タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (11)

  • 【 history 】コマンド――コマンド入力の履歴を表示、再利用する

    【 history 】コマンド――コマンド入力の履歴を表示、再利用する:LinuxコマンドTips(154) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド入力の履歴を表示、再利用する「history」コマンドです。

    【 history 】コマンド――コマンド入力の履歴を表示、再利用する
  • Excelのオートフィルターでデータ抽出条件を設定/解除

    業務効率化に役立つVBA/マクロのさまざまなTipsをコード例を交えて紹介していきます。今回は、AutoFilterメソッドを使い、オートフィルターを設定したり解除したりする方法と、オートフィルターに絞り込み条件を設定してデータを抽出する方法について。

    Excelのオートフィルターでデータ抽出条件を設定/解除
  • Excelに入力フォームを作成、コントロールを追加、表示、ボタンでイベント実行

    プログラミング初心者を対象にExcelマクロ/VBAを使った業務自動化プログラムの作り方を一から解説する連載「Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門」。今回は、フォームを作って、そのフォームに入力したデータをExcelに追加していく方法を紹介する。フォームを使用すると、いかにもアプリケーションらしいUI(ユーザーインターフェース)を作ることができる。 日々の業務で、自分の作ったフォームでデータの入力をしていると、社内でのあなたを見る目が尊敬の眼差しに変わるかもしれない。フォームを作成することは、特に難しいことでもないので、マスターして毎日の業務に取り入れてほしい。 また、これまでの連載「Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門」で紹介してきたさまざまな文法が使われているので、連載の総集編として挑戦してほしい。 まさにVisualな開発! VBEで

    Excelに入力フォームを作成、コントロールを追加、表示、ボタンでイベント実行
  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    RailsコマンドとRake 最後に、Railsアプリケーション開発でよく利用するrailsコマンドとrakeについて紹介します。 railsコマンドには、new以外にもいろいろなサブコマンドが用意されています。よく使用するサブコマンドには以下のようなものがあります。 rails generate(または“rails g”) コードの生成(後で詳述)を行う rails console(または“rails c”) Railsコンソールを起動 rails server(または“rails s”) Railsサーバーを起動 Railsコンソールとは、Railsの環境をロードした状態で対話的にRubyコードを実行できるツールです。また、Railsサーバーを起動すると、アプリケーションが立ち上がり、ブラウザから利用することができるようになります。 その他のサブコマンドについては「rails -h」で

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/06/14
    Ruby on Rails3で学ぶ、Web開発のキホン - @IT
  • シェルの変数に慣れる

    ユーザー定義変数の使い方 変数は、シェルの世界、とくに英語のドキュメントでは「パラメータ」と呼ばれていますが、日語でパラメータというとどうも違う意味にとられがちなので、ここでは「変数」と呼ことにしたいと思います。ではシェルスクリプトにおける「変数」の取扱と特徴について見ていくことにしましょう。 シェルやシェルスクリプトで変数を定義する場合は、 のように記述します。とくに前もって変数を宣言したりする必要はありません(宣言することもできますが)。‘=’の両側にスペースをあけたりしてはいけません。C言語などの変数代入などの際にスペースをあける癖のある方は気をつけてください。 格納された値を参照する場合は、変数の先頭に‘$’をつけます。ためしにechoを使って標準出力に変数を表示してみます。

    シェルの変数に慣れる
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2011/01/25
    "シェルの変数に慣れる" -
  • Xfce4を使うには - @IT

    Xfce(http://www.xfce.org/)は、軽量なデスクトップ環境だ。バージョン4.0系列からGTK+2をベースにスクラッチで書き直されており、原稿執筆時点での最新版は4.2.3である。ここでは、Fedora Core 4(FC4)環境を前提に、Xfce4のインストール/起動方法を紹介する。 FC4の場合、Xfce4はFedora Extrasにパッケージ群が用意されているので、yumコマンドでインストールする場合はgroupinstallオプションを指定する(yumで関連パッケージをまとめて追加/削除するには参照)。Xfce4のグループ名は「XFCE」だ。 # yum groupinstall XFCE (省略) Install     15 Package(s) Update       0 Package(s) Remove       0 Package(s) Tota

    hirono_hideki
    hirono_hideki 2010/10/19
    yum groupinstall XFCE
  • Aptana RadRailsで始める JRuby on Rails超入門

    手順【1】Railsプロジェクト作成 最初にRadRailsパースペクティブを開きます。[ウィンドウ]→[パースペクティブを開く]→[その他]を選択して、[RadRails]を選択します。[RadRails]パースペクティブを起動すると、RadRails上でJRuby on Rails開発に必要なライブラリのダウンロードウィザードが起動します。インストールを選択すると、Rubyのライブラリ管理ツールである「gems」を利用し、オンラインでライブラリがインストールできます(図4)。 Railsプロジェクトを作成するには、[ファイル]→[新規]→[Rails プロジェクト]を選択します。プロジェクト名に「ToDoManager」(任意です。別のプロジェクト名でも構いません)と入力して[終了]を選択します。これで、アプリケーションサーバにRubyで実装された「Mongrel」、DBサーバはJav

    Aptana RadRailsで始める JRuby on Rails超入門
  • ストールマンは正しかった ― @IT

    2007/05/28 1999年、来日中だったGNUプロジェクトの創始者、リチャード・M・ストールマンにインタビューをしたことがある。移動のタクシーの中で無理に捕まえて話を聞いた。当時の私はDebian GNU/Linuxのユーザーで、GNUソフトウェアやフリーソフトウェアファウンデーションに対してシンパシーを感じていた。 プログラマにとってソフトウェアは空気のようなものだ。だから、日頃からそれを呼吸するように読んだり書いたりできる環境が大切だ――。私はプログラマではないが、そういうGNUの思想には共感するところが大きかった。「英語のfreeには無償という意味が強いが、私の言うfreeは日語のジユウに近い」。ストールマンは、そう語りながら、“ジユーナ”(自由な)という日語の単語を連発した。 そうしたストールマンの話に感じ入る一方、彼の語る理想の世界像にはリアリティがなくて話にならないな

  • SELinux Policy EditorでSELinuxを簡単に - @IT

    中村 雄一 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 技術開発部 研究部 技師 2006/12/8 Security&Trustフォーラムでも連載中の「SELinuxの最新動向」などでSELinuxの生い立ちや意義は理解できていても、実際の設定でつまずいて結局利用していないという人も多いのではないだろうか。 記事ではセキュアOSの普及に情熱を注いでいる中村氏の「多くの人にSELinuxを使ってもらいたい」という気持ちから作成されたツール、SELinux Policy Editorの機能を説明する(編集部) あなたのLinuxの中にもSELinuxは眠っている 最近のLinuxディストリビューションには、セキュアOS「SELinux」が標準搭載されています。SELinuxは、高度なセキュリティ機能を提供する一方、難しいというイメージが先行し、有効に活用されていません。読者の皆さまの中にも

  • Vista登場でLinuxデスクトップが伸びる説 - @IT

    年次イベント「LinuxWorld Conference & Expo」で、デルのITストラテジストであるコール・クロフォード氏が、「Linuxデスクトップ――現実かFUDか、はたまたファンタジーか?(The Linux Desktop-Fact, FUD or Fantasy?)」と題する講演を行った。同氏いわく、「Windows Vista」は、Linuxデスクトップがマーケットシェアを得るための唯一最大のチャンスを生み出したのかもしれないという。 例えば、多くの企業がVistaを導入したあとでWindows XPに戻っているとクロフォード氏は話し、起業家であり、セントルイスのワシントン大学助非常勤講師でもあるスコット・グラネマン氏の次のような言葉を引用した。「Linuxマシンにうんざりしたいなら、それで仕事をしてみろ。Windowsマシンに幻滅したいなら、それを導入してみろ」(グラネ

  • @IT:yumコマンドでよく利用するコマンド

    Fedora Coreが標準で採用しているyumコマンドは、RPMパッケージのインストールやアンインストール、アップデートなどを行うためのプログラムだ。 Fedora Core 1を自動更新するには(yum編)で説明したように、システムを更新するだけであれば、

  • 1