスはロンドンの象徴のひとつですよね。 ロンドンでは地下鉄(Tube / Undersround)に次いで一般的な移動手段かと思います。 ロンドンの地下鉄に関する記事も紹介していますので、併せてご覧ください。 www.tomfamilyworld.com このバス、ついつい上に上がって高い目線からロンドンの街を眺めたくなっちゃいますね。観光で来た時などはぜひ

    【ロンドン バス】ロンドンのバス料金と利用方法!(2022年最新) - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外就職】海外駐在と現地採用を比較。それぞれのメリットとデメリットとは? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 日系企業のロンドン支店で現地採用として私が、今回は海外駐在員と現地採用の違いを解説していきたいと思います。 いつか海外で働いてみたいと思っている方、駐在員と現地採用では全然待遇も異なるのでぜひ参考にしていただければと思います。 それぞれのメリットデメリットも紹介していきます。 ※あくまで日系企業の話がベースとなります。また国や会社によって細かい条件はもちろん異なりますので留意ください。 1.海外駐在/現地採用とは 1-1.海外駐在 1-2.現地採用 2.海外駐在のメリット 2-1.海外赴任手当 2-2.家賃手当 2-3.交通費支給 2-4.扶養手当 2-5.海外駐在メリットまとめ 3.海外駐在のデメリット 3-1.任期がある/タイミングも会社次第 3-2.国が選べない 3-3.残業が多い 3-4.配偶者のビザに制限がある(ことが多い) 3-5.海外駐在デメリ

    【海外就職】海外駐在と現地採用を比較。それぞれのメリットとデメリットとは? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン 電車】スマート!?ロンドンの地下鉄料金と利用方法!(2022年最新) - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はロンドンでの電車の乗り方をご紹介していきたいと思います。 ロンドンに住まわれる方、また旅行でいらっしゃる方の参考になれば幸いです。 ロンドンのバスについては下記の記事からどうぞ! www.tomfamilyworld.com ではさっそくいってみましょう。 1.ロンドンの地下鉄概要 2.ロンドンの電車賃支払方法 2-1.ペーパーチケット 2-2.Oyster(オイスター)カード 2-3.コンタクトレス 3.ロンドンの地下鉄料金 5.ロンドンの地下鉄に乗るにあたって 6.最後に 1.ロンドンの地下鉄概要 世界最古の地下鉄がロンドンですから、非常に歴史があるものなんですね。 イギリスでは、地下鉄をUndergroundやTubeといいます。 移動手段としては、東京のように地下鉄が最も一般的な方法であり、ロンドン市内であれば地下鉄でほとんどの場所は事足りると

    【ロンドン 電車】スマート!?ロンドンの地下鉄料金と利用方法!(2022年最新) - TOM夫婦の世界の窓
  • 保存版【海外旅行 持ち物】世界一周経験者おすすめ!海外旅行の便利アイテムまとめ! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! ブログでは、今まで私たちの経験をもとにおすすめの海外旅行アイテムを色々と紹介してきました。 そこで記事数もかなり多くなってきましたし、今回はまとめの記事を作成しようと思います。 全て実際に使って便利だと思ったものなので自信を持っておすすめします! ぜひチェックしてみてください! 記事ではそれぞれ簡単に説明しまして、詳細は別記事のリンクを貼らせていただきます。詳細が気になる方はリンクから別記事をチェックしてみてください。 1.「蚊」対策 2.速乾タオル 3.洗濯グッズ 4.タコ足配線 5. モバイルバッテリー 6.カメラ 7.海外対応ドライヤー 8.セキュリティポーチ 9.セキュリティリュック 10.味噌汁 11.最後に 1.「蚊」対策 海外で怖いことのひとつに、 蚊を媒介とする感染病があります。 リスクは渡航する国にもよりますが、命を落とす危険があるので

    保存版【海外旅行 持ち物】世界一周経験者おすすめ!海外旅行の便利アイテムまとめ! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン3ヶ月目の生活費大公開!(2020年7月) - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! 1か月目、2か月目に続いて3ヶ月目の夫婦の生活費を公開していきます! Youtubeでも1カ月目の生活費に関して解説してます! www.youtube.com ではでは早速いってみましょう! 1.家賃 2.光熱費 3.費 4.日用雑貨費 5.Council tax(住民税) 5.インターネット代 6.生活費合計 7.最後に 1.家賃 ここは固定なので、変わらずですね。 家はZone1(都心)にあるマンションで、会社や日系スーパー、都心などにも歩いて行ける立地です。 生活必需品は何でも揃いますし、生活するにはとても便利なところです。 このご時世なので、バスや電車に乗らないで住むのも嬉しいですよね。 ジャグジーやプール、トレーニングジムといったからだ鍛える系の設備がマンション内に整備されており、コンシェルジュもいるのでセキュリティ面も安心。 肝心な家賃ですが、

    【ロンドン 物価】夫婦2人暮らしロンドン3ヶ月目の生活費大公開!(2020年7月) - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 白菜】白菜って英語で?そもそも海外では売っているの? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です。 イギリスの大根、ピーマンに続いて第3弾です! 海外では日の容易に手に入る材が一般的ではなく、入手困難なことが多々あります。 そこで今回は鍋にも欠かせない「白菜」について紹介していきたいと思います! 1.白菜は英語でなんていう? 2.白菜はイギリスのスーパーで買えるのか? 3.イギリスで鍋やキムチ 4.最後に 1.白菜は英語でなんていう? 白菜は英語で一般的には"Chinese cabbage"と言います。直訳すると中国のキャベツですね。 また"Chinese leaf"などと言ったりもします。 2.白菜はイギリスのスーパーで買えるのか? 答えから言うと、イギリスのローカルスーパーではなかなか売っていません。 イギリスではあまり一般的な材ではないので、小規模なスーパーなどではまず見かけないですね。 特定の大規模店舗にはあることもありますが、それでもやはり

    【イギリス 白菜】白菜って英語で?そもそも海外では売っているの? - TOM夫婦の世界の窓
  • 保存版【イギリス 硬水対策】ロンドン在住者が教える硬水対策まとめ! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! これまで色々と硬水対策をしてきまして、記事でも紹介してきました。 ある程度の数にもなってきたので、1度まとめの記事を作成したいと思います! この記事を見れば厄介な硬水も改善!今より快適に過ごすことができるようになるでしょう! イギリスでは地域によって軟水と硬水が異なるので、下記を参考にしてください。 Hard Water Map 引用: https://www.bristan.com/hard-water-map 地域の水質が軟水か硬水かはこちらから調べられます。(郵便番号の入力要) 1.硬水とは 2.軟水と硬水の違い 3.飲み水・料理の硬水対策 3-1.ブリタで軟水化 3-2.軟水のミネラルウォーター 4.お風呂・シャワーの硬水対策 5.キッチンの硬水対策 6.洗濯の硬水対策 7.ケトルの硬水対策 8.最後に 1.硬水とは 簡単にですが、硬水がなんたるかを

    保存版【イギリス 硬水対策】ロンドン在住者が教える硬水対策まとめ! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【イギリス 大根】大根はイギリスでも手に入る?Mooliとは!? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! イギリスだけに限らず、海外生活で心配なことのひとつに事があるんではないでしょうか。 日では普通に手に入る一般的な材が海外ではマイナーで売ってないなんてこともあります。 そこで今回は日人にはお馴染みの「大根」について記事を書いていこうと思います。 1.イギリスで大根は買えるのか 2.イギリスのローカルスーパーで見つけたMooliという大根みたいな根菜 3.Mooliを買ってみた 4.Mooliをべてみた 5.最後に 1.イギリスで大根は買えるのか 答えは、買えます! ただし普通のスーパーではお目にかかることはできません。イギリスで大根は一般的な材ではないんですね。 ではどこで買えるのか。 それは「日系スーパー」や「アジア系スーパー」です! そこではRadishやWhite Radishと表記された大根が売っているんですね。 ただし予想はできるかもし

    【イギリス 大根】大根はイギリスでも手に入る?Mooliとは!? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! モバイルバッテリー。もはや海外旅行だけではなく日常生活でも欠かせませんよね。 私にとっては、海外旅行の時に利用しているITサービスも多いのでスマホの充電切れは命取りです。 モバイルバッテリーを選ぶ時にもポイントがいくつかあるので、それも含めて紹介していきます! 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 2.旅行に使えるモバイルバッテリーの選び方 3.旅行におすすめのモバイルバッテリー 3-1.Anker PowerCore 10000 PD Redux 3-2.Anker PowerCore Slim 10000 PD 4.最後に 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 これはいたってシンプルですよね。スマホの充電切れは旅行に大ダメージです。 私の場合で1番辛いのは、GoogleマップとUber(ウーバー)が使えなくなることですね。迷子になること間

    【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外旅行 現金】海外旅行での現地通貨の調達方法を比較!お得な方法はどれ!? - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! 海外旅行、訪れる国によっては現地通貨を手に入れる必要がありますよね。 現金が必要な場面を紹介した記事もあるので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。 www.tomfamilyworld.com そこで今回は、現地通貨を取得する方法とその比較をしていきたいと思います! 1.現地通貨の主な調達方法 2.両替 3.デビットカード・国際キャッシュカード 4.クレジットカードのキャッシング 5.海外在住者向けWIse(旧TransferWise)デビットカード 7.おすすめの調達方法 8.最後に 1.現地通貨の主な調達方法 私が思い浮かぶのは下記ぐらいです。 両替 デビットカード・国際キャッシュカード クレジットカードキャッシング 海外在住者向けWise(旧TransferWise)デビットカード ひとつずつ見ていきましょう。 2.両替 正直、私にとっては

    【海外旅行 現金】海外旅行での現地通貨の調達方法を比較!お得な方法はどれ!? - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外旅行 マップ】海外旅行必需品 Google Map(グーグルマップ)の便利な使い方! - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! 方向音痴の私にとっては日常生活から手放せないGoolgeマップ先生ですが、海外旅行では特にその力を発揮してくれます! 今回は意外にも知られていないGoogleマップの便利な機能も含めて、海外旅行にどんな風に役立つかを紹介していきます! 1.Goolge Mapグーグルマップ)とは 2.オフラインマップ 3.マイプレイス 4.レビュー/口コミ機能 5.Uberなど配車サービス連携 6.最後に 1.Goolge Mapグーグルマップ)とは 言わずと知れたGoolgeが誇るオンライン地図サービスですね。 便利すぎて頼りに頼りまくってます。笑 これがなくなったら目的地にすらたどり着けない自信があります。 主な使い方は、目的地の検索とそこまでのルート探索だと思います。 私も場合もほとんどはこの使い方です。 しかし海外旅行においては別の機能も色々と利用し、より便利だ

    【海外旅行 マップ】海外旅行必需品 Google Map(グーグルマップ)の便利な使い方! - TOM夫婦の世界の窓
  • 【海外旅行 ホテル】世界一周経験者が教えるホテル予約に便利なアプリ2選!〜特典あり - TOM夫婦の世界の窓

    どうも!TOM夫婦の旦那です! 今回は海外旅行で大事なホテル予約に関する記事をご紹介します! 実際に私たち夫婦が世界一周中に使い倒した2つのサービスを紹介します。 1.ホテル予約について 2.おすすめのホテル予約サービス 3.Booking.com(ブッキングドットコム) 4.Airbnb(エアービーアンドビー) 5.最後に 1.ホテル予約について 私たち夫婦はお金持ちではないので、節約旅をメインでしてきました。 大手旅行代理店のツアーなどには参加したことがなく、航空券の手配、そしてホテル手配までも全て自分たちでやっています。 どうしてもツアーとかは高くなりますよね。飛行機もLCCではないですし、ホテルもそれなりのホテルがツアーに含まれています。 楽な分、高い。それはしょうがないですね。 自分たちで航空券やホテルを手配するメリットは、『安く抑えられる』と『旅行の自由度が高い』ということだと

    【海外旅行 ホテル】世界一周経験者が教えるホテル予約に便利なアプリ2選!〜特典あり - TOM夫婦の世界の窓